琵琶湖の湖岸にある緑地公園は無料でデイキャンプができ、24時間以内ならキャンプもすることもできます。湖岸緑地は滋賀の鉄道会社、近江鉄道がきっちりと管理されているので利用しやすいと思います。琵琶湖の緑地公園は湖岸沿いに数ヶ所ありますが、トイレが水洗で敷地が広 ...
2019年最新版!キャンプで絶対おすすめカセットガスストーブ6選!年間50泊する我が家の選び方。
春や秋のキャンプは真冬ほど気温が下がらないので、カセットガスストーブ1台あればテント内を暖めてくれます。我が家は、夏場以外は必ずカセットガスストーブをキャンプに持って行き、冬場は石油ストーブと併用しています。冬場、テント内を暖めるには石油ストーブとカセット ...
コットの上に敷くブランケットはペンドルトンのタオルブランケットが絶対おすすめ!詳しくブログで紹介。
ペンドルトンは、1909年アメリカのオレゴン州で創業した歴史あるブランド。100年近くも前に創業したブランドですが、現在でもとても人気があり、特にキャンプをされる方はペンドルトンのラグやブランケットをよく使われています。ペンドルトンが愛され人気があるのは、丁寧に ...
コットにマットは必ず必要!我が家はマルチマットレスを組み合わせて使っています。
寒い時期に、快適に就寝できるのがコット寝。寒い日に地面を手で触ると冷たいのが冷気で、気温が下がると必ず冷気が発生します。電源サイトの場合、電気毛布やホットカーペットが使えるので、地面からの冷気はあまり考えなくてもいいと思います。ただ、電源がないサイト場合 ...
春キャンプの寝袋(シュラフ)は値段の安いのでも大丈夫!選び方も詳しくブログで紹介。
春キャンプは寒暖差があり、昼間は気温が上がりますが、朝晩に冷え込む時が多いので寒さ対策は必要です。冬場ほどしっかりとした装備は必要ありませんが、暖かく過ごすなら暖房器具とシュラフに気を付けておいた方がいいかもしれません。電源サイトと電源がないサイト共に冬 ...
OD缶のレザーカバーに絶対おすすめ!2年間使用しているOcho Camp (オーチョ キャンプ)はとてもおしゃれなOD缶カバー。
我が家が使用しているガスランタンで特に気に入っているのが、コールマンから発売されているルミエールランタン。ルミエールランタンはとても人気があり、使っておられる方がかなり多いランタン。ルミエールランタンの魅力は、マントルを使うことがないので、手軽に使用でき ...
関西でソロキャンプに絶対おすすめ!1泊500円のフリーサイト。
我が家がソロキャンプをする時にこだわるのが、キャンプ場のサイト料金。家族で利用してもソロで利用しても、サイト料金が同じというキャンプ場は利用しにくい面があります。滋賀の湖北にあるウッディパル余呉は、1人当たりの料金体制で、1人500円でキャンプができるので、ソ ...
春キャンプの寒さ対策や持ち物を徹底検証!年間50泊キャンプに行く我が家が詳しくブログで紹介。
年間50泊程度キャンプに行っている我が家。気温が冷え込む真冬や真夏の暑い時期でも、1年を通してキャンプを楽しんでいます。特に真夏は気温が上がりキャンプをしていて過酷な面もありますが、春のキャンプは真夏ほど気温も上がらないので、日陰にいると快適に過ごせます。た ...
冬のマイアミ浜オートキャンプ場はサイト料金がお得!夫婦で利用してきました。
滋賀にあるマイアミ浜オートキャンプ場はオンシーズンとオフシーズンの料金設定があって、冬場はお得な料金で利用ができます。サイトはA、B、CサイトありBサイト、Cサイトが3500円が利用でき、全て電源サイト。Bサイト、Cサイトのハイシーズン料金が5100~7100円ですからオフ ...
キャンプでチキンラーメン!我が家はラージメスティンを使って作りました。
最近、インスタグラムで人気が出て、メスティンを使う方がかなり増えています。メスティンはスウェーデン製の飯盒で、煮る焼く蒸すができるオールマイティなクッカー。メスティンで炊くご飯は自宅の炊飯器よりおいしく炊け、特に炊き込みご飯はおすすめ。メスティンはラージ ...