FullSizeRender








「年間50泊程、キャンプをする我が家

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_8776







 

年間50泊もキャンプをしていると、ほぼ毎週がキャンプ

 

キャンプに行く時間が長ければ長い程、快適に過ごしたいと思います。


IMG_8948







 

春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。



 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。


FullSizeRender







 

特に冬キャンプは、氷点下まで気温が下がることもあるので、しっかりとした寒さ対策は不可欠

 

FullSizeRender







 

キャンプの寒さ対策はいろいろとありますが、今回は石油ストーブについて


FullSizeRender







 

今回は就寝する際に、石油ストーブはつけたまま寝てもいいのか?消さないのか?など、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 







2020011652





*タイトル
テント内で石油ストーブをつけたまま寝る時の危険性!消さない安全性を紹介 


FullSizeRender







 

「テント内で石油ストーブをつけたまま寝てもいいのか?を考える上で、確認しておきたいのがテント内での石油ストーブの使い方


FullSizeRender








テント内での石油ストーブの使用は、各石油ストーブメーカーが推奨していません


 

石油ストーブをテント内で使う場合は、自己責任になります。

 


FullSizeRender








各メーカーが石油ストーブを狭いテント内で使用することを推奨しない理由は、ストーブが不完全燃焼を起こすと、一酸化炭素中毒を発症させる原因となるから


一酸化炭素中毒は、最悪死亡に繋がる場合があるので、注意する必要があります。

 

FullSizeRender








石油ストーブは、テント内の空気を使って燃焼し、排気ガスを室内に出します


 

換気しない場所で長時間使用すると、酸素濃度が低下して不完全燃焼が進み、一酸化炭素が増え中毒を起こしてしまいます。

 

FullSizeRender










一酸化炭素中毒


 

石油ストーブが燃えると、通常は酸素が燃焼し二酸化炭素が発生します


 

換気が不十分な場合、酸素が減り不完全燃焼を起こすと、二酸化炭素ではなく一酸化炭素が発生してしまいます。



 

発生した一酸化炭素を体に吸い込んでしまうと、一酸化炭素中毒になります。

 


FullSizeRender








一酸化炭素は無味無臭で毒性の強い気体


 

気づかない内に一酸化炭素中毒になる危険性があります。


FullSizeRender







 

一酸化炭素は、薄い濃度でも体に影響を及ぼしてしまうので、テント内で石油ストーブを使う場合は注意する必要があります


FullSizeRender




 

 

 

 



ストーブをつけて寝る


FullSizeRender








 

「テント内で石油ストーブをつけたまま寝ることは、おすすめしません


 

寝ている間に一酸化炭素か発生すると危険です。


FullSizeRender







 

石油ストーブをつけたままの就寝は、確実な安全性がない為、おすすめすることはできませんが、我が家はつけたまま寝ることがあります


 

テント内で石油ストーブをつけたまま消さずに寝ることは、自己責任ということになります。



 

自己責任ということで、今回紹介させていただきます。

 

IMG_1162










フロアレステント


  

テントには、フロアが壁にくっついているものと、フロアが無いフロアレステントがあります


 

フロアが付いているテントは、下記のような感じ。


FullSizeRender







 

フロアレステントは、下記のようなテントです


FullSizeRender







 

フロアレステントは、テントの底にフロアがない為、地面と幕の間から隙間風が入ってきます


 

地面と幕の間から常に隙間風が入ってくる為、一酸化炭素中毒になるリスクが低いです。


IMG_1736







 

気をつけてほしいのが、フロアと壁がくっついているテント


 

フロアがくっついている為、気密性が高くなっており、石油ストーブをつけたまま寝るのはリスクが高くなります。


IMG_4855







 

我が家が石油ストーブをつけたまま寝るのは、フロアレステントのみ


 

テントの底から隙間風が入ってくるフロアレステントは、気密性が高くないので安心できます。


FullSizeRender









 

テント内の換気の仕方



FullSizeRender






 

一酸化炭素は、燃焼する時に必要な酸素が不足し、灯油が不完全燃焼を起こすことで発生します


 

テント内の換気をおこない、テント内の酸素量を保っていれば一酸化炭素中毒になることはありません。


FullSizeRender







 

テント内の対面に位置する2ヶ所以上の窓や出入り口を開けることで、換気をおこなえます


 

我が家は、テント内の対面30cm以上を2ヶ所開けています。


FullSizeRender

FullSizeRender







 

30cm以上開けるのは、窓や出入り口のどちらでもOK


 

心配なら30cm以上を3ヶ所開けて下さい。


FullSizeRender







 

1時間に1回、テントの出入り口を大きく開放して換気をおこなうと、より一酸化炭素中毒になるリスクを減らします


FullSizeRender



 




 

一酸化炭素が発生すると、空気よりやや軽い為、テントの天井付近に溜まりやすいです


 

ベンチレーションのあるテントは、必ずベンチレーションを開けて下さい。

 

IMG_1575



 




 

「テント内で石油ストーブをつける際は、一酸化炭素中毒になるリスクをなくす為、必ず一酸化炭素警報器を設置して下さい


 

IMG_9904















 

風対策



FullSizeRender







 

テント内で石油ストーブを使用する際、気をつけてほしいのが風対策


 

石油ストーブをテント内で付けている時に、風でペグが抜けてしまいテントが崩壊してしまうと危険。



 

風が強い時も含め、石油ストーブを使う場合は、しっかりとしたペグが必要。


IMG_4126







 

キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません


 

砂利サイトや石が混じった土サイトなど、コンディションの悪いサイトもあります。


FullSizeRender







 

利用したサイトが、コンディションの悪いサイトの場合、アルミやプラスチックペグだと、地面の中に入っていきません

 

FullSizeRender


 






「ペグはスノーピークのソリッドステーク30か、エリッゼステーク28cmの鍛造ペグがおすすめ」


 

鍛造ペグは、地面の奥深くまで入るので抜けにくく、強風の時は特に重宝します。



プラペグやアルミペグは、強風の時に抜けるリスクが高いので、あまりおすすめできません。


IMG_5999








「我が家は、スカート部分にはアルミペグを使用することもありますが、それ以外の場所は全て鍛造ペグを使っています」



我が家は、スノーピークから発売されている ソリッドステーク30㎝を使用。



2020082901 (2)

























「村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28㎝は、ソリッドステークと同じ鍛造ペグで、値段が安いので手軽に購入できます」



2020092202 (4)




















「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」


FullSizeRender

























「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」


IMG_7483

IMG_7477

IMG_7484

























「強風の時は、ペグを奥まできっちり打ち込むのが大事」



鍛造ペグでも中途半端にペグ打ちをすると、風の強い日は抜ける可能性があるので、奥深くペグダウンをして下さい。


2018022206



 











 

ヒューナースドルフの燃料タンク



FullSizeRender
 







 

「我が家は、灯油の持ち運びにヒューナースドルフの燃料タンクを使用」

 


FullSizeRender







 

ヒューナースドルフの燃料タンクは、キャンプで使う灯油タンクで、一番人気があり売れている商品


FullSizeRender







 

ヒューナースドルフの燃料タンクの人気があり売れている理由は、ミリタリーカラーでかっこよくおしゃれな所


 

国連の認証を受けたヒューナースドルフの燃料タンクは、安全性や信頼性があります。

 

FullSizeRender








蓋はチャイルドロック式になっていて、高い気密性があり、灯油漏れを起こしません


 

実際に我が家も灯油を入れて持ち運びしてますが、今まで灯油漏れを起こしたことはないです。


FullSizeRender








「ヒューナースドルフの燃料タンクは、5Lと10Lサイズがあります」


 

トヨトミレインボー・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・グローストーブなどの小型石油ストーブは、ヒューナースドルフの燃料タンク5Lがおすすめ。


FullSizeRender
























 

「トヨトミKR-47A・トヨトミKS-67H・コロナ対流型ストーブなどの大型石油ストーブは、ヒューナースドルフの燃料タンク10Lが必要」



我が家も石油ストーブの大きさで、使い分けています。


FullSizeRender
























 

「幕内で石油ストーブを使用される場合は、必ず換気をし、一酸化炭素警報機を設置して下さい」


 

IMG_9904














 

「我が家は、テント内で石油ストーブをつけたまま寝ることがあります」

 

だからといって確実な安全性がない為、人におすすめするものではありません。



 

危険性を踏まえた上、自己責任でおこなって下さい。


FullSizeRender











まとめ

 

FullSizeRender







 

テント内で石油ストーブをつけたまま寝ることは、おすすめしません。


 

寝ている間に一酸化炭素か発生すると危険です。


 

石油ストーブをつけたままの就寝は、確実な安全性がない為、おすすめすることはできませんが、我が家はつけたまま寝ることがあります。


 

テント内で石油ストーブをつけたまま消さずに寝ることは、自己責任ということになります。


 

自己責任ということで、今回紹介させていただきました。


 

石油ストーブが燃えると、通常は酸素が燃焼し二酸化炭素が発生します。


 

換気が不十分な場合、酸素が減り不完全燃焼を起こすと、二酸化炭素ではなく一酸化炭素が発生してしまいます。


 

発生した一酸化炭素を体に吸い込んでしまうと、一酸化炭素中毒になります。


 

一酸化炭素は無味無臭で毒性の強い気体。


 

気づかない内に一酸化炭素中毒になる危険性があります。


 

一酸化炭素は、薄い濃度でも体に影響を及ぼしてしまうので、テント内で石油ストーブを使う場合は注意する必要があります。

 

 
以上、「テント内で石油ストーブをつけたまま寝る時の危険性!消さない安全性を紹介」でした。






キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック