
キャンプブログ:石油ストーブ(フジカハイペット)の空焚き
我が家が、キャンプで使用しているフジカハイペット。冬場の暖房器具としては、とても便利な石油ストーブだと思います。真冬は、さすがにフジカだけで幕を暖めるのは無理でしたが、それ以外の季節はフジカ1台で十分でしたね!
フジカハイペットは、黒モデルのみでしたが2016年から白色が発売されました。フジカは、前から気になっていたんですが黒色は、我が家のサイトに合わない(苦笑)
2016年度の白モデル発売開始と同時に我が家も予約させてもらいました。当時は、人気の色だけに数ヶ月待ちだったみたいです。我が家は、注文するのが早かったせいか2週間程度でやって来ましたが。
関連リンク:
フジカハイペット
他のストーブも保有しているのでフジカを使うのは数回でしたが、ジーズンオフに伴い空焼きを行いました。今回は、石油ストーブ(フジカハイペット)のメンテナンスを紹介したいなーと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

石油ストーブの空焚き:

最近の石油ストーブは、ガラス芯を使用しているので空焚きができます。フジカハイペットもガラス芯なんですね。
頻繁に空焚きを行うと芯を劣化させてしまうのでおすすめはできません。しかし1年に1回程度なら全く問題はないんですね!
タンク内に灯油が入ったままで置いとくと、結露で水分が混入してタンク内が錆びる可能性があります。それに、灯油が変質するんですね。石油ストーブを大事に使いたいなーと思うならシーズンオフの空焚きは、とても大事です。
ちなみに、タール分が付着したり芯の上げ下げが重くなると、空焚きを行うことによって復活しますよ!芯の交換をする前に、一度試してみるとよいかもしれません。
▮空焚きをを行いました:

空焚きのやり方は、簡単!点火をさせて、放っておくだけでいいので難しいことはありません。手間もいらないので、気が向いた時にできます。ただ、匂いや煙がでることもあるので換気は必要ですね。
さて、我が家のフジカハイペットを空焚きしていきます。燃料計をみると、少々ですが灯油が残っていますね。最近、灯油を給油していなかったのがよかったです。ここからだと、1時間程度で火が消えると思います。

やっぱり、フジカは暖かいですね。結構値段がしたので、購入するのは迷いましたが、やっぱり買って良かったです。雰囲気もいいですね。

1時間程度つけると、燃料計がゼロになります。しかし、燃料計がゼロになっても、完璧に灯油がなくなっていないので注意が必要です。

奥の方に、少し火がついているのがわかると思います。完璧に消化しないと、空焚きは終了しないのでよく見て下さいね!
火が消えかかった時は、芯を上げて完全燃焼させて下さい。

完璧に火が消えるのを確認して、しばらく置いておきます。自然消火をするまで、完璧に芯を乾かさないと空焚きが終わりませんからね。

しばらく放置をして、空焚きは完了です。これで、今シーズンは終了ですね!後は、フジカの掃除です。汚れた所などをマイペットでふき取り、きれいにします。
我が家は、まだ購入して時間が経っていません。なので、中の方はきれいでした。しかし、ストーブの中が汚れている場合は、分解して掃除とメンテナスは必要です。
特に筒の部分は、すすやタールで汚れています。マイペットや台所洗剤をつけて拭くときれいになりますよ。

掃除をしたら、ほこりや傷がつかないように、大事に保管です。新聞紙やキッチンペーパーを挟むと良いですね。

きっちり、蓋をしめて完了です。これで、来年もフジカハイペットを問題なく使えますね!

まとめ:

また、来シーズンもフジカの上でおでんを炊くのが楽しみです。フジカで炊くおでんは、最高に美味しいですからね!
煮炊きや焼き物ができる石油ストーブ。とても便利です。特にキャンプで使用する場合、気軽に料理ができるので、ありがたいなーと思いました。来年も便利に使いたいですね!
以上、「石油ストーブ(フジカハイペット)の空焚きをしました。メンテナンスや空焚きは、とても大事ですね!」でした。
※石油ストーブの空焚きを行う場合、匂いがでるので換気は必ず行って下さいね!それと、来シーズンに新しい灯油を入れた場合、芯の上まで灯油が染みてきません。灯油を入れて30分程度待ってから、点火して下さいね。
アウトドア最安値はこちら!【ナチュラム】Check!