IMG_6400








「年間50泊ほど、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_5387


 





 

最近はキャンプ人気がだいぶん落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドからナイフが発売されています


 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのナイフを選んだらいいか迷います。



 

今回紹介するナイフは、永尾かね駒製作所から発売されている肥後守。


IMG_2505


 





 

肥後守と聞けば、鉛筆削りや切り出しナイフを、ある年代の方は想像されると思います


 

我が家も昔、工作などで肥後守を使った記憶があります。



 

フランスではパンや肉を切ったりという風に、日常使いしているそうです。


IMG_2561







 

今回は海外でも人気の肥後守について、研ぎ方・手入れ方法・保管の仕方など、詳しくブログで紹介したいと思います。

 







2020011652





*タイトル
肥後守の研ぎ方・手入れ方法・保管の仕方・メンテナンス方法を紹介


IMG_3884








肥後守は、明治27年頃に金物問屋の重松太三郎氏が、鹿児島から持ち帰ったナイフを元に、携帯できるようチキリを付けて、刃と柄を折りたためるように考案


 

当時の取引先の多くが九州南部だったことから製品名を肥後守ナイフとして販売したところ、現地で好評を得て販売数が大幅に増加。


FullSizeRender
永尾かね駒製作所







 

明治32年に、肥後守ナイフ協会が成立され、最盛期には登録製造業者が40軒、肥後守ナイフの製造に従事するものが200名を超える大きな産業になりました


 

その後にカッターや鉛筆削りの登場、刃物追放運動などが起こり、廃業する業者が増え、現在は肥後守の商標を使用できるのは永尾かね駒製作所のみになっています。


FullSizeRender
永尾かね駒製作所







 

各地で肥後守を模造した偽物が多く造られるようになり、様々なトラブルが発生した為、明治43年に肥後守を商品登録し現在に至ります


FullSizeRender
永尾かね駒製作所










肥後守の種類



FullSizeRender







 

肥後守の刃は、割込・全鋼・ステンレスタイプがあります


FullSizeRender







 

全鋼は刃全てが鋼で造られており、割込構造と比べて硬度が高く、刃先を薄く研いだ際などに反りにくいというメリットがあります


 

6:4研ぎや7:3研ぎなど、裏と表の研ぎ角度を変えられるのもポイント。


IMG_3912







 

割込は、鋼を柔らかい軟鉄で挟み込んだ構造



V字型の両刃なので利き手に関係なく、左右どちらでも使うことができます。


IMG_3900







 

ステンレスは、軟材の真ん中にV金10号鋼を挟み込んでおり、研ぎやすく切れ味が抜群でサビに強いのが特徴


 

鞘の部分もステンレスが使われていて、水場でも気兼ねなく使用することができます。


IMG_3914









 

おすすめサイズ


IMG_2529







 

肥後守は、特大・大・中・ポケット・豆などのサイズがあります

 

FullSizeRender







 

特大サイズは、全長215mm、刃長約95mm、刃幅16.5mm、刃厚3mm、鞘長120mm、重量70g

 

IMG_2521




特大サイズ


全長215mm


刃長約95mm


刃幅16.5mm


刃厚3mm


鞘長120mm


重量70g




 

 

 


 

大サイズが、全長175mm、刃長約75mm、刃幅14.5mm、刃厚3mm、鞘長98mm、重量50g

 

IMG_3918




大サイズ


全長175mm


刃長約75mm


刃幅14.5mm


刃厚3mm


鞘長98mm


重量50g




 

 



 

中サイズが、全長160mm、刃長約65mm、刃幅12.7mm、刃厚3mm、鞘長92mm、重量43g


 
IMG_3919




中サイズ


全長160mm


刃長約65mm


刃幅12.7mm


刃厚3mm


鞘長92mm


重量43g








 

キャンプで料理をするのに使用するなら肥後守の刃の長さを確認して下さい


 

ポケットは小さすぎるので、それ以外のサイズになります。


IMG_3920







 

肥後守の特大の刃の長さは95mm・大は75mm・中は65mm


 

キャンプで料理をするなら特大の95mmか大の75mmになります。


IMG_3896







 

我が家は、肥後守の特大サイズを使用


IMG_1958







 

わかりやすいように、特大サイズと一味唐辛子の瓶と比べると下記の通り



特大サイズのブレードは、一味唐辛子の瓶と同じ長さ。


IMG_3921







 

特大サイズの鞘は、一味唐辛子の瓶より一回り大きな長さになっています


IMG_3924







 

食材を切りやすいのは、刃の長さが95mmある特大サイズ

 

IMG_1966









特大サイズなら肥後守の青紙割込がおすすめ

 

IMG_2496




 










 

大サイズでもキャンプで料理をするのに使えます


 

肥後守の大サイズなら肥後守のステンレスが使いやすいです。

 

IMG_3925




 











「青紙割込の大も人気で、鉛筆や切り出しナイフとしても使えます」


IMG_3934




 









研ぎ方・手入れ方法



IMG_8127

 






 

以前は、ナイフを研ぐのに砥石を使用していましたが、研ぐ角度や研ぐ時間などが難しい為、ロールシャープナーに変えました

 

2020032201







 

我が家は砥石を使わず、京セラのロールシャープナーを使用


FullSizeRender








ロールシャープナーは、いろいろはブランドから発売されており、100円ショップでも販売されています

 

さまざまななロールシャープナーがあり、ロールシャープナーによっては研いだ直後は切れ味が復活しますが、すぐに切れなくなるものもあります。




京セラのロールシャープナーは、砥石部分にファインセラミックを採用。


FullSizeRender







 

ファインセラミックの砥石が回転しながら研ぎ、手作業で砥石を使うのと同様に、縦方向にも研げます


 

縦方向にも研磨できるので、切れ味が回復し長く維持できます。


IMG_6400



 




 

ファインセラミックは、ダイヤモンドに迫る硬さで、耐久性と強度に優れています

 

FullSizeRender

 

 








ロールシャープナーの使い方


 

ロールシャープナーを平らな所に置き、ロールシャープナーのガイド溝に肥後守の刃をセットします。

 

IMG_6400







 

刃を前後に10回程度往復させるだけで完了。


IMG_6418







 

刃を本体ガイド溝に入れて、10回程度往復させることで、荒研ぎと仕上げ研ぎが一度にできます


 

砥石部分には、荒研ぎと仕上げ研ぎする両方の面があり、一度にできるので便利。



 

前後に10回程肥後守の刃を往復するだけで研げ、水を使用しないので手間もかかりません。



IMG_6406







 

我が家はロールシャープナーで、他のナイフや包丁も研いでいます


FullSizeRender

 







ロールシャープナーがひとつあれば、自宅で使用している包丁にも使えるので便利

 

IMG_8127















ロールシャープナーの使用後



ロールシャープナーで研いだ後、玉ねぎを切りましたがよく切れるようになりました


FullSizeRender

FullSizeRender







 

こちらのナイフはロールシャープナーで研いだ後、キャベツを切りましたが切れ味が完全回復


FullSizeRender

FullSizeRender







 

ロールシャープナーがあれば、本体のガイド溝に刃をセットし、10回程度往復させるだけで切れ味が回復するので簡単


 

水を必要としないので、手軽に研ぐことができます。

 

IMG_6400















保管の仕方



IMG_3884


 






 

「ステンレス製は、サビに強くメンテナンスは必要ありません」


 

メンテナンスを必要としないので、手軽に使用できます。



 

使用後、サッとキッチンペーパーなどで水分を拭き取るだけでOK。

 

IMG_3914

 

 






ステンレス以外の割込や全鋼などは、ザビ止めにオリーブオイルを塗ります」


  

IMG_8190

FullSizeRender







 

「ただオリーブオイルは酸化してしまうと毒素が発生してしまいます


 

長期で使用されない場合は、オリーブオイルではなく刃物専用錆止油を塗って下さい。

 

 
IMG_8195


 


 










 

「我が家はロールシャープナーで、他のナイフや包丁も研いでいます」

 

 

ロールシャープナーがひとつあれば、自宅で使用している包丁にも使えるので便利。

 

FullSizeRender















まとめ

 

IMG_2505







 

以前は、ナイフを研ぐのに砥石を使用していましたが、研ぐ角度や研ぐ時間などが難しい為、ロールシャープナーに変えました。

 

  

我が家は砥石を使わず、京セラのロールシャープナーを使用。

 

 

ロールシャープナーは、いろいろはブランドから発売されており、100円ショップでも販売されています。

 


さまざまななロールシャープナーがあり、ロールシャープナーによっては研いだ直後は切れ味が復活しますが、すぐに切れなくなるものもあります。

 


京セラのロールシャープナーは、砥石部分にファインセラミックを採用。

 

 

ファインセラミックの砥石が回転しながら研ぎ、手作業で砥石を使うのと同様に、縦方向にも研げます。


 

縦方向にも研磨できるので、切れ味が回復し長く維持できます。

 

ファインセラミックは、ダイヤモンドに迫る硬さで、耐久性と強度に優れています。


 
以上、「肥後守の研ぎ方・手入れ方法・保管の仕方・メンテナンス方法を紹介
」でした。







キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)















 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック