
「年間50泊を目指して、キャンプに行っている我が家」
春夏秋冬、どんな季節でもキャンプに行っていると、過ごしやすい季節と過ごしにくい季節がわかってきます。
「1年を通して、最も過ごしにくい季節は、夏のキャンプ」
昼間は、気温が40度近くまで上がることもあり、朝晩は熱帯夜にもなります。
標高の高いキャンプ場を選ばれるならよいですが、平地のキャンプ場だと、かなりの忍耐力がいります。
「1年を通して最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」
真夏ほど気温が上がらず、冬場ほど寒くならないので、割と快適にキャンプができます。
「我が家は、気温や季節によって、キャンプ飯を変えています」
今回は、我が家の秋の食事、キャンプ飯を詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

秋キャンプおすすめの食事:

「秋キャンプは、夏場とは違い虫が少なくなってきますが、まだまだ昼間は暑いので虫の発生はあります」
ガソリンランタンや灯油ランタンをメインにすると、明るさにつられて、虫がよってきます。

「秋は寒暖の差があり、朝晩は気温が下がるので、シェルターやテントにこもることが多くなります」

「ガソリンランタンや灯油ランタンをメインにするより、LEDランタンをメインにした方が、危険がなく明るく過ごせます」
LEDランタンは、充電式のランタンなので電池を買う必要もなく、LEDランタン1個でサイト全体を照らしてくれます。
「我が家は、手軽に購入できて明るい、フィールドドアのLEDスクエアランタンを使用」
「LEDスクエアランタンの良い所は、4千円程で購入でき、LEDスクエアランタンがひとつあれば、サイト全体を照らしてくれます」
「明るさは、100%・60%・30%・6%の調整ができ、我が家は、明るすぎるので60%の調光で使用しています」
「モバイルバッテリーとしても使え、iPhone・iPad・スマホ・デジタルカメラ・携帯ゲーム機など、いろいろなものが充電可能」
「秋キャンプは寒暖の差があり、朝晩は気温が冷え込むことがあるので、夕食は暖かい料理をよく作ります」
シチューやポトフなど、いろいろな温かい料理を作ることが多いですが、おすすめは鍋。
「我が家は鍋を作るのに、ラージメスティンを使用」
ラージメスティンで、プチッと鍋を使用し、1人鍋を作っています。
「家族全員が、それぞれ違う鍋もできます」
「ラージメスティンで作った鍋を食べながら、冷たいビールを飲むのは最高の贅沢」
「ラージメスティンは、煮る焼く蒸すができる、オールマィティーなアルミのクッカー」
インスタグラムやツイッターでも、使用されている方がかなり多く、今人気のキャンプアイテム。
一時期は売れ過ぎて、生産が追いつかず、購入できない時もありました。
現在は、落ち着いてきています。
「我が家は、ラージメスティンで、いろいろな料理を作ってきました」
「アヒージョや揚げ物も出来るので、とても便利」
「飯盒としても使え、ご飯も美味しく簡単に炊けます」
「ラージメスティンで、ラーメンやうどんも、手軽に作ることが可能」
「秋になると、朝も冷え込むことが多いので、ラーメンやうどんなど、ラージメスティンで温かい食べ物もよいと思います」
秋キャンプは、昼間は気温が上がりますが、朝晩は冷え込みます。
冷え込むと、温かい食べ物が欲しくなってきます。
ラージメスティンがあると、ご飯も炊け、温かい食べ物も作ることが可能。
ラージメスティンを、ひとつ持っておくととても便利。
我が家は、家族分のラージメスティンを保有しています。
とても使い勝手が良いので、便利に使用しています。
以上、「間違いない!秋キャンプの食事や食べ物に使うアイテムはこれがおすすめ!」でした。
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)