
「オンシーズンは、夫婦2人でキャンプに行くことが多い我が家ですが、寒い時期はソロで行くキャンプが増えます」
冬場は家族連れの方が減り、ソロでキャンプに来られる方が増えるので、ソロキャンプに行きやすい季節。

「冬場のキャンプ、幕の大きさをコンパクトにすれば、小さい暖房器具でも快適に過ごせます」
小さいテントの場合、テント内を暖めてくれる暖房器具は、トヨトミレインボーストーブで十分。
下記のようなこじんまりしたテントならトヨトミレインボーストーブで十分暖まるので、他の暖房器具は必要ありません。

「オイルランタンやガスランタンをテント内でつけておくだけでも、小さいテントならほんのりと暖まります」
ただ、オイルランタンやガスランタンは一酸化炭素が発生するので、幕内を少し開けて空気の入れ替えをする必要があります。

「サーカスTCなど、少し大きい幕になってくると、冬場はトヨトミレインボーストーブでは不十分で、幕内を完全に暖めることはできません」

「サーカスTCなど少し大きな幕で、真冬のキャンプを快適過ごすなら暖房出力の高い石油ストーブが必用」
真冬のキャンプでもしっかりとした装備をすると、幕内で快適に過ごせます。

今回は、冬場するソロキャンプの暖房器具や、お座敷スタイルのやり方を詳しくブログで紹介したいと思います。



「寒くなってくると虫がいなくなるので、お座敷スタイルでキャンプをやられてもいいと思います」
お座敷スタイルは、コンパクトにできて荷物も減らせるので、特に真冬のキャンプはおすすめ。

「お座敷スタイルのマットは、幕全体に敷かなくてもよく、1人なので自分が過ごすスペースだけでOK」

「地面の上には、オールウェザーブランケットを敷きます」
オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造
NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変すぐれています。
「医療機器としてFDAに正式登録されている他、

「我が家は、オールウェザーブランケットを4枚保有しています」
オールウェザーブランケットを10年間使用していますが、破れや痛みなどがなく、とても丈夫なシート。

「防水性と保温性に優れているので、地面からの冷気と湿気を完全にシャットアウトしてくれます」
オールウェザーブランケットを広げると、1人でくつろぐには十分なスペースができます。

「オールウェザーブランケットの上には、厚めの銀マットを敷きます」
寒くなると地面からの冷気が必ず発生するので、厚めの銀マットを敷くことで、冷気を完全に遮断します。
冬場に地面を手でさわると冷たく感じるのが冷気で、冷気を遮断しなければ快適に幕内で過ごせません。

「クッション性があり、値段が安く手軽に購入できるのでおすすめ」

「極厚の銀マットの上には、エルパソサドルサドルブランケット」
エルパソのブランケットは、昔も今も流行りのキャンプアイテム。
人気がありすぎて、一時期購入できませんでしたが、現在は落ち着いています。

「エルパソサドルブランケットの人気がある理由は、他にはない雰囲気で、見た目がかなりおしゃれ」

「生地はかなり分厚く、とてもしっかりとしています」
触ってみると、思っている以上に、生地の分厚さがあります。

「見た目以上に、かなりおしゃれなブランケットだと思います」



「最近は、いろいろなアウトドアブランドから、コットが発売されていて、どれを選んだらいいか迷います」
我が家が使用している、WAQのフォールディングコットは、楽天で一番売れている商品。
売れていて人気があるのは、それだけの理由があります。

「WAQのフォールディングコットは、とても使いやすく、設置と後片付けが簡単」
寝心地がよく見た目がおしゃれなので、人気が出ない訳がありません。
寝転がってみるとわかりますが、ハリ具合が絶妙に良いです。

「シートを張り過ぎると体が浮いてしまい、柔すぎると沈みこんでしまいます」
WAQのフォールディングコットは、張り具合がいいので、とても寝心地が良いです。

「フレームに、超超ジュラルミンを採用しているので、軽くて丈夫」

「重量が3.2kgなので、持ち上げてみると、とても軽いです」

「生地は、300Dナイロンを使用しており丈夫」

「サイズは190×67cmで、大柄な男性でもゆったり」
175cmで64kgの自分ですが、とてもゆったりと寝転がれます。

「WAQのフォールディングコットの良い所は、ハイ・ローの2way使用」
ポールを付けることで、あっという間に、ローからハイになります。



「組み立ては、スリーブにフレームを通し、レッグフレームを3本はめ込むだけ」
3分もあれば、設置と後片付けが可能です。




「WAQのフォールディングコットは、楽天で最も売れているコット」
寝心地がよく使い勝手がいいので、おすすめできます。


「我が家が就寝する時に、いつも使用しているマットは、WAQのインフレーダブルマット」
WAQのインフレーダブルマットは、楽天のアウトドアマットランキングで、一番売れている商品。

「WAQのインフレーダブルマットが売れているのは、それだけの理由があります」

「厚みが8cmもあるので、就寝する時も快適で、しっかりと地面の硬さを吸収してくれます」

「特大バルブが2つ搭載しており、あっという間にマットが膨らみます」


「素材に、ひし形のウレタンを採用しているので、就寝するのに快適」
ひし形のウレタン採用で、エアーベッドのように浮く感じもなく、低反発のような沈み込む感じもありません。

「空気を抜き巻き取ると、コンパクトに収納してくれます」



「どんなコットにも、ちょうどいいい大きさで、とても良い寝心地」

「WAQのインフレーダブルマットは、我が家が購入してよかったマットで、おすすめできるマット」
我が家は、いろいろなマットを使用してますが、最近はWAQのインフレーダブルマットばかり。
年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめできるマット。

「我が家は、冬キャンプのシュラフにベアーズロックのふわ暖EXを使用」
ふわ暖EXは、使用限界温度が−32度になっており、かなり暖かいです。
氷点下になっても、快適に就寝できるのがふわ暖EXの良いところ。
「ふわ暖EXの特徴は、布団のようにふかふかで包み込まれる感じ」
自宅で就寝する布団よりふかふかなので、はじめて使用した時は、びっくりしました。
「肌触りがよく、真冬のキャンプでも朝までぐっすりで暖かく就寝ができます」
「ふわ暖EXの良いところは、マミー型だけどゆったり感がかなりあること」
足元が、めちゃくちゃゆったりとしています。
「化繊のシュラフなので、ある程度のサイズはありますが、収納袋が圧縮できるので、小さくすることが可能」
「吸水性と通気性がある生地を採用している為、汗で蒸れにくく冷気でも濡れません」
−32度対応のシュラフで、かなり暖かいですよ。
「ソロテントは、こじんまりしたサイズが多いので、トヨトミから発売されているレインボーストーブでも真冬のキャンプ、十分に暖が取れます」
「レインボーストーブの特徴は、火を灯すと窓ガラスを通して7色に映ること」
7色に写る炎を見ていると、とても幻想的できれいで、購入してよかったと思えます。
「トヨトミレインボーストーブの最も優れている所は、連続燃焼時間」
最大の火力で使用しても20時間も使えるので、1泊2日のキャンプなら給油する必要はありません。
給油の必要がないのでポリタンクがいらず、荷物の削減になります。
「給油口のパッキンがしっかりとしているので、車で運んでも灯油漏れを起こしません」
さすがの日本製で、安心して使用できるのが、トヨトミレインボーの良い所。
「ソロテントでこじんまりしたサイズなら、真冬のキャンプでも十分に、トヨトミレインボーストーブで幕内を温めてくれます」
「小さいテントならそれ程暖房出力の高い石油ストーブはいりません」
おすすめは、おしゃれで使い勝手が良いパセコストーブ
「キャンプで使う石油ストーブで、爆発的に流行ったのがパスコストーブ」
パセコストーブは、人気があり売れ過ぎて、一時期購入出来ない時もありました。
「パセコストーブの人気がある理由は、2万円程で購入できる手軽さ」
キャンプで有名なアルパカストーブの値段が3万円程なので、アルパカストーブよりパセコストーブの方が手軽に購入できます。
「パセコストーブとアルパカストーブは、暖かさや見た目がかなり似ています」
石油ストーブの暖かさを知るのに、暖房出力という数字があります。
アルパカストーブの暖房出力は3.0kw
「パセコストーブもアルパカストーブも暖房出力が同じなので、暖かさもほぼ一緒」
見た目も、かなり似ています。
「アルパカストーブより値段が安く、手軽に購入できるということで、パセコストーブは人気があり爆発的に売れている石油ストーブ」

幕内で快適に過ごすなら、地面からの冷気には気を付けた方がよいと思います。
石油ストーブなどで幕内の温度を上げても、地面からの冷気を遮断しないと快適に過ごせません。
就寝する時は、マットを敷くことで快適に寝ることができます。
ソロキャンプは気楽に過ごせるので、わたしも真冬はよく行きます。寒い季節は、比較的人も少ないのでソロキャンプはやりすいです。
真冬のキャンプを快適に、居心地がいいスペースで過ごして楽しんで下さいね!
以上、「ソロキャンプが超快適!お座敷スタイルのやり方を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!