
「大見いこいの広場は、滋賀県の北部の山沿いにあり、自然豊かなキャンプ場」
山沿いにあるからといって利用するのに不便ではなく、国道8号線からも近く北陸自動車道木之本ICから車で20分程度の距離。

「大見いこいの広場は込み合うことがなく、ゆったりとキャンプを楽しめるのが良い所」
静かにキャンプを楽しみたい、家族向けのキャンプ場です。

今回は、山沿いにある静かでゆったりとできるキャンプ場、大見いこいの広場を詳しくブログで紹介したいと思います。
まだ利用されたことがない方は、ぜひ参考にして下さいね。

お気軽にフォローして下さいね^^

大見いこいの広場:
詳細:

住所:滋賀県長浜市木之本町大見678
営業時間:
予約受付 8:30~17:30
電話番号 0749-82-2500
電話番号 0749-82-2500
施設定員 | 定員 | 価格 | |
ヴィラ | 休前日 | 6 | 23,100 |
平日 | 19,800 | ||
コテージ | 休前日 | 2 | 8,800 |
平日 | 7,700 | ||
コテージ全棟貸切 | 休前日 | 16 | 58,300 |
平日 | 47,300 | ||
※コテージ風呂貸し切り料金 | 3,500 | ||
ヴィラ・コテージ増員料金 (1人) | 1,100 | ||
センターハウス和式 | 1室 | 15 | 500 |
2室 | 30 | 1,000 | |
オートキャンプサイト | 休前日 | 6,600 | |
平日 | 5,500 | ||
フリーサイト | テント | 2,200 | |
タープ 一人用テント | 1,100 | ||
BBQテラス(4時間) | 10 | 3,000 | |
テニスコート1面 | 550 | ||
体育館1時間 | 1,100 | ||
コインランドリー1回 | 300 | ||
コインシャワー5分 | 300 | ||
コテージ風呂1人 | 350 | ||
己高庵風呂チケット | 400 |
管理棟:

「管理棟には、薪の販売がされていて、一束430円」
それ程高くはないので、現地で購入されてもよいと思います。

「レトルト商品やお菓子なども販売されていて、それ程値段が高くないので気軽に購入できます」

「管理棟横には自動販売機があり、値段は一般的な自動販売機と変わりません」

「大見いこいの広場は、キャンプ用品のレンタルがあります」
キャンプを始めたばかりの方や、キャンプ道具を忘れた時などはとても便利。
レンタルの価格は、下記の通り。

レンタル品 価格:
寝袋 650円、テント(6人用)3,240円、タープ1,080円、ハンモック1,080円、焚き火台540円、電池式ランタン540円、照明320円、 コッヘルセット650円、 IH鍋320円、カレー鍋320円、炊飯器540円、飯ごう540円、ガスコンロ320円、 包丁・まな板セット110円、ヤカン320円、ボウル(2個)110円 トング(2本)110円、お玉50円、フライパン320円、ダッチオーブン760円 、フォンデュマシン650円 ドライヤー320円、ボール0円、テニスセット220円、麻雀セット1620円、カードゲーム類110 円、火起こし機540円、薪430 円、炭 650円、焼き網 600円
買い出し:

「大見いこいの広場から車で20分程の所、木之本ICの近くに平和堂の木之本店」
平和堂木之本店は、割りと大きな店舗なので、食料品は問題なく揃うと思います。
木之本ICからも近いので、高速道路を下りてすぐに買い出しができます。
平和堂 木之本店:
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本1570−4
電話番号:0749-82-3111


「イオン系のディスカウントスーパーのザ・ビッグ高月店が、大見いこいの広場から車で20分程の距離にあります」
平和堂もザ・ビッグもほぼ同じ距離の所にあり、食料品の値段はザ・ビッグの方が安いと思います。
ザ・ビッグ高月店:
住所:滋賀県長浜市高月町東物部45−1
電話番号:0749-85-6211

ゴミ:

「ゴミは、有料の袋を購入しなければ捨てることはできません」
袋は管理棟で200円で販売されていて、袋にゴミを入れて捨てます。
缶やペットボトルは、無料で捨てることが可能。

シャワー:

「コインシャワーは、管理棟の裏とオートサイトの2ヶ所」
2ヶ所しかないので、時間帯によっては込み合うことがあるので注意が必要。
我が家も何回か利用したことがありますが、きれいに掃除されていて使いやすかったです。


「シャワーの料金は、5分で300円」
お湯を止めることができるので、男性なら5分もあれば入ることができます。

お風呂:

「お風呂は、コテージで入浴ができますが、コテージが貸切りの場合はお風呂の利用ができません」
その時は、キャンプ場からすぐ近くにある己高庵という姉妹施設で入浴ができます。
己高庵は、大浴場の他に露天風呂もあるので、ゆったりと入浴ができます。
※己高庵は、温泉ではありません。

「己高庵で入浴する場合は、大見いこいの広場でチケットを購入する必要があります」
入浴料金は400円で、入浴時間は19時30分まで。
16時~17時の間は、掃除の時間の為に入浴ができないので注意が必要。

オートキャンプ場:

料金:
平日:1サイト5500円
休前日:1サイト6600円
チェックイン14:00〜
チェックアウト~12:00
「オートキャンプ場のサイトの広さは、10m×10mの一般的な区画サイト」
地面は芝できれいに管理されているので、利用しやすいと思います。
サイトは日陰になるような木がなく、日差しが強い夏場は特に暑いので、日よけになるタープ類は必ず必要。
オートキャンプ場の真ん中に道があり、道に沿って両側にキャンプサイトがあります。





オートキャンプ場動画:
「風が強い日もあるので、丈夫なペグがあると安心」
我が家は、エリッゼステーク28cmを使用。

「オートキャンプ場の全てのサイトには電源ボックスがあり、電源が使用できます」
電化製品が使えるので、特に真夏や真冬のキャンプはとても便利。

サニタリー施設:

「オートキャンプ場のトイレは、場内の真ん中に1ヶ所にあり、水洗で洋式トイレ」
以前は和式のみでしたが、新しくリフォームをされて洋式トイレに変わりました。
トイレはきれいに掃除されているので、使用しやすいと思います。

「炊事棟はトイレのすぐ前にあり、建物の中にはコインシャワーとコインランドリーがあります」



「コインランドリーは1回300円で、コインシャワーは5分300円」

「オートキャンプ場のサイトのすぐ横は川が流れており、夏場は川遊びができます」
サイトとサイトの間の道を渡ると、すぐ川に行けます。


「前日に雨が降ったということもあり、川の水が増水してました」




川の動画:
「普段は、川の水はきれいで穏やかな流れなので、小さいお子さんも川遊びができます」

フリーキャンプサイト:
1泊料金:
2~6人用テント1張り:2,200円
タープ、1人用テント1張り:1,100円
チェックイン13:00~
チェックアウト12:00
「1泊の料金が2200円と安く利用できるのがフリーサイト」
タープを使用する場合は、2200円とプラス1100円が必要なので、値段を安く抑えるなら2ルームテントがおすすめ。
テント2200円+タープ1100円=3300円
「サイトは木陰になるような所がないので、日差しが強い季節は日よけタープが必要です」
フリーサイトは、区画サイトではないので場所を選べません。
早く来られた方から、テントを張ることができます。





フリーキャンプサイトの動画:
「風が強い日もあるので、丈夫なペグがあると安心」
我が家は、エリッゼステークの28cmを使用。

「フリーサイトは、オートサイトと違い車を横付けできません」
路肩に車をとめて荷物を運び、荷物を運びおえたら、近くの駐車場に車をとめます。


「下記の写真の赤丸の所に車をとめて荷物を運びますが、道が坂になっているので荷物運びがけっこう大変」

サニタリー施設:

「トイレは、フリーサイトから坂を登って数メートル行ったところにあり、サイトから歩いて3分程の距離」
トイレは水洗の洋式トイレで、きれいに掃除がされ管理されていて使用しやすいと思います。

「フリーサイトから坂を登ってすぐに、炊事棟があります」

「外見の古さを感じますが、炊事棟の中はきっちりと清掃されているので、使いやすいと思います」

「洗い場の数は多いですが、古い施設だけに洗い場の高さが低いので、長時間洗い物をしていると腰が痛くなります」

ヴィラ:

料金:
平日:6名までの利用で、19,800円
休前日 6名までの利用で、23,100円
※定員6名以上で宿泊の場合は、1人あたり1080円の増員料金がプラスされます。
(例)10名で平日ご利用の場合
19,800円+1,080×4=合計24,120円
チェックイン 15:00~
チェックアウト 10:00
定員6名、最大10名
設備:
BBQテラス(積雪期使用不可)、エアコン、小型冷蔵庫、IHキッチン、液晶テレビ、コタツ(冬期のみ)
電気ポット、ユニットバス、人数分の寝具、毛布、リンスインシャンプー、※タオルはありません
「ヴィラの施設内には、BBQテラスが完備されています。テーブルとイスがついているので、自宅から持って行く必要もありません」
全サイト、日よけタープが張ってあります。

「少人数で利用すると料金が高いので、複数の家族で借りると料金が安く抑えられます」


コテージ:

「一棟まるごと貸切も可能な全8室。男女別のお風呂、ミニキッチン付きのコテージ」
最大で26名まで宿泊することができます。
低料金で利用できるのが良い所。エアコンがあるので、真夏でも快適に宿泊できます。
料金:
平日:1室2名までのご利用で、7,700円
休前日:1室2名までのご利用で、8,800円
※定員2名以上の宿泊の場合は、1人あたり1080円の増員料金がいります。
(例)4名で平日に和室を利用の場合
7,700円+1,080×2=合計9,860円
チェックイン 15:00~
チェックアウト 10:00
設備:
共同冷蔵庫(1階2つ)、共同ミニキッチン(各階1箇所)、共同男女別浴室
共同トイレ(和式、各階)、エアコン、液晶テレビ、コタツ(冬期のみ)、電気ポット
人数分の寝具、リンスインシャンプー、※タオルはありません、卓球台
バーベキューテラス:



【詳細】
・料金: 3,000円/1卓(4時間)
・人数: 1卓10名までご利用可能
・営業時間 11:00~21:00
・10名以上になる場合はもう一つご予約下さい。
・炭・網はフロントにて販売しています。
・炭650円/袋4~5kg) 網600円/枚(60㎝×40㎝) アルミプレート 400円
網、アルミプレートセット900円
まとめ:

大見いこいの広場は、自然がたくさんありゆったりと出来るキャンプ場。
フリーサイトは、荷物を運ぶのが大変ですが、利用料金を安くおさえるなら良いかも知れません。
大見いこいの広場を利用したことがない方は、とても過ごしやすいキャンプ場なので、ぜひ一度利用してみて下さいね。
以上、「徹底解説!大見いこいの広場を利用した我が家が全てを詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)