2020062905 (2)








「メスティンは、ご飯を炊いたりスパゲティやアヒージョなど、いろいろな料理が作れる万能な鍋」


メスティンがあれば煮る焼く蒸すが簡単にでき、キャンプでは欠かせないアイテムになっています。


2020031002 (4)









「便利なメスティンですが、使用回数が増えると、汚れや黒ずみで汚れてきます」


長時間、煮炊きなどしていると汚れや黒ずみがアルミについてしまい、一度付着した汚れは洗剤を付けて洗ってもとれません。




実際に我が家も、汚れや黒ずみを洗剤を使って洗いましたが、全くとれませんでした。


2020062201 (7)









「たわしなどで、こすり洗いをやり過ぎるとキズがついてしまうので、注意をしなければいけません」


特にやってはいけないのが、スチールのたわしでこすり洗いをすること。




スチールのたわしで洗うと細かいキズがメスティンについてしまい、一度ついたキズは絶対にとれません。


2020040402 (6)









今回は傷をつけずに、メスティンに付着した汚れや黒ずみをとる方法を紹介したいと思います。


簡単に汚れや黒ずみがとれるので、ぜひ参考にして下さいね!









2020011652









お気軽にフォローして下さいね^^

Instagram









*タイトル
メスティンの汚れや黒ずみ


20200301103 (2)









「キャンプで、袋のラーメンを長時間煮込んでいたら、ラーメンの汚れがメスティンについてしまいました」


短時間なら汚れは付かないと思いますが、長時間煮込むと汚れがついてしまうことがあります。


2018092402 (3)









「下記の写真で、黒ずみになっているのが、確認できると思います」


写真では少々わかりづらいんですが、実際はかなり汚れています。


2017042201









「完璧にラーメンの汁の汚れと、黒ずみがついてしまっています」


メスティンはアルミなので、汚れや黒ずみは仕方がないと思いますが、これでは目立ちすぎます。


2017042202









「実際に、ポッカレモンを使って汚れをとっていきたいと思います」


メスティンの汚れや黒ずみをとる方法は、レモンを使用しますが、我が家は簡単に汚れや黒ずみをとる為にポッカレモンを使用します。




ポッカレモンは、よく購入していて、最後まで使いきれないので、こういう時に使うととても便利です。


2017042203









「メスティンのふち(こぼれない所)まで水を張り、ポッカレモンを入れます」


我が家は、使わなくなったポッカレモンを使用しましたが、古いポッカレモンでも全く問題なしです。




新しいポッカレモンでも、効果は一緒。



FullSizeRender























「メスティンに、水とポッカレモンを入れて、弱火で15分程度煮込んで下さい」


15分煮込んだメスティンを水で洗ってみると、とてもきれいに汚れと黒ずみがとれています。




ポッカレモンと水を入れ煮込んでみるとわかりますが、ほんときれいにびっくりするくらい汚れが取れます。


汚れや黒ずみは煮込むだけなので、とても簡単手軽に汚れがとれるのが良い所。


2017042204























まとめ


2017041902









メスティンは煮る炊く蒸すができるオールマイティなクッカー。


メスティンで作ると、とてもおいしく料理ができ、キャンプにはかかせないアイテムだと思います。




メスティンも使用回数が増えてくると、汚れて黒ずんできます。



メスティンが汚れて黒ずんできた時は、ポッカレモンと水で煮込むと簡単手軽に汚れがきれいにとれます。




たわしなどでこすり洗いはキズがついて、キズがとれなくなるのでやめておいた方がいいです。


以上、「メスティンの汚れや黒ずみは簡単きれいにとれる!その方法を詳しくブログで紹介します」でした。


アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!





 






 キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check! 


 アウトドア人気ランキング(楽天)Check! 






























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック