
「ニトリの木製ローチェアは新色が発売され、色のレパートリーが増えました」
ブラウン・アイボリー・イエロー・ネイビー・レッド・グリーン・ブラックの全7種類。
7種類あると自分好みの色が選べるので、とても便利。

「我が家は、2種類の色の木製ローチェアを持っており、色はアイボリーとレッド」
アイボリーの方は白色に近い色なので、黒ずみやシミが多く目立ち、けっこう汚れてしまっています。
レッドは色が濃いので、汚れが目立っていません。


「ニトリの木製ローチェアは、低価格で購入しやすいのが良い所」
値段は税込みの2990円で、3000円までで購入ができるのでとてもリーズナブル。
例えば4人家族で1人1脚づつ購入すると、3000円×4脚で12000円。
12000円で家族分の木製チェアが買えるので、とてもお得感があります。

「お手軽な値段のローチェアを探しておられる方に、特におすすめ」

今回は手軽に購入できる、ニトリの木製ローチェアを使用してみた感想を詳しくブログ紹介したいと思います。
ニトリの木製ローチェアが気になっておられる方は、ぜひ参考にして下さいね!

お気軽にフォローして下さいね^^

ニトリ 木製ローチェア:
サンドチェアに類似:

「ニトリの木製ローチェアは、サンドチェアとそっくり」
上の写真に写っている、白い方がニトリの木製ローチェアで、奥に写っている赤い方が我が家が頻繁に使用しているサンドチェア。
サンドチェアはアメリカ製のローチェアで、ゆったりとしたサイズなので楽に座れ、座り心地がとても良いチェアです。
荒っぽいつくりですが、外国人が座ることを想定されているので、とても丈夫なつくりになっています。

「ミニサンドチェアとニトリの木製ローチェアは、よく似ており見た目はほぼ一緒」
見た目は良く似ていますが、木の材質が全く違います。
ミニサンドチェアは、しっかりしたつくりで7年以上使用していますが、いまだに大きなダメージはありません。
長く使用されるなら、ミニサンドチェアがおすすめ!

フレームの材質と生地:

「フレームの木の素材は、アカシアを使用」
アカシアの材質は硬く粘りがあり、衝撃力・曲げにも強く、耐久性にも優れていますが実際は違います。

「ニトリの木製ローチェアは、やはり3000円のイス」
3年間使用してみると、木の弱さがわかります。
使用されている木はとても弱く、あちらこちらが傷だらけ。


「たまたま我が家のイスがハズレだったのかもしれませんが、1ヶ所割れがあります」

「座面と背もたれは、品質の良い生地を使われていないので、弱い感じがします」
買った当初は、ピーンと座面が張っていました。

「3年間使用してみると写真ではわかりづらいのですが、座面がかなりたるんできています」
使用していて特に問題はないですが、やはり見た目が悪い感じがします。

「ニトリの木製ローチェアを3年間使用みてわかったことは、長く使用できるイスではないという印象」
使われている木が弱いので、ある程度の期間使用して、駄目になったら新しいのを買いかえるような感じになります。
ただ、我が家はニトリの木製ローチェアのアイボリーを3年間使用したので、数ヶ月で使えなくなるような感じではありません。
素材はいまいちですが、値段の割には見た目や雰囲気がよく、2990円のイスには見えないのがニトリの木製ローチェアの良い所。

持ち運び:

「ニトリの木製ローチェアは、見た目より軽く、ずしっとした重みはありません」
重量は3kgありますが、持ち運びやすい感じ。
下記のように折りたためますが、それ以上は小さくはなりません。
車の積載に余裕がない方は、積み込みに苦労するかもしれません。

大きい方は、要注意:

「小柄な体系の方は比較的座りやすいですが、大柄で体重のある方は座ると少し窮屈になるかもしれません」

「わたしが、身長175cmの体重が64kg」
わたしが座っていても大丈夫ですが、大柄の方は注意が必要です。
女性の方やお子さんは座っても窮屈にならず、全く問題がないと思います。

動画を撮ったので、参考にして下さいね!
まとめ:

ニトリの木製ローチェアは、値段が安い割には良くできているなーという印象があります。
素材はめちゃくちゃ良いわけではありませんが、キャンプで使う木製チェアが2990円で購入できるので、とてもリーズナブル。
3年間使用してみた感想は、長く使えるイスではなく、ある程度したら買い替えが必要なイスだと思いました。
以上、「3年間使用!ニトリの木製ローチェアをキャンプで使用してみた感想を詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)