
「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

「我が家が、キャンプをしていて楽しい季節が冬のキャンプ」
冬キャンプは、1日を通して気温が低いので、テントの設営撤収が楽。

「設営撤収は、日陰がない所が多いので、暑さとの戦いになります」
特に気温が上がる季節は、設営撤収が大変です。

「気温が下がる冬キャンプは、汗をかかずスムーズに設営と撤収をすることが可能」

「冬のキャンプは、気温が下がりますが、しっかりとした装備をすれば、自宅にいるより快適」

「暑い時期は、オープンタープの下など、外にいることが多いので、よくバーベキューをします」


「寒い季節はその逆で、幕内にいることが多くなるので、温かい料理をよく作ります」
今年、我が家が寒い季節によく食べたという印象があるのが、鍋焼きうどん。

「鍋焼きうどんを、朝食に食べることが多かったです」

「我が家は最近、キャンプで使うクッカーに、カラーメスティンしか持っていきません」
カラーメスティンは、アルマイト加工されており、料理を作っても焦げ付きません。

「焦げ付きがないので、炊く・焼く・煮る・蒸すができるオールマイティーなクッカー」
カラーメスティンがあれば、鍋にもフライパンにもなるので、他にクッカーは必要ありません。

今回は、メスティンを使っていつものように鍋焼きうどんを作ってみました。
簡単手軽に作れるので、おすすめです。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
メスティンで鍋焼きうどん

「最近のキャンプ用品は、人気が出ると爆発的に流行る傾向があります」
キャンプで使うクッカーのメスティンも、爆発的に流行ったキャンプ用品のひとつ。
メスティンは、トランギア製品が元祖でしたが、爆発的に流行って、その後いろいろなブランドに波及し、たくさんのメーカーからメスティンが発売されるようになりました。

「いろいろあるメスティンの中で、今の支流はアルマイト加工されたメスティン」

「アルマイト加工されたメスティンは、焦げ付きがないので、いろいろな料理を作ることが可能」

「アルマイト加工されたメスティンの皮膜はとても剥がれにくい為、皮膜の耐久性が高いのが特徴」
フッ素加工されたものより、皮膜の耐久性が高いので、痛むことなく長く使用できます。

カラーメスティン
「我が家は、アルマイト加工されたカラーメスティンを使用」
カラーメスティンは、アルマイト加工されていて尚且つ、高級感があり見た目がおしゃれなのが特徴。

「アルマイト加工されたメスティンはたくさんありますが、高級感がありおしゃれなものは、中々見つかりません」
カラーメスティンは、見た目がおしゃれなので、置いておくだけでインテリアにもなります。

「カラーメスティンは、グリーン・イエロー・レッドの3色があり、どれも光沢があって高級感があります」

「サイズは、S・M・Lの3色があり、自分好みの大きさを選べます」
Sサイズの大きさは、108×167mmで高さ55mm
満水の容量は600ml
ご飯は、1.5合まで炊くことが可能。
満水の容量は600ml
ご飯は、1.5合まで炊くことが可能。
Mサイズの大きさは、122×182mmで高さ61mm
満水の容量は850ml
ご飯は、2合まで炊くことが可能。
満水の容量は850ml
ご飯は、2合まで炊くことが可能。
Lサイズの大きさは、129×197mmで高さ66mm
満水の容量は1000ml
ご飯は、2.5合まで炊くことが可能
満水の容量は1000ml
ご飯は、2.5合まで炊くことが可能
「本体にメモリが付いているので、とても便利」

「アルマイト加工されたメスティンは、シーズニング作業がいらないので、届いたらすぐに使用できます」

「カラーメスティンは、年間50泊行くキャンプに必ず持っていきます」

鍋焼きうどんの作り方
「材料は、うどん・椎茸・ワカメ・かまぼこ・えび天」





「椎茸は飾り切りにし、かまぼこは食べやすい大きさに切ります」


「我が家は、キャンプで使うナイフに、オピネルナイフを使用」

「オピネルナイフは、キャンプで使うナイフで、一番人気があり売れているナイフ」
「オピネルナイフの人気のある理由は、見た目がよくおしゃれなところ」
グリップが木製になっており、グリップとブレードのバランスがとても良いです。
手軽な値段で購入できるのも、オピネルナイフの人気がある理由。
「オピネルナイフは、2番から12番のサイズがあり、どのサイズを購入したらいいか迷います」
「おすすめは、我が家も使用している、10番のオピネルナイフ」
10番のオピネルナイフは、キャンプで食材を切るのに、ちょうどいい大きさ。
「ブレードにも種類があり、カーボンスチール製とステンレス製の2種類があります」
カーボンスチール製は、切れ味はよいですがメンテナンスが面倒で、濡れたまま放置するとすぐに錆び付いてしまいます。
「ステンレス製は、メンテナンスがいらず、錆びつくこともありません」
切れ味もよく、食材もよく切れます。
「どちらかいうと、カーボンスチール製より、メンテナンスがいらないステンレス製がおすすめ」
我が家は、オピネルナイフ10番のステンレス製を使用しています。

「カラーメスティンに、うどん・椎茸・ワカメ・かまぼこを入れます」

「水とうどんスープの素を入れ、火にかけます」



「蓋をして、ぐつぐつ沸騰してきたら完成」

「カラーメスティンがあれば、手軽に鍋焼きうどんを作ることが可能」

「カラーメスティンは、炊く・焼く・煮る・蒸すができるオールマイティーなクッカー」
ひとつあると、いろいろな使い方ができるので、とても便利。

まとめ

今回は、カラーメスティンで鍋焼きうどんを作りました。
カラーメスティンは、アルマイト加工されているので、いろいろな料理を作ることが可能。
鍋にもフライパンにもなる、オールマイティーなクッカー。
メスティンがひとつあると、とても便利。
鍋焼きうどんは、簡単手軽に作れて、尚且つ体が温まるので、寒い季節のキャンプ飯におすすめ。
我が家は、寒い時期のキャンプに、よく鍋焼きうどんを作ります。
以上、「メスティンで作るうどんのレシピ!鍋焼きうどんにアレンジすると最高においしい」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)