2018091020 (9)








「インスタグラムやツイッターで必ず見かけるのが、スウェーデン製のメスティン」


メスティンは多くの方が使っていて、今流行りのキャンプアイテム。




見た目がアルミの弁当箱のような感じで、とても懐かしい感じがします。


2021011050 (6)









「メスティンも鍋や飯盒のように、ご飯が上手においしく炊けます」



鍋や飯盒でご飯を炊く場合、水加減と火加減さえ間違わなければ、失敗なくご飯を炊くことが可能。


20201222703 (10)

20201222706 (4)









「メスティンでご飯を炊く場合も一緒で、水加減と火加減さえ間違わなければ失敗することがなく、ご飯を上手に炊くことができます」


20201222708 (1)









「鍋や飯盒で炊くより、メスティンでご飯を炊く方が、よりおいしく感じます」



2020011062 (3)









「メスティンでご飯を炊くには、カセットガスコンロや固形燃料があれば簡単に炊けます」


固形燃料は、100円ショップのダイソーで販売されいるのでOK。




ダイソーの固形燃料は、3個入り100円で販売されているので、手軽に購入できるのがメリット。


2021011060 (2)









今回は、メスティンで固形燃料を使ったご飯の炊き方を、詳しくブログで紹介したいと思います。


簡単においしくご飯が炊けるので、ぜひ参考にしてくださいね。









2020011652





*タイトル
超簡単!メスティンで米1合を固形燃料で上手に炊く方法を詳しくブログで紹介


2021011053 (5)









「我が家がいつも使っているのが、100円ショップのダイソーで販売されている25gの固形燃料」


25gの固形燃料は3個入りなので、1個40円もしない安さ。



2021011051 (8)









「ご飯を炊くには、エスビットのポケットストーブを使っておられる方が多いと思いますが、我が家はSOTOの焚き火台テトラを使用」



エスビットのポケットストーブと同様、SOTOの焚き火台テトラも25gの固形燃料がぴったりと収まります。


2021011051 (2)

2021011051 (9)









「ミニ焚き火テトラは、6枚のステンレスプレートを組み合わせることで完成します」


2021011050 (3)









「組み立ては、1〜2分程あれば組み立てられるので、とても簡単」


頻繁に使われるならバラさず、そのまま片付けてもよいと思います。


2021011051 (5)









「バラさなくても、とてもコンパクト」


2021011051 (1)









「ミニ焚き火台テトラは、見た目がよく雰囲気がいいので、今流行りのキャンプアイテム」



2021011051 (3)


















「25gの固形燃料で炊く米は、1合がベスト」



固形燃料のグラム数で変わってきますが、25gの固形燃料で炊く場合は、米は1合がベスト。




米1合より、多くても少なくても駄目。


2021011050 (1)

2021011050 (2)









「米1合に対して、水は200ml」



炊飯器でご飯を炊かれる場合は、水と米の割合が1対1ですが、固形燃料でご飯を炊く場合は違い、水は200mlにして下さい。


2021011050 (4)









「米は必ず1時間以上、水に浸して下さい」


水に浸す時間が足りないと、米粒の内部に熱が伝わらないので、芯が残り必ず失敗します。



2017090410









「1時間以上水に浸したら、固形燃料でご飯を炊いていきます」


固形燃料でご飯を炊く時、固形燃料ストーブの下は熱くなりやすく、テーブルが溶けたり焦げたりする可能性があります。




固形燃料ストーブの下に鍋敷きなどを敷くと、テーブルが溶けたり焦げたりすることがありません。



2021011053 (1)









「スライドガストーチで、固形燃料に火をつけます」



2021011060 (2)

2021011060 (3)









「スライドガストーチは、SOTOから発売されているチャッカマン」



ガスの補充ができるので、使い捨てではなく、とても経済的。





我が家のキャンプの必需品で、必ずキャンプで使用しています。



2021011060 (1)


























「レザーケースを使用すると、よりおしゃれに見た目がよくなります」



2018091020 (7)









2021011060 (4)

2021011060 (5)









「風がある所でご飯を炊くと、炎が安定しないので失敗します」


ご飯は、風の影響がないところで必ず炊いて下さい。


2021011051 (10)









「固形燃料が燃え尽きたら、炊き上がったメスティンを保温カバーやタオルに包み、10分~15分ぐらい蒸らします」


2021011059 (4)



















「10分~15分ぐらい蒸らすと、ちょうど良い炊き具合になります」


今回のご飯の炊き具合は、柔らかくも硬くもなくほぼ完璧。



2021011060 (6)

2021011060 (8)

2020011062 (3)























「メスティンの持ち手は、ロッジ ミニシリコンホットハンドルを使用しています」


2021011050 (7)

























まとめ


2021011053 (2)









メスティンでご飯を炊く場合、水に浸す時間と風に気をつけてください。




風があるところで炊くと、炎が安定せず、必ず失敗してしまいます。


ご飯を炊く時、テントやシェルターなどの風の影響がない所で炊くか、ウインドスクリーンを使用して下さい。




メスティンで簡単においしく炊くなら、固形燃料がおすすめだと思います。


簡単なので、ぜひ固形燃料でご飯を炊いてみて下さいね!


以上、「超簡単!メスティンで米1合を固形燃料で上手に炊く方法を詳しくブログで紹介」でした。










キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック