
「最近は、キャンプブームということもあり、キャンプやデイキャンプをされる方が増えてきています」
「我が家は、キャンプをメインにしてますが、2日以上休みが取れない時は、デイキャンプもします」
「デイキャンプは泊まらないので荷物が少なく、気軽に行けるのが、デイキャンプをするメリット」
最小限の荷物があればできるので、思い立ったらすぐに行けます。
皆さん、デイキャンプに行って、何をされていますか?
今回は、我が家のデイキャンプの過ごし方を詳しくブログで紹介したいと思います。
「珪藻土が原材料の七輪は、水に濡らすと崩れてしまいます」
使った後の後始末が、かなり楽。
七輪を使った後は、炭を捨て、キッチンペーパーなどでサッとふくだけで、後は何もしなくても大丈夫。
「バーベキューコンロはサビ防止の為に、ステンレス製でもきれいに洗われる方もおられます」
洗う作業って、けっこう面倒な作業。
七輪を使うと、サッと汚れを拭くだけなので、かなり手軽にバーベキューができます。
「七輪は、焼くスペースが小さいと思われがちですが、そんなことはなく、家族4人でも問題なくバーベキューができます」
「我が家もデイキャンプでよく七輪を使いますが、とても便利に使用しています」
「七輪は使い勝手がよく、使用後の手間もかからないのでおすすめ」
火持ちがいいオガ炭は、炭の量があまりいりません。
少し値段はしますが、マングローブの炭より圧倒的に使用しやすいです。

「我が家が使用しているのが、えびす備長のオガ炭」



「我が家が使用しているのが、えびす備長のオガ炭」


オガ炭 (えびす備長) 10kg 送料無料 キャンプ バーベキュー BBQ アウトドア
posted with カエレバ
流しそうめん:
「暑い時期におすすめなのが、流しそうめん」
流しそうめんは、竹を切って本格的にするのではなく、流しそうめん機を使用します。
「流しそうめん機を使うと、かなり盛り上がる」
特に、お子さんのおられるご家庭はおすすめで、お子さんにもけっこう喜ばれると思います。
「そうめんを茹でるのではなく、茹でてあるそうめんを買う」
暑い日、そうめんを茹でるのはけっこう大変。
特に慣れないキャンプ場だと、余計に時間がかかってしまいます。

「我が家は、流水麺のそうめんを使います」
流水麺のそうめんは、すでに茹でてあるので、そのまま何もせず食べれます。
「流水麺のそうめんを使い、好みの具を入れたら、流しそうめんの出来上がり」
「後は、家族でワイワイしながらの流しそうめんは、とても楽しいです」
「デイキャンプに行ったら、やって欲しいのが薫製作り」
薫製は、面倒で大変と思われがちですが、そんなことはなく、あっという間に簡単にできます。
「薫製にする食材選びも、楽しみのひとつ」
薫製は、いろいろな食材からできるので、どんな味になるだろう?美味しいのかなぁ?などを想像しながら、家族みんなで作ると楽しいです。
「薫製は、スモーカー+薫製チップ+食材でできます」
「ロゴスのサクラチップは、300gが600円と値段が安く、色付きもよく香りもきつ過ぎないので、上手に燻製が作れます」
「いろいろな薫製を作りましたが、我が家が最も美味しかったのが、サラダチキンで作る薫製」
「我が家は今大人気のスモーカー、キャメロンズミニスモーカーを使用」
「インスタグラムやツイッターでも、圧倒的な人気があります」
一時期は、売り切れで購入できない状態が続いていましたが、現在はだいぶん落ち着いてきました。
「ラージメスティンは、飯盒にもなる」
「揚げ物・アヒージョ・アメリカンドック・焼売も作れます」
「どんな料理でも作れる、ラージメスティンはかなりおすすめ」
ボンボネールココット:
「キャンプ飯の定番料理といえば、カレーライスという方も多いと思います」
外で食べるカレーライスは、なぜか美味しいですよね。
家族で、デイキャンプに行かれる方にもおすすめで、お子さんにも喜ばれます。
「我が家は、ホーロー鍋を使ってカレーライスを作ります」
「ホーロー鍋といえば、ル・クルーゼやストウブが有名で、自宅で使っておられる方が多いと思います」
ル・クルーゼやストウブは、値段が2万円以上してとても値段が高く設定されています。
「我が家が使用するボンボネールココットは、値段が7千円程で販売されており、とてもリーズナブル」
「ボンボネールココットは、値段が7千円程と安いので、気軽にキャンプに持って行けます」
「蓋が重く密閉性があるので、煮込み料理をすると短時間で食材がやわらかくなり、おいしくできあがります」
「値段が安い割にはしっかりとしたつくりで、ル・クルーゼやストウブとかわらない料理の仕上がり」
普通の鍋と違い、料理を美味しく作るボンボネールココットは、かなりおすすめ。
焚き火:
「デイキャンプに行くと、やはり物足りなさがあります」
デイキャンプでキャンプ感を、より高めるのが焚き火。
「夏場のデイキャンプでも、早朝に行くと、気温がまだ低いので焚き火ができます」
春夏秋冬できる焚き火は、デイキャンプでおすすめできる過ごし方。
「ファイアグリルは、リーズナブルに購入でき、楽天の焚き火台ランキングで常に上位の焚き火台」
売れているということは、それだけ使い勝手がいいということ。
ファイアグリルは、本体と脚を組み立てるだけなので、設置と片付けが簡単。
ステンレスは、めちゃくちゃ分厚くはありませんが、しっかりとして丈夫なつくりなので、長年使用できます。

焚火陣幕:

「焚火陣幕があれば、デイキャンプでもキャンプの雰囲気が味わえます」
クイックキャンプの焚火陣幕は、キャンプで使う陣幕で最も売れた商品。
人気があり売れ過ぎている為、タイミングによっては、購入できないことがあります。
「焚火陣幕が人気のある理由は、焚き火をする為の陣幕なので、風から焚き火を守り、焚き火がやりやすい空間をつくってくれます」
「焚火陣幕の素材は、コットン100%になっており、焚き火の火の粉で、ダメージや穴があきにくくなっています」
生地がコットン100%なので触ってみると、かなり分厚さを感じます。
コットン100%で、生地が分厚いだけに、丈夫で長く使えるのが、焚火陣幕を購入するメリット。
「高さが70cmあり、焚き火の前に座ると周りを見渡せて、焚き火だけを隠し、風から守ってくれます」
幅が240cmあるので、焚き火台だけではなく、テーブルや台なども、焚火陣幕内に置けます。
「使用する人数は、1人から2人がベストですが、サイドパネルを巻きつけ、それを囲むように座れば、4人家族でも焚き火は大丈夫」
風の影響を受けないので、焚火陣幕があると、炎がかなり安定します。
「焚き火をする為にある陣幕」
焚火陣幕は、焚き火をする為だけにつくられた陣幕なので、焚き火をするのに便利で、なくてはならない物。
焚き火をするスペースと区切りができ、こじんまりと焚火陣幕を囲み、焚き火を楽しめます。

スタンレーグロウラー:
「デイキャンプの楽しみは、いろいろとありますが、お酒を飲むのもデイキャンプの楽しみのひとつ」
「お酒を飲むのには、氷が必要」
氷は、クーラーボックスに入れるのではなく、水筒に入れると、かなり長持ちをします。
「我が家がデイキャンプで氷の保存に使用しているのが、スタンレーから発売されている真空断熱ボトルグロウラーの1.9L」
「スタンレーグロウラーが、他のスタンレーボトルと違う所は注ぎ口が広いこと」
注ぎ口が口径60㎜あり、注ぎ口が広く氷の出し入れもしやすいのでとても便利。
大きい氷も問題なく入ります。
「真空2重構造で、真夏でも長時間氷を保冷」
水筒の中は、ステンレス真空2重構造になっており、見た目以上にステンレスが分厚く、夏場でも氷が長持ちします。
見た目もよく使い勝手のいい、スタンレーグロウラーは、かなりおすすめ。
「暑い時期のデイキャンプは、我が家はビールが絶対に必需品」
特にデイキャンプでバーベキューをした時など、ビールが飲みたくなります。
「気温が高くなると、すぐにビールがぬるくなってしまいます」
いつまでも、冷たいビールが飲みたいということで購入したのが、サーモスの保冷缶ホルダー。
「最近、冷たいお酒を飲むのに流行っているのが、サーモスから発売されている、サーモス保冷缶ホルダー」
サーモス保冷缶ホルダーが、人気があり売れているのは、見た目と使い勝手の良さ。

「触った感じは、つるっとした触り心地で、見た目の高級感」
人気が出ない訳は、ありません。
使えば使うほど、カッコ良さと、使い勝手の良さがわかります。

「真空断熱構造で、長時間冷たさをキープ」
特に、気温が上がる夏場に、長時間冷たさをキープできるので重宝します。



「サーモス保冷缶ホルダーの、我が家がおすすめする理由は、ビールや酎ハイのホルダーになり、飲み口をつければ、タンブラーになる優れもの」


「飲み口にはパッキンがあり、飲み口をつけても他から漏れることはありません」
飲み口は、簡単に取り外しできます。

「ビールや酎ハイの缶飲みが苦手なら、サーモス保冷缶ホルダーに中身を移して、タンブラーとして飲むのもあり」
いろいろなパターンで飲めるのも、サーモス保冷缶ホルダーの良いところ。


「ハイボールやレモンサワーを飲む時も、とても重宝します」
スタンレーグロウラーから氷を取り出し、炭酸水と濃いめのレモンサワーの素を入れたら完成。
この日は気温が高い日でしたが、長時間氷が溶けず、長時間冷たさをキープしてくれました。




「コーヒー・ココア・紅茶など、熱い飲み物を入れられるのでとても便利」



「サーモス保冷缶ホルダーは、350ml用・500ml用の2種類があり、カラーもブルー・シルバー・ベリー・グリーンの4種類があります」
自分好みの大きさや、カラーが選べるのも人気がある理由。

「サーモス保冷缶ホルダーは、我が家がキャンプで必ず持っていく、便利なおすすめできるキャンプアイテム」

サーモス保冷缶ホルダーが、人気があり売れているのは、見た目と使い勝手の良さ。

「触った感じは、つるっとした触り心地で、見た目の高級感」
人気が出ない訳は、ありません。
使えば使うほど、カッコ良さと、使い勝手の良さがわかります。

「真空断熱構造で、長時間冷たさをキープ」
特に、気温が上がる夏場に、長時間冷たさをキープできるので重宝します。



「サーモス保冷缶ホルダーの、我が家がおすすめする理由は、ビールや酎ハイのホルダーになり、飲み口をつければ、タンブラーになる優れもの」


「飲み口にはパッキンがあり、飲み口をつけても他から漏れることはありません」
飲み口は、簡単に取り外しできます。

「ビールや酎ハイの缶飲みが苦手なら、サーモス保冷缶ホルダーに中身を移して、タンブラーとして飲むのもあり」
いろいろなパターンで飲めるのも、サーモス保冷缶ホルダーの良いところ。


「ハイボールやレモンサワーを飲む時も、とても重宝します」
スタンレーグロウラーから氷を取り出し、炭酸水と濃いめのレモンサワーの素を入れたら完成。
この日は気温が高い日でしたが、長時間氷が溶けず、長時間冷たさをキープしてくれました。




「コーヒー・ココア・紅茶など、熱い飲み物を入れられるのでとても便利」



「サーモス保冷缶ホルダーは、350ml用・500ml用の2種類があり、カラーもブルー・シルバー・ベリー・グリーンの4種類があります」
自分好みの大きさや、カラーが選べるのも人気がある理由。

「サーモス保冷缶ホルダーは、我が家がキャンプで必ず持っていく、便利なおすすめできるキャンプアイテム」

まとめ:
少ない荷物でできるので、思い立ったらすぐに行けます。
夏場は、川がある所に行くと川遊びができ、お子さんがおられるご家庭は良いと思います。
以上、「これが我が家のデイキャンプの過ごし方!詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)
Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)