FullSizeRender









「オピネルは、フランス製のナイフメーカーから発売されています」


日本で販売されている他のナイフと比べて、低価格で売られているので、とても買いやすいというメリットがあります。


FullSizeRender









「低価格+ハンドルの木の風合いで、今大人気」


我が家が使用しているのは、オピネルのステンレスで8番と10番。


FullSizeRender









「オピネル10番は3000円程で販売されており、手軽に購入できます」


小型ナイフが3000円程で購入できるのですから、人気が出るのはわかります。




オピネルの10番は小さいサイズのナイフですが、食材を切るのに特に不便はかんじません。


FullSizeRender









「どんなナイフでも、オピネルでもそうですが、使っているうちに切れ味が悪くなってきます」



切れ味が悪くなったナイフを使っていると、切るのに時間がかかり、何より使っていると危ないです。




切れなくなったナイフを切れるようにしなければ、ナイフとしての価値がなくなります。


2020060301 (8)









今回は我が家がする、オピネルの刃の簡単な研ぎ方を詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652





*タイトル
砥石なんか使わない!オピネルのナイフ(ステンレス)の簡単な研ぎ方を詳しくブログ紹介


IMG_0210









「オピネルも他のナイフもそうですが、切れなくなったナイフは砥石で研いで切れるようにしないと、使い勝手が悪くなります」


切れないまま使っていると、無理して食材を切るので、とても危ないです。


2020092205 (6)









「以前はナイフを研ぐのに砥石を使っていたのですが、研ぐ角度や研ぎ方などが難しいのでやめました」


砥石を使うと、面倒ということもあります。


2017091209









「我が家は砥石を使うのをやめ、京セラのロールシャープナーを使用しています」


FullSizeRender









「研ぎ器は、いろいろなメーカーから発売されていて、100円ショップからも販売されています」


ネットショップで購入した研ぎ器や100円ショップの研ぎ器を試しましたが、研いだ直後は切れ味がよいのですが、すぐに切れ味が悪くなってしまいます。


2020090701 (8)









「我が家は、京セラのロールシャープナーを使用」


2020021701 (3)









「京セラのロールシャープナーは、砥石部分にファインセラミックを採用しており、研ぐと切れ味が圧倒的によくなります」


ファインセラミックは、ダイヤモンドに迫る硬さで耐久性と強度に優れています。


2020021702 (4)









「円盤状の2枚の砥石が回転しながら研ぐので、手作業で砥石を使うのと同様に縦方向に研げます」


手作業で砥石を研ぐのと同じで、切れ味が良い状態が長く続きます。


2020021702 (6)









 「ロールシャープナーでオピネルを研ぐ」


2020021701 (6)









「切れ味が悪くなると毎回、ロールシャープナーを使用して研いでいます」


前後に約10回、オピネルの刃を往復するだけで簡単に研げます。




水を使用しないので、面倒なことは一切ありません。



2020021701 (8)

2020021701 (7)









「荒削りと仕上げが同時にできるのも、ロールシャープナーの良いところ」


砥石部分に荒削りする面と、仕上げをする平らな面があり、回転することで一度に荒削りと仕上げをおこなってくれます。


2020021701 (4)










「オピネルを研いだ後、奥さんに刺身をきってもらいました」


硬いものではありませんが、切れ味の良さは十分にわかりました。


2017091204









「オピネルを購入した当初は切れ味が良かったのですが、使うたびに段々と悪くなってきました」


どんなナイフでもそうですが、使いこむと切れ味が悪くなってきます。


2020090701 (8)









「切れ味が悪くなると、我が家は京セラのロールシャープナーを使用」


ロールシャープナーを使うと切れ味がよくなり、切れ味が良い状態が長く続きます。




2000円ほどで、手軽に購入できるのも、ロールシャープナーの良いところ。


2020021701 (4)


























まとめ


2020081702 (1)









オピネルを使っていて、切れ味が悪いと思ったら京セラのロールシャープナーを使用してください。


ロールシャープナーを使用すると、切れ味が復活します。




オピネルは値段が安く、見た目もいいので人気があり、インスタグラムやツイッターでもよく見かけます。


オピネルは人気のあるナイフなので、切れ味をよくして、長く使ってくださいね。


以上、「砥石なんか使わない!オピネルのナイフ(ステンレス)の簡単な研ぎ方を詳しくブログ紹介!」でした。










キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック