2020013008 (5)








「年間50泊程度、キャンプに行っている我が家」


たくさんのキャンプ場に行っていると、いろいろなスタイルのキャンパーさんに出会い、とても参考になることがたくさんあります。


2020081101









「今回は、その経験を生かしてキャンプで使うおしゃれなイスの紹介」



キャンプで使うイスの種類として、大まかに分けると、座面の高いハイスタイルと、座面が低いロースタイルのイスがあります。


FullSizeRender









「我が家が使用しているのは、ロースタイルのイスばかり」


昔は、ハイスタイルのイスを使用していることが多かったのですが、現在は減り、最近はロースタイルのイスでキャンプをしています。


FullSizeRender









「ロースタイルのイスは人気があり、多くの方が使う理由として、焚き火台の存在があります」



有名な焚き火台のほとんどが、ロースタイルのイスの高さに合わせてつくられています。


3019120201 (5)









「焚き火をする際、ハイスタイルのイスは使いにくいので、ロースタイルのイスを使っている方が多いと思います」



現在、販売されているおしゃれだと思うイスは、ローチェアがほとんど。


2020013008 (5)









今回は、おしゃれなローチェアと、我が家の使用しているチェアも一緒に、紹介していきたいと思います。


キャンプに使うチェアを検討されておられる方は、ぜひ参考にして下さいね。









2020011652





*タイトル
最強の座り心地!キャンプで使うおしゃれな椅子18選!年間50泊する我が家が詳しくブログで紹介


2020040401




カーミットチェア


FullSizeRender


 







「キャンプをされる方なら、一度は購入してみたいと思うのが、カーミットチェアだと思います」


カーミットチェアのフレームは、木製でできており、オーク材が使われています。


FullSizeRender









「オーク材は、ヨーロッパでは家具だけでなく、船やウイスキーの樽などにも使用されています」


堅く重厚感があり、耐久性にとても優れた木材。




シートの生地は、1000デニールナイロンを使用しており、長年使っても座面部分の生地が伸びることはありません。


FullSizeRender









「値段は高いですが、長く使用することを考えたら、購入して損はないと思います」



FullSizeRender









「イスは消耗品ではないので、買い替えることがないように、ある程度値段の高いイスを購入された方が良いです」


値段の高いイスは、良い木材とシートが使われており、耐久性に優れているので、長く使用できます。




カーミットチェアは、値段が高いとは思いますが、見た目や耐久性に優れているのでおすすめ。


FullSizeRender
























サンドチェア


2020013008 (5)









「我が家が愛用しており、キャンプで毎回使用しているのが、木製でできているサンドチェア」


今まで8年程使用していますが、 座面の生地が伸びたり、イスが痛んだりしている所はありません。




サンドチェアは、とてもしっかりとしたイス。



2020040401









「サンドチェアは、オーク材が使われいて、とてもしっかりとしたつくりで丈夫」


座面が少し低いのが特徴で、慣れると座り心地が気になることはありません。




低いので、腰が痛くなると思われがちですが、そんなことはなく、座っていて足が伸ばせるのでけっこう快適。


2020100302 (5)









「サンドチェアは、値段が1万円台で販売されているので割とお手軽」



我が家が8年間愛用している、おすすめのチェアです。


IMG_0210




















ノルディスクチェア


FullSizeRender









「軽量アルミテントポールトップのDHC社が立ち上げたヘリノックスと、北欧ブランドのノルディスクがコラボしたノルディスクチェア」


 座面は、吊り下式で座り心地がよく、座ってみるととてもリラックスできます。 




座った感じは、ノーマルのヘリノックスと、座面の生地が違うので、やはりコラボされたヘリノックスの方が、より座り心地が良い感じがします。 


FullSizeRender









「座面生地は、ポリコットン生地ではなく、ポリエステル生地」 


 ノルディスクが新しく開発した、丈夫でしっかりとした100%ポリエステル600Dが使われています。


FullSizeRender

2020032102









「 実際に座って触れて確認しましたが、座面の生地がしっかりとしており、とても丈夫でした」 


 値段が高いだけあって、座り心地はかなり良かったです 。


2020032101 (1)









「座ってみると、ノーマルよりハイバッグの方が、より快適でした」



2020032101 (2)
























ウッドフレームチェア


FullSizeRender









「アウトドア販売店ナチュラムのハイランダーから発売されているのが、ウッドフレームチェア」


ウッドフレームチェアの特徴は、カーミットチェアとよく似ており、カーミットチェア類似商品。


FullSizeRender









「ウッドフレームチェアは、カーミットチェアと見た目が良く似ており、区別がつきにくいですが、木の材質が違います」


カーミットチェアはオーク材ですが、ハイランダーのウッドフレームチェアはブナ材が使われています。




ブナ材は、オーク材に比べて1ランク落ちる木材ですが、ブナ材でも十分に耐久性に優れており丈夫。


FullSizeRender









「ハイランダーから発売されているのは、ブラウン・アイボリー・カーキ・レット・デニム・カモの6色のウッドフレームチェア」


色の違いの他、生地がコットンとポリエステルに分かれています。




コットン生地は、2重の構造になっていて、その間には補強布が入っており、より丈夫に使えます。


FullSizeRender









「ウッドフレームチェアは、カーミットチェアより大幅に安く、1万円程で手軽に購入できるのが魅力」



FullSizeRender























コンパクトフォールディングチェア


FullSizeRender









「我が家も保有しているのが、コールマンから発売されているコンパクトフォールディングチェア」


FullSizeRender









「我が家は、今流行りのアイボリー系の色ではなく、赤色を使っています」


フレームにアルミが使われており軽く、しっかりした丈夫なつくり。




8年以上使用していますが、現在も使用でき、傷んでいる所はありません。


2017102204









「座り心地は、長時間座っていても疲れず、ローチェアなので足を伸ばせて、ゆったりと座れます」


FullSizeRender








コンパクトフォールディングチェアのヘリンボーンは、先日行ったスポーツオーソリティで展示されていましたが、とても良い色でした。


他の木製チェアよりコンパクトに折りたためて、フレームにアルミが使われているので思ったよりも軽いです。


3020011301















FullSizeRender









「スノーピークから発売されているのが、ローチェアショートで、ローチェア30よりコンパクトなイスになっています」


FullSizeRender









「スポーツオーソリティに展示されていて、実際に我が家も座ってみましたが、座り心地はとても良かったです」



3020011302









「ローチェアショートの一番の魅力は、座り心地の良さと、コンパクトにたためること」


家族でキャンプに行くと、積載する量が増えるので、イスが小さくなるというのはほんとありがたいです。



FullSizeRender









「ローチェアショートは、価格が高めですが、丈夫で長年使用できるので、購入して損はないと思います」


FullSizeRender
























コールマン レイチェア


FullSizeRender









「レイチェアは、コールマンから発売さるている最高に座り心地がいいチェア」


いろいろなイスに座ってきましたが、我が家はレイチェアが一番気に入っています。


FullSizeRender









「ハイバックチェアで、割と手軽に購入できるのがレイチェアの人気がある理由」



FullSizeRender









「我が家のレイチェアの感想は、奥まで座れて沈み込む感じが好きです」


とてもリラックスでき、ゆったりと座れるチェアですね。



FullSizeRender



















ヘリノックス


FullSizeRender










「ヘリノックスは軽量コンパクトで、包み込まれるような座り心地があり、ゆったりとできます」


FullSizeRender









「座り心地は人それぞれで、苦手という方もおられますが、わたしはけっこう好きです」


FullSizeRender









「折りたたむと小さくなるのも、ヘリノックスの良いところ」


FullSizeRender









「ヘリノックスには、色々な種類と形があり、自分好みの種類や形を選べるのが良いところ」



ヘリノックスには、カラーがたくさんあるので選びやすく、自分好みの色を見つけやすいです。


FullSizeRender





















オンウェー ローチェア


FullSizeRender









「オンウェー ローチェアは、座面や背もたれが広く設計されており、ゆったりと座れます」


座面が低いので、足を伸ばしてゆったりとくつろげるのが良い所。


FullSizeRender









「オンウェーのローチェアは、昔から人気がある定番のロースタイルチェア」


座り心地もよく、かなりおすすめ。

























「コンフォートローチェアプラスは、コンフォートチェア+クッションカバーがセットとなった商品


持ち運びは、クッションカバーを付けたまま折りたためます。




クッションカバーを付けてことで、寒い時期も暖かでかなり座り心地がアップします。


FullSizeRender









「おしゃれで見た目がよく心地いいので、今かなり売れている商品



FullSizeRender

























ハイバックチェア


FullSizeRender









「キャンパルジャパンから発売されているのが、ハイバックチェア」


昔から座り心地に定評があり、多くの方が使用され人気があります。


FullSizeRender









「ハイバックチェアの、コットンがおすすめ」



生地にコットンを使用しているので、火の粉に強く、焚き火をしても安心。





焚き火をしながら、ゆったりとくつろぎたいという方におすすめ。


FullSizeRender























Take!チェアロング


FullSizeRender









「スノーピークから発売されているのが、Take!チェア」


Take!チェアには2種類あって、背もたれが短いTake!チェアと、背もたれが長いTake!チェアロングがあります。


FullSizeRender









「どちらか言うと座り心地が良いのが、Take!チェアロングでとても人気のチェア」


IMG_4065









「Take!チェアロングに実際座ったことがありますが、座り心地はとても良かったです」


座面下のフレームが、太ももに当たって気になるという方もおられますが、わたしは特に気にならなかったです。


IMG_4064









「Take!チェアロングは、見た目もよく今大変人気のあるチェアです」



IMG_4063





















ローチェア30


FullSizeRender









「スノーピークから発売されているのが、ローチェア30」


ローチェア30は、ロングセラーのチェアで、昔からとても人気があります。


FullSizeRender









「座り心地がよく、耐久性があり丈夫」


使っている方が多く、キャンプ場でよく見かけます。




座り心地が良く、腰痛の不安がある方にもおすすめです。


FullSizeRender









「値段は高いですが、安心のスノーピークの製品で、アフターフォローもしっかり」


FullSizeRender



















クラシックチェア



FullSizeRender









「フィールドアから発売されているのが、木製フレームとコットン生地でできた、木製のクラシックチェア」


クラシックチェアをおすすめする理由は、その値段の安さ。


FullSizeRender









「木製チェアが2脚で、13000円ほどで販売されています」


2脚で13000円ですから、1脚だと6500円という安さ。




木製チェアが、6500円で購入できるのですから、かなりお得感があります。


FullSizeRender









「フレームは、ドイツで育ったブナ材が使われていて、とても丈夫でしっかりとしたつくり」


ツルッとしていて、とても肌触りが良いです。



座面は、コットンが使われており、生地も分厚く火にも強いので、長年使用できると思います。


FullSizeRender









「クラシックローチェアをキャンプの友人に、丸一日借りて座ってみましたが、とても丈夫でしっかりとしたイスだと感心しました」



6500円のイスには、見えないです。


FullSizeRender









「我が家は、フィールドドアのいろいろな商品を購入して使っていますが、どの商品も質は全く悪くありません」



IMG_4577










「座り心地がよく見た目もいいので、手軽に購入できる木製チェアを探しておられる方は、クラッシックチェアが良いと思います」


FullSizeRender


















ロースタイルチェア


FullSizeRender









「ロースタイルチェアは、バンドックから発売されている折りたたみのチェア」


FullSizeRender









「フレームは、スチールできており丈夫で、しっかりとしたつくり」


アルミと比べて強度がある分、重量は重くなっています。


座面は、コットンでできており丈夫で、火に強いのが特徴。




火の粉が飛んできでも、穴があきにくいのて、安心して焚き火ができます。


FullSizeRender









「ロースタイルチェアの良い所は、4000円程で購入できる手軽さ」


コットン素材のイスが、4000円程で購入できるのですから、かなりお得感があります。




座り心地がよく、見た目も良いので、飽きずに長く使用できると思います。


FullSizeRender













FullSizeRender









「コールマンから発売されているのが、インフィニティチェア」


インフィニティチェアは、我が家が一時期使用してましたが、使うとゆったりとできました。





座るという感じではなく、リクライニングして角度のあるベットで寝そべるという感じです。


FullSizeRender









「リクライニング機能がついており、何段階の調整がついていて、かなりリラックスができます」



ただ、寝心地や好みは、人それぞれだと思いますが、我が家は使用していて、けっこう好みの感じで、リラックスして使用できてました。



FullSizeRender









「最近は、楽天ランキングでも上位で、かなり売れているチェア」



インスタグラムでもたくさんの方が使用されていて、今流行りです。


FullSizeRender









「キャンプで、ゆったりとリラックスしたいという方におすすめ」


FullSizeRender

























焚き火チェア


FullSizeRender









「バンドックから発売されているのが焚き火チェアで、焚き火をする時に、快適に過ごせるチェア」



生地にコットン100%が使われており、焚き火の火の粉が飛んできても、ダメージになりにくくなっています。



FullSizeRender









座面は低く、足を伸ばしてくつろげ、あぐらをかいても快適



つくりは、しっかりとしていて丈夫で、長く使用できます。




何より、値段がお手頃というのが、焚き火チェアの良いところ。



FullSizeRender









この手のチェアは座ると、フレームが足に当たり違和感がありますが、焚き火チェアは座面が広い分、ゆったり座れてフレームの違和感がありません


FullSizeRender









今売れていて、かなり人気のあるチェア



FullSizeRender

























まとめ


FullSizeRender









今回は、今流行りのおしゃれだと思うキャンプのチェアをまとめてみました。


インスタグラムなどで、おしゃれにされている多くの方が使っておられます。




値段だけではなく、座り心地や見た目も大事。


おしゃれに決めたいという方に、おすすめするチェアだと思います。


以上、「最強の座り心地!キャンプで使うおしゃれな椅子18選!年間50泊する我が家が詳しくブログで紹介」でした。










キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック