「最近はキャンプブームということもあり、多くのキャンプ場で賑わっています」
人気のキャンプ場は、数ヶ月前から予約を取らなければいけない状態で、キャンプをされる人口が急激に増えています。
「キャンプの魅力は、自然とふれあいゆったりと過ごせること」
我が家も年間50泊程、夫婦でゆったりとキャンプを楽しんでいます。
「キャンプに温泉などを取り入れると、よりリフレッシュできます」
最近は、いろいろな雑誌やネットでキャンプが取り上げられており、これからキャンプを始めたいという方も増えています。
今回は、これからキャンプを始められる方に、おすすめするキャンプ道具を詳しくブログで紹介したいと思います。
キャンプを始めるにあたり、どんな道具を購入すればいいか悩まれている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

「暑い時期に必要なのが、サイトを日陰にすることが出来るオープンタープで、暑い時期にキャンプをされるなら、1枚は保有しておいて下さい」
以前のオープンタープの素材は、ポリエステル製が支流でしたが、現在はポリエステル+コットンが混ざったポリコットン製のタープが流行っています。

「ポリコットン製のタープは、遮光性があり影が濃いので、日差しを軽減しタープの下で快適に過ごせます」

「我が家は、ポリコットンタープのタトンカタープを使用」
タトンカタープは、ポリコットンタープの先駆けとなった商品で、今現在もとても人気があります。

「我が家は、タトンカタープ1TCと 2TCを保有」
2人で使われるならタトンカタープ2TCで、3人以上で使われるならタトンカタープ1TCを選んで下さい。

ペグとガイロープ

「キャンプは、野外でするものですから、天候に左右されます」
晴れで穏やかな日ばかりではなく、天候の悪い日もあります。
特に気をつけてほしいのが、風が強く吹いている日。

「風の強い日は、丈夫で頑丈なペグとガイロープが必ず必要で、しっかりとペグダウンをしないと、テントやタープが飛ばされて崩壊する可能性もあります」
テントやタープが風で飛ばされると、周りでキャンプをされている方にも迷惑がかかってしまいます。
我が家は、村の鍛冶屋から発売されているペグで、エリステ28を使用。

「鍛造ペグのエリステは、約1100°Cに加熱された丸鋼でつくられ、とても頑丈で丈夫」
地面が砂利でも、ガンガン入っていきます。
鍛造ペグのエリステは、アルミのペグとは違い、どんな地面でも、しっかりと入っていきペグダウンできるので、風の強い日でも安心してキャンプができます。

「ガイロープは、パラシュートに使われているパラコードがおすすめで、最強のガイロープと言われています」

「我が家も、パラコードは使用しています」

「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

「ハンマーとペグは、トラスコのツールボックスを使用しています」

グランドシート

「テントを購入したら、テントの底に敷くグランドシートを必ず購入して下さい」
グランドシートは、テントの底と地面の間に敷くシートで、テントの底の保護と防水効果が得られます。
グランドシートを敷かないと、テントの底が破れたり穴が空いたりするので、グランドシートはかなり重要。

「グランドシートは、雨水が入ってこないように折り曲げて、インナーテントより外側に出ないようにして下さい」

「グランドシートは、ブルーシートより厚みがあるシルバーシートがおすすめ」

チェア

「キャンプをするのに必要で、あった方が便利なのがキャンプ用のチェア」
チェアはロースタイルにするか、ハイスタイルにするかでテーブルの高さと居心地が変わってきます。
今の流行りはロースタイルのチェアで、ロースタイルにすると地面から近く、足を伸ばすと、よりゆったりとくつろげます。

「焚き火台のほとんどは、ローチェアと高さがあうので、キャンプ用のチェアを購入されるならローチェアが良いと思います」

「我が家は、コールマンのフォールディングチェアを使用」
コールマンのフォールディングチェアは、ロースタイルのチェアで、座り心地がよく値段も安いので、手軽に購入できるのが良い所。

「ロースタイルで、見た目や雰囲気もいいのでおすすめです」

テーブル

「テーブルは、たくさんのアウトドアメーカーから、いろいろな種類や素材のテーブルが発売されています」
今回、我が家が紹介するのが、ナチュラムから発売されているオリジナルブランド、ハイランダーのウッドロールトップテーブル。
ウッドロールトップテーブルは、楽天のテーブルランキングで常に上位で、人気のある木製のテーブル。
「ウッドロールトップテーブルが人気のある理由は、しっかりとした木製のテーブルが、コスパが良く手軽な値段て購入できるから」
簡単に設置ができ、収納もコンパクトなので、車の積載にも場所を取りません。
「重量は、10kgあり少々重たいですが、その分ずっしりとして、安定感があります」
何より、見た目の良いのが一番で、ウッドロールトップテーブルがあると、おしゃれにキャンプができます。
クーラーボックス

「クーラーボックスは、ある程度の保冷効果があって、しっかりとした丈夫なものを購入した方が良いと思います」
特に暑い時期は保冷能力が大事で、生ものや肉類などを入れることもあるので、保冷能力はかなり重要。
しっかりとしたクーラーボックスを購入しないと、また新たに買い替えということになってしまいます。

「クーラーボックスの保冷効果が高いと、食材の鮮度が落ちないので、クーラーボックスはこだわりが必要」
我が家がおすすめするのが、フィールドアから発売されているノーザンクーラーボックス。

「ノーザンクーラーボックスは、継ぎ目がない一体構造で、高い耐久性があり、長年使用してもへたることはありません」
断熱材が5cmもある分厚いボディは、高い保冷性があり、真夏のキャンプでもしっかりと保冷してくれるので、安心して夏キャンプを過ごせます。

「フィールドアのノーザンクーラーボックスは、楽天のクーラーボックスランキングで常に上位で、一時期は人気がありすぎて購入できない時もありました」