2021101701 (53)








「キャンプ道具を収納しているケースやボックス類は、中途半端な大きさが多く、キャンプサイトに置く時、置き場所に困ります」


2021013001 (1)









「せっかく置くならスッキリと、見た目よく見せたい」


最近、よく棚として使われているのが、鉄製のアイアンラック。


アイアンラックは、今の流行りでインスタグラムでもよく見かけます。




我が家は赤色を使用していますが、今回紹介するのが黒色のテキーラレッグS。



2021013002 (3)









「3000円程度で買えるので、作る手間や材料費などを考えたら、自作をされるよりテキーラレッグS
を購入された方が、お得だと思います」


2020102502 (3)









今回は、おしゃれなテーブルや棚が作れるテキーラレッグSを詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652





*タイトル
徹底レビュー!テキーラレッグSの天板を自作する方法を詳しくブログで紹介


IMG_6427









「テキーラレッグSは、スチール製でできており、とても丈夫。少々手荒に扱っても、へこんだり折れたりはしません」


塗装はきれいにされており、ムラなどはありません。


2018081306

2018081307










「木製プレートを通す所は3ヶ所あるので、板を増やせばいろいろな物が置けます」



2018081309









「テキーラレッグには、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズがあり、我が家が購入したのはSサイズ。




テキーラレッグSのひと回り大きいのが、テキーラレッグMになっています。



カシスレッグS: 

サイズ:W32.5×D47×H1.3cm / 個 

重量:(付属品含む)800g / 個 

材質 :スチール





カシスレッグM: 

サイズ :W49×D47×H1.3cm / 個 

重量:(付属品含む)1.1kg / 個 

材質 :スチール




カシスレッグL: 

サイズ :W65.5×D47×H1.3cm / 個 

重量:(付属品含む)1.6kg / 個 

材質 :スチール










木製プレートの作り方


2018081308









「板のサイズは、厚さは19㎜で幅が280㎜の1×12材を使用」




1×12材(約19×280)の長さ3F(約910mm)









「1×12材を選んだ理由は、1枚の板で棚ができるから」



1枚の板だと重い物を板の上に置いても、耐久性があるから丈夫。


2018081301









「板に手を加えず、そのままでも使えますが、やはりヤスリ掛けはされた方がいいです」



ヤスリ掛けをすると手触りがよくなり、オイルステインや保護剤が木に染み込むので、耐久性がアップします。




ヤスリ掛けをしないと、オイルステインや保護剤を板に塗ることは難しいです。



2018081305









「我が家は、ダイソーで購入したヤスリを使用」



紙やすりより耐久性があり粗目なので、あっという間に磨けます。




仕上げは、細めの紙やすりを使用して、手触りよくして下さい。



2018081302

2018081303

2018081304









「ヤスリ掛けが終わり、保護剤を2回塗りしたら完成」


日なたに3日程乾かしておくと、匂いとベタベタ感がなくなります。



2018081305









「日なた干しをして、できあがった板は、カシスレッグSにジャストサイズ」


1枚板なので、木製プレートとしての使い勝手は良いと思います。



2018081308

2018081310









「テキーラレッグSは棚としてベストですが、テーブルとしても使えないこともありません」



2018081311










我が家の使い方


2021013002 (4)









「テキーラレッグを追加購入して、下記のようにするといろいろな物が置けます」



3019121902









「3段まで木製プレートを置けますが、我が家は1段にして使用」


木製プレートの下には、スタックストーバケットを置いています。




スタックストーバケットは、フランス製のバケツでフタがあるので、いろいろな物が入れられます。


2018081318




















「棚には、イエティクーラーボックスと無印で販売されている、やわらかポリエチレンケースを置いています」


2018081316









「棚にいろいろな物を置くより、クーラーボックスや収納ケースなどの大きい物を置く方が、サイトがすっきりとして見えます」



2018081317









「棚を置くことで、サイトがまとまった感じがします」



2020062801 (8)

2020102502 (4)









「テキーラレッグSがあるとサイトがまとまり、すっきりします」



デイキャンプやソロキャンプなどの簡単装備の時も、テキーラレッグSはおすすめ。



2021013001 (3)









「キャンプには、テキーラレッグSがあるととても便利」


テキーラレッグSと木板を合わせても4000円程、かなり安く棚を作ることが可能です。



2021013002 (4)

















まとめ


2021101701 (53)









ドッペルギャンガーのテキーラレッグSと木製プレートを自作しても、4000円程で棚を作ることができます。


おしゃれで安い棚を作るなら、テキーラレッグSがおすすめだと思います。




以上、「徹底レビュー!テキーラレッグSの天板を自作する方法を詳しくブログで紹介」でした。










キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック