
「楽天の焚き火台ランキング上位のファイアーディスクは、今けっこう売れているという印象があります」
ファイアーディスクが人気があって売れている理由は、他の焚き火台にはない形で、使い勝手がかなりいいから。

「ファイアーディスクは皿状になっており、組み立てることがなく楽で、パッと広げてサッと片付けられるのも人気がある理由」
数ある焚き火台の中で、圧倒的に設置と片付けが早いのがファイアーディスク。

今回は、楽天ランキング上位で人気のある、コールマンから発売されているファイアーディスクを、詳しくブログで紹介したいと思います。
ファイアーディスクを購入予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

お気軽にフォローして下さいね^^

ファイアーディスク:

「ファイアーディスクは、アウトドア最大手のコールマンから発売されており、アマゾンや楽天でも人気がある焚き火台」

「ファイアーディスクの魅力は、設置と片付けの速さ」
形が皿状になっており、組み立てることがないので、パッと広げてサッと片付けられます。
すぐに設置ができるので、焚き火をやりたい時にすぐできるのもファイアーディスクの良い所。

「脚を広げたり、折りたたんだりするだけで、設置と片付けができます」

「焚き火台で最も売れているユニフレームのファイアグリルは、組み立てるのにいろいろな工程があります」
我が家もファイアグリルを保有しており、組み立てるのが少し面倒だと思うことがあります。

※ファイアーディスク→設置と片付けが楽。
※ファイアグリル→組み立てるのが面倒。
「ファイアーディスクは、値段が安いのも魅力」
ファイアーディスクの素材は、オールステンレスになっており、4000円台で購入ができるので、とてもお得感があります。
ステンレスの厚みも、しっかりとしています。

「スノーピークの焚き火台と比べたらステンレスの厚みは劣りますが、4000円台で購入できる割にはステンレスが分厚くしっかりしたつくり」

「ファイアーディスクは、大きいステンレスの皿のような形で空気穴はついていません」
空気穴はついてませんが、よく薪は燃えます。

「ファイアーディスクの直径は、45㎝あるので大きい薪も入れられます」

「焼き網と収納ケースがついてくるので、別途購入する必要はありません」

「ファイアーディスクは4000円台で購入ができ、収納ケース・焼き網が一緒についてくるので、お得感があります」
耐荷重約30kgあるので、ダッチオーブンなどの重たいものを乗せても問題なし。

「大きいサイズのファイアーディスクプラスもあります」

ファイアーディスクとファイアーディスクプラスの違いは、直径15㎝の大きさの違い。
ファイアーディスクは、直径は45㎝
ファイアーディスクプラスは、直径は60㎝
「15㎝の違いですが、ファイアーディスクプラスは見た目以上に大きいので、持ち運びや車の積載に大変」

「購入されるなら焚き火をするのにちょうどいいサイズで持ち運びやすい、ファイアーディスクの方が良いと思います」

まとめ:

ファイアーディスク
組み立てることがないので、サッと設置ができパッと片付けられるので、とても便利で楽。
4000円台で手軽に購入できるのも、ファイアーディスクの良い所。
楽天の焚き火台ランキングで上位のファイアーディスクは、今最もおすすめできる焚き火台だと思います。
以上、「ファイアーディスクとファイアーディスクプラス!買うならどっち?使い方も詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)