
「キャンプの夕食によく食べるのがバーベキューで、毎回バーベキューだと違ったものを食べたくなる時もあります」
特に連泊の場合は、夕食のメニューに困ります。

「キャンプの夕食は手軽に作れおいしく食べれるのが、鮭のちゃんちゃん焼き」
我が家が先日のキャンプで作った、鮭を使ったちゃんちゃん焼きは、カセットコンロと鉄板さえあれば簡単手軽に作れます。

今回は、簡単手軽に作れる鮭のちゃんちゃん焼きを、詳しくブログ紹介したいと思います。
おいしく出来上がるので、ぜひ家族でキャンプに行かれた時などに作ってみて下さいね。

*タイトル
鮭のちゃんちゃん焼きは簡単にキャンプでおいしく作れる!作り方を詳しくブログで紹介

「鮭のちゃんちゃん焼きは、カセットコンロと鉄板さえあれば簡単に作れます」
我が家は、カセットコンロ専用の鉄板で、イワタニの鉄板焼きプレートを使用。

「イワタニの鉄板焼きプレートは、カセットコンロ専用の鉄板なので使用するのに安心」
カセットコンロの五徳と鉄板がジャストフィットして、鉄板がすべることがありません。

「イワタニの鉄板焼きプレートは、2000円までで販売されているので、手軽に購入できるのが良い所」
フッ素加工してあるので食材がくっつきにくく、汚れもすぐに落ちます。
下記のように、カセットコンロとジャストフィットします。

「鮭のちゃんちゃん焼きに使用する食材は、鮭・しめじ・いろいろな野菜の袋詰め」
野菜の袋詰めは、切る手間がいらないので、キャンプ向けでとても便利。
今回、包丁で切る物が全くなかったので、とても楽でした。
自宅で野菜を切ってきて、ジップロックに入れてくるということもできるので、その時の状況に応じて材料選びをして下さいね。

「ちゃんちゃん焼きのたれは、日本食研のちゃんちゃん焼きのたれがおすすめ」
我が家は、自宅でちゃんちゃん焼きをする時、味噌・砂糖・みりん・酒を入れてたれを作ります。
キャンプ場に調味料を持っていくとかさばってしまうので、手軽に作れる日本食研のちゃんちゃん焼きのたれがおすすめです。
日本食研のちゃんちゃん焼きのたれは、お店で食べるような味に出来上がるので、おいしく食べれます。

作り方

「きのこと野菜を、イワタニの鉄板焼きプレートで炒めます」
ある程度炒めたら真ん中を開けて、輪の形にします。

「輪の形にし真ん中を開けたら、そこに鮭を入れます」
我が家は、夫婦で鮭を2切れずつにしたので、合計4切れの鮭を入れました。

「鮭を入れたら、ちゃんちゃん焼きのたれを入れます」

「ちゃんちゃん焼きのたれを、全体にかけたら蓋をします」
アルミホイルを使用します。


「中火で約10分程蒸し焼きにしたら、アルミホイルを取ります」

「日本食研のちゃんちゃん焼きのたれを使うと、お店で食べるような味でとてもおいしくいただけました」
ちゃんちゃん焼は、たれがかなり重要で、材料に玉ねぎを加えると、よりおいしくなると思います。
自宅でちゃんちゃん焼きを作る時は、玉ねぎを必ず入れる我が家。
今回は、簡単に作りたいということから、玉ねぎは使用していませんが、玉ねぎを入れるとよりおいしさがアップします。
「イワタニの鉄板焼きプレートがあれば、キャンプでお好み焼きを焼くこともできます」

「我が家は、イワタニの鉄板焼きプレートを、キャンプで便利に使用しています」

まとめ

今回は、キャンプの夕食にちゃんちゃん焼きを作りました。
バーベキューに飽きたら、簡単においしく作れるので、ちゃんちゃん焼きを作ってみて下さいね!
日本食研のちゃんちゃん焼きを使うと、簡単にお店の味になるのでおすすめです。
以上、「鮭のちゃんちゃん焼きは簡単にキャンプでおいしく作れる!作り方を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!