
「浜風公園キャンプ場は三重県の津市にあり、三重県で無料で利用できるキャンプ場」
場内は、芝サイトで炊事棟やトイレもあり、無料の割にはきれいに管理されています。
サイトはこじんまりとしていますが、来られている方が少なく、ゆったりとキャンプやデイキャンプができるのが良い所。

今回は、三重県で無料で利用できる浜風公園キャンプ場を、詳しくブログ紹介したいと思います。
まだ、一度も利用したことがない方は、ぜひ参考にしてくださいね。

お気軽にフォローして下さいね^^

浜風公園キャンプ場:

「浜風公園キャンプ場は、国道23号線沿いから近く、津市内にあり車で利用するには便利でアクセスが良いキャンプ場」
途中、せまい道などはなく整備された道ばかりなので、車の運転には特に何の問題もありません。


「浜風公園キャンプ場を利用するには、事前に予約をしておいて下さい」
予約がなければ、炊事棟にある水道が使えません。
キャンプ場は、80人程の収容人数があるそうですが、団体で利用されることがたまにあり、その日はキャンプ場を使えないので注意が必要。
キャンプ場の事前予約は、香良洲総合支所地域振興課に電話をし予約をして下さい。
津市香良洲総合支所:
(香良洲総合支所地域振興課)
住所:三重県津市香良洲町1878
電話番号:059-292-4308
「浜風公園キャンプ場を利用する当日は、使用許可書を津市香良洲総合支所まで申請しに行かなければなりません」
使用許可書の用紙は、津市香良洲総合支所にあり、使用許可書に必要事項を書き申請すると、許可プレートと水道の鍵を貸してもらえます。
水道の鍵がないと、キャンプ場施設の水道を使うことができないので、申請は必ず必要。


「津市香良洲総合支所は、浜風公園キャンプ場に行く途中にあるので、申請に行くのはそれ程面倒ではないと思います」
休日は、津市香良洲総合支所が休みになっており、代りに警備員の方が朝7時過ぎにはおられるので、その方に対応をしてもらえます。

サイト:

「この日はオンシーズンの3連休に浜風公園キャンプ場を利用しましたが、来られている方はわずか5組程」
あまり知られていないのか、こじんまりと利用ができます。
ただ、管理されている方の話によれば、外国人の方が申請もせず無断で利用することがあり、マナーが悪い時もあるそうです。
サイトの前が駐車場になっており、場内の入口付近にテントを張ると荷物を運ぶ距離が少ないので、楽に利用ができます。

「奥の方は荷物を運ぶのが大変なので、キャリーワゴンがあれば便利」
我が家は、コールマンのキャリーワゴンを使用
「駐車場は2ヶ所あり、車を駐車するスペースはかなりあるので、込み合うことはないと思います」

「下記の地図の赤い場所がサイトになっていて、サイトはフリーサイトでそれ程広くありません」

(赤色:サイト、黄色:トイレ、青:炊事場)
「サイトは芝サイトで、無料の割には場内はしっかりと管理されているという印象」




「サイトには日陰になるような所がないので、暑い時期は日よけタープが必ず必要で、日よけタープがないとかなり暑いと思います」



サイトの動画:
「海から近いということもあり風の強い日もあるので、しっかりとしたペグがあれば安心」
我が家は、エリッゼステークの28㎝を使用しています。

「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

「ペグやペグハンマーを入れるのは、トラスコのツールボックスがおすすめ」

サイトのすぐ前が海:

「サイトの段差の影響でサイトからは海が見れませんが、歩いて1分の所に海があり、釣りをしている方もおられました」
海に行くには、サイトの前の階段を登り細い道を通るとすぐ海で、サイトから海までの距離は歩いて1分程。



「海の水はそれ程きれいではなく、海水浴には向かない感じですが、釣りをやっている方がおられたので海釣りはできると思います」


海の動画:
炊事棟:

(赤色:サイト、黄色:トイレ、青:炊事場)
「下記の地図の青色の所が炊事棟になっており、炊事棟は場内に1ヶ所」
炊事棟はこじんまりとした小さい建物ですが、屋根があるので天気の悪い日には便利。

「炊事棟には洗い場が4ヶ所あり、きれいに掃除がされているので使いやすいと思います」

「水道には、施設利用者以外には使用できないようにゴム栓がしてあり、申請をして貸してもらったカギでゴム栓を開けます」
鍵がないと水道を使用することができないので、使用許可証を必ず申請して下さい。



トイレ:

(赤色:サイト、黄色:トイレ、青:炊事場)
「下記の地図の黄色の部分が、トイレになっています」
トイレは水洗で和式トイレですが、多目的トイレは洋式トイレになっています。
雰囲気は公園の中にあるようなトイレで、使用される方も多いせいか、この日はそれ程きれいな感じはありませんでしたが、私的には問題ないレベルだと思います。



買い出し:

マックスバリュ香良洲店:
住所:三重県津市香良洲町5540-1
電話番号:059-292-2298
「浜風公園キャンプ場から車で2分程の所に、マックスバリュ香良洲店があります」
マックスバリュ香良洲店は、それ程大きな店舗ではないので、メインで買い物をされるなら他の店の方がおすすめ。
我が家は洗剤を忘れたので利用しましたが、店は小型店舗で食材が豊富にはなく、忘れ物をしたら買い行く程度のスーパーだと思いました。

お風呂:

「お風呂は、下記の地図を参考にして下さい」
津市には、たくさんのお風呂施設があります。

まとめ:

浜風公園キャンプ場は、きれいに管理されていて利用しやすいキャンプ場ですが、公園の中でキャンプをしている感じがして雰囲気がそれ程よくはありません。
あまり知られていないせいか、来られている方が少なく、ゆったりとキャンプやデイキャンプをするには良い所。
ただ、無許可で利用される外国の方がおられ、マナーが悪い時があるので注意が必要。
以上「三重県の浜風公園キャンプ場は無料で利用できるキャンプ場!全てをブログで詳しく紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)