「ワンサイドフォークAFシェルターは、タラスブルバから発売されている2人用のA型フレームのシェルター」
今流行りのカーキ色で、スポーツオーソリティいちおしのキャンプアイテム。
「タラスブルバは、スポーツオーソリティのプライベートブランドで、しっかりとしたアウトドアブランド」
タラスブルバは1976年に設営されたブランドで、40年以上の歴史がありますが、本格的にキャンプ用品を売り出しのが2019年からで、まだまだ世間では知られていません。
タラスブルバのテントは、これから流行りそうな予感。
「タラスブルバから発売されていて一番小さなシェルターが、ワンサイドフォークAFシェルターのカーキ」
2人用のシェルターで、3万円程と値段がそれ程高くないので、手軽に購入できるのも良い所。
今回は、タラスブルバから発売されているワンサイドフォークAFシェルターの全てを、詳しくブログで紹介したいと思います。
実際に見て触れてきたので、これからワンサイドフォークAFシェルターを購入される方は、ぜひ参考にしてくださいね!
*タイトル
ワンサイドフォークAFシェルターを購入するメリットと使い勝手を詳しくブログで紹介
「ワンサイドフォークAFシェルターは、タラスブルバから発売されいるシェルターで、値段が3万円程と手軽に購入ができます」
カラーは、今流行りのカーキ色なのも、ワンサイドフォークAFシェルターの良い所。
形はA型フレームになっており設営撤収も簡単で、2人用のシェルターですが、ソロで使用した方が使いやすいと思います。
居心地の良い工夫
「下記の写真を見ると、向かって左側のポールがないのに気づかれると思います」
向かって右側のポールは幕内にありますが、左側のポールは幕の外にポールがあるダブルポールになっています。
「左側のポールは外にあるのでその分広く、使い勝手と幕内の居心地がかなり良くなっています」
インナーテントを入れ、カンガルースタイルがやりやすくなります。
「ポールは25㎜のアルミニウム合金が使われており、軽くてしっかりとしたポールなので安心して設営が可能」
「外にポールがある分、ゆったりと幕内で過ごせるのが、ワンサイドフォークAFシェルターを購入するメリット」
「幕質は、めちゃくちゃ分厚いとはとは感じませんが、まぁまぁ良くできたつくり」
幕厚が薄くないので、使用していて特に不便はありません。
「サイズは、470×230×180(h)㎝で、ソロで使用するには十分で、前側の幕を立ち上げると、ポールを通せばキャノピーにでき広く使えます」
「キャノピーを立ち上げることでより広く使え、居心地がアップ」
「下記のように、サイドの幕も巻き上げることが可能で、いろいろなシェルターの張り方ができます」
「ワンサイドフォークAFシェルターは、29900円(税抜き)で販売されており、手軽に購入できるのが良い所」
値段が安いので1張購入しておくと、いろいろな場面で使えます。特にソロでキャンプをしておられる方におすすめ。
「ワンサイドフォークAFシェルターはスカート部分がなく、冬場は使いづらいですが、それ以外の季節、春夏秋は快適に過ごすことができます」
「別売りのインナーを使用することで、テントとして使用可能」
「スカートのある、ワンサイドフォークAFシェルターDXも発売されています」
まとめ
ワンサイドフォークAFシェルターは、3万円程で販売されており、値段が安いので手軽に購入できるのがメリット。
値段が安い割りには、つくりがしっかりとしているなーというのが印象です。
幕質は、まぁまぁ分厚い感じ。
ソロ幕として使うのにちょうどよく、中にコットを入れるとコット寝ができます。
カラーは、今流行りのカーキで見た目がおしゃれなので良く、値段が安いので購入しても損はないと思います。
以上、「ワンサイドフォークAFシェルターを購入するメリットと使い勝手を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!
キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!