IMG_3657








「年間50泊程、キャンプをする我が家」


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_8776







 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりとお酒を飲むこと


 

キャンプでは夫婦で、お酒を飲みながらゆったりと過ごしています。


IMG_9446






 

お酒を美味しくいただくには、お酒に合う料理やおつまみが必要


 

我が家は、お酒に合う料理やおつまみをいろいろと作ってきました。


IMG_9590

IMG_9615

 




 



いろいろある料理やおつまみの中で、お酒に合うのは燻製だと思います


 

今回キャンプで作った燻製は煮卵の燻製。


IMG_3645







 

煮卵は卵に味がついているので、そのまま食べても良いですが、燻製にすることで、より風味よく美味しくいただけます


IMG_3662







 

今回は、煮卵の燻製の作り方を詳しくブログで紹介したいと思います。

 








2020011652





*タイトル
【簡単】キャンプで煮卵の燻製の作り方!時間は?乾燥は?下ごしらえは?詳しく紹介


IMG_3583






下ごしらえ


  

卵を燻製するには、煮卵にする必要があります

 


IMG_3429








キャンプで煮卵の燻製をする際、前日からゆで卵を作り麺つゆなどで漬け込む必要があります


 

我が家も以前煮卵を作って燻製にしてましたが、煮卵を作るのは割と面倒くさい作業。



 

最近は煮卵がスーパーでも売っており、市販の煮卵を使って作る方が楽。


IMG_3401







 

キャンプの前日から作る必要もないし、手間が全くかかりません


 

市販の煮卵は値段も安いので、購入しやすく使いやすいです。

 

IMG_3373










乾燥時間


 

「煮卵を燻製する前に必ずおこなってほしいのが乾燥」


 

乾燥させ、指で煮卵を触ってみて、水分を感じなければOK。


IMG_3436
 






 

「煮卵の表面に水分があると、燻製の中に含まれている有機酸が溶け込んでしまい、出来上がりが酸っぱくなってしまいます」


 

燻製の香りや色付きも悪くなるので、乾燥させることは大事。


 
FullSizeRender








「風通しの良い日陰で、最低1時間〜半日ほど風に当てて乾燥させて下さい」


 

煮卵を乾燥させたらそのまま燻製にします。

 

IMG_3417

 










キャメロンズミニスモーカー


 

最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドから燻製器が発売されています


 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドの燻製器を選んだらいいか迷います。




我が家のおすすめは、キャメロンズから発売されているキャメロンズミニスモーカー。


IMG_9672







 

キャメロンズは、アメリカ発の25年以上にわたるスモーク料理のリーディングカンパニー


 

一流レストランも愛用するスモーカーで、これから燻製を始められる初心者の方にも使いやすい燻製器。


IMG_6410






 

素材はステンレス製で分厚く、とても丈夫でしっかりとしたつくり


 

丈夫でしっかりとしたつくりなので、痛むことがなく長く使用できます。


IMG_6480






 

ステンレス製なので、お手入れも簡単です


IMG_9669







 

ガス・炭火・オーブン・IHと、マルチ対応の燻製器


IMG_2841







 

ハンドルが折りたためるので、コンパクトに収納が可能


FullSizeRender

FullSizeRender




 



 

キャメロンズミニスモーカーは、とても使いやすく見た目もかっこいいのでおすすめします


IMG_9682




 
 











煮卵の燻製の作り方


IMG_3584
 







 

煮卵の水分を、きっちりとキッチンペーパーで拭き取ります。

 

IMG_3413
 







 

風通しの良い日陰で、最低1時間〜半日ほど風に当てて乾燥させます。

 

FullSizeRender
 








「煮卵は、しっかりと乾燥させて下さい」

 

 

指で煮卵を触ってみて、水分を感じなければOKです。


 
IMG_3436


 






「煮卵の表面に水分があると、燻製の中に含まれる有機酸が溶け込んでしまい、燻製の出来上がりが酸っぱくなってしまいます」

 


燻製の香りや色もつきにくいので、燻製をする前に乾燥させる作業はとても大事。

 

IMG_3417
 



燻製する時の注意


燻製をする前に食材の表面を乾燥させる理由は、出来上がりに苦味や酸味が出ないようにする為






 


 

スモーカーにアルミホイルを敷きます。

 

IMG_3516









「スモーカーにアルミホイルを敷くことで、使用した燻製チップがそのまま捨てられます」

 

IMG_3522









アルミホイルの上に、ひと握りの燻製チップをのせます。

 

IMG_3527

FullSizeRender







 

「我が家は、ロゴスの燻製チップを使用」


 

ロゴスの燻製チップは香りが強い為、食材にもしっかりと香りがつきます。


 
IMG_3525








「手頃な値段で購入できるのも、ロゴスの燻製チップ桜のおすすめな理由」

 

IMG_0791




 










 

網の上に乾燥させた煮卵をのせ蓋をします。


IMG_3552


IMG_3565







 

カセットコンロの火加減を中火にします。


 
IMG_3560







 

煙が出てきたら火加減を弱火にし10分燻製。

 

IMG_3558







 

10分経って蓋を開けて確認し、下記のように煮卵が茶色になっていたら出来上がり。

 

IMG_3573

IMG_3584

IMG_3607




注意すること


蓋を何回か開けてみて、煮卵に水分が付着してないか確認して下さい。


水分が付着していたらキッチンペーパーで拭き取ります。


煮卵の表面を拭くことで出来上がりの酸味をなくし、色付きをよくします。





 

 


 

「煮卵とビールはとても合いますが、燻製にすることで、よりビールとの相性が良くなります」


 

燻製の煮卵をおつまみにすると、ビールがかなり進みます。

 


 

ビールが進むので飲み過ぎには注意。



IMG_3657








「燻製の香味と煮卵の甘辛さが絶妙にマッチし、そのままいただくより我が家は燻製の方が好き」


 

煮卵の燻製は美味しいので、ぜひ試してみて下さい。

 

IMG_3662









 

タフまる



IMG_0719







 

「今回燻製を作るのに、イワタニから発売されているタフまるを使用」


IMG_3490








「タフまるは、タフまるJr.の一回り大きなサイズ」


IMG_6839







 

タフまるJr.で使えなかった大きなサイズの鍋やフライパンも使用することが可能です


IMG_6943







 

空気を通しても風は通さないダブル風防ユニットを搭載


 

炎に影響を及ぼす風は、外側風防と内側風防の2段階で遮ります。


FullSizeRender







 

風をダブル風防ユニットで遮るので、外で圧倒的に使いやすいです


IMG_0750








「炎長が短く、風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナー」


FullSizeRender







 

専用のケースも付属されているので、持ち運びにも便利


IMG_5640








ダッチオーブンは、20kgまで置くことが可能


IMG_7010

 






タフまるがあると、サイズの大きな鍋やフライパンが使えるので便利

 

IMG_5738




 




 







キャメロンズミニスモーカー


 

最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドから燻製器が発売されています


 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドの燻製器を選んだらいいか迷います。




我が家のおすすめは、キャメロンズから発売されているキャメロンズミニスモーカー。


IMG_9672







 

キャメロンズは、アメリカ発の25年以上にわたるスモーク料理のリーディングカンパニー


 

一流レストランも愛用するスモーカーで、これから燻製を始められる初心者の方にも使いやすい燻製器。


IMG_3490







 

素材はステンレス製で分厚く、とても丈夫でしっかりとしたつくり


 

丈夫でしっかりとしたつくりなので、痛むことがなく長く使用できます。


IMG_6480






 

ステンレス製なので、お手入れも簡単です


IMG_9669







 

ガス・炭火・オーブン・IHと、マルチ対応の燻製器


IMG_2841







 

ハンドルが折りたためるので、コンパクトに収納が可能


FullSizeRender

FullSizeRender




 



 

キャメロンズミニスモーカーは、とても使いやすく見た目もかっこいいのでおすすめします


IMG_9682




 
 










 

まとめ

 

IMG_3607







 

卵を燻製するには、煮卵にする必要があります。

 


キャンプで煮卵の燻製をする場合、前日からゆで卵を作り麺つゆなどで漬ける必要があります。


 

我が家も以前煮卵を作って燻製にしてましたが、煮卵を作るのは割と面倒くさい作業。


 

最近は煮卵がスーパーで売っており、市販の煮卵を使って作る方がとても楽。


 

キャンプの前日から煮卵を作る必要もないし、手間が全くかかりません。


 

市販の煮卵は値段も安いので、購入しやすく使いやすいです。


 

煮卵を燻製する前に必ずおこなってほしいのが乾燥。


 

乾燥させ、指で煮卵を触ってみて、水分を感じなければOK。


 

煮卵の表面に水分があると、燻製の中に含まれている有機酸が溶け込んでしまい、出来上がりが酸っぱくなってしまいます。


 

燻製の香りや色付きも悪くなるので、乾燥させることは大事。


 
以上、「【簡単】キャンプで煮卵の燻製の作り方!時間は?乾燥は?下ごしらえは?詳しく紹介
」でした。







キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)















 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック