
薫製を作るのは、難しくて面倒だと思われる方もいます。
実際に作ってみると、全くといっていい程時間はかからず、簡単手軽にできます。
自宅で作るのは大変なので、ぜひキャンプで薫製を作って下さい。
薫製を自宅で作ると、匂いや煙が出るので部屋に匂いがついて、匂いを取るのがけっこう大変です。
薫製を自宅で作ると、匂いや煙が出るので部屋に匂いがついて、匂いを取るのがけっこう大変です。
我が家のスモーカーは、今インスタグラムで人気のあるキャメロンズのミニスモーカーを使用しています。
キャメロンズプロダクツとは、1987年創業のスモーク用品・グリル用品のリーディングカンパニー。 本社は、アメリカのコロラド州にあります。
キャメロンズプロダクツとは、1987年創業のスモーク用品・グリル用品のリーディングカンパニー。 本社は、アメリカのコロラド州にあります。
キャメロンズミニスモーカーが人気のある理由は見た目や形で、見た目や形がラージメスティンに似ていること。
ラージメスティンは、アルミの弁当箱のような感じで蓋をかぶせるタイプですが、キャメロンズミニスモーカーはスライド式になっています。
スライド式なので、食材が入れやすくなっています。
まだ、スモーカーをお持ちでない方は、キャメロンズミニスモーカーがおすすめ。
ベーコンは豚肉を成形しており、製造段階で一度薫製されたものなので、ベーコンは生食で火が通らない状態でも食べれます。
製造過程で薫製はされてはいますが、今回再度薫製することで、より薫製の匂いと風味をベーコンにつけ、美味しくいただきます。
スモーカーに茶色い焦げが付きにくくする為に、アルミホイルを敷き、薫製チップをのせます。
薫製チップは、まんべんなく燻されるように平らに置いて下さい。
.
「我が家は、ロゴスのサクラ燻製チップを使用」
.
ロゴスのサクラチップは300gが600円と値段が安く、色付きもよく香りもきつ過ぎないので、上手に燻製が作れます。
サクラ薫製チップの量は、ひとにぎり程使います。
「汁受けのトレーをのせ網をのせ、ベーコンを置きます」
ベーコンはブロックベーコンを使用し、薫製の出来上がり後に小分けにします。
薫製をする前に必ずおこなってほしいのが、ベーコンを乾燥させること。
キッチンペーパーでベーコンの水分を拭き、できれば風に当て20分ほど放置して乾燥させて下さい。
きっちりとベーコンを乾燥をさせないと、きれいな茶色にならず、味が酸っぱくなります。
蓋をして、カセットコンロやシングルバーナーなどにスモーカーを置き、火をつけ中火にします。
燻製をしている途中に、ベーコンから水分が出るので蓋を開け、出来上がるまで2〜3回キッチンペーパーで拭いて下さい。
煙が出てきたら弱火にし、弱火で10分燻したら出来上がり。
もし、茶色の自分好みの色になっていなければ、そのまましばらく燻して下さい。
出来上がりは小分けにし粗熱を取り、いただきます。
1日置いておくと、より薫製の味と風味と色合がでます。
まとめ:
ベーコンの薫製は、他の食材で作った薫製よりクセがあまりないので、お子さんにも割と人気があります。
薫製をあまり食べない我が家の娘も、美味しいと食べてましたから。
ビールのおつまみにも最高なので、ぜひベーコンの薫製を一度作ってみてくださいね。
以上、「キャンプで薫製!ベーコンの薫製は簡単に作れる。作り方を詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!