IMG_2564








「年間50泊ほど、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_2067







 

我が家のキャンプの楽しみは、夫婦でゆったりとお酒を飲むこと


 

キャンプでは日本酒を含め、いろいろなお酒を飲んでいます。


IMG_4844

IMG_4892







 

お酒を美味しく飲むには、いろいろな料理やおつまみが必要


 

我が家はキャンプで、いろいろな料理やおつまみを作ってきました。


IMG_9590

IMG_9615

 







 

キャンプで料理やおつまみを作るのに、必要なものはいろいろとあります


 

我が家がキャンプで料理やおつまみを作る時、食材を切るのによく使用しているのが肥後守というナイフ。


IMG_2567







 

キャンプで使うナイフで有名なのがオピネルナイフですが、肥後守も最近徐々に人気が出ている感じがします


IMG_2496







 

今回は、我が家もよく使う肥後守について、詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652





*タイトル
肥後守のおすすめサイズは?キャンプで料理ナイフとしての使い方


IMG_2426



 



肥後守の歴史


  

肥後守は、明治27年頃に金物問屋の重松太三郎氏が、鹿児島から持ち帰ったナイフを元に、携帯できるようチキリを付けて、刃と柄を折りたためるように考案


 

当時の取引先の多くが九州南部だったことから製品名を肥後守ナイフとして販売したところ、現地で好評を得て販売数が大幅に増加。


FullSizeRender
永尾かね駒製作所







 

明治32年に、肥後守ナイフ協会が成立され、最盛期には登録製造業者が40軒、肥後守ナイフの製造に従事するものが200名を超える大きな産業になりました


 

その後にカッターや鉛筆削りの登場、刃物追放運動などが起こり、廃業する業者が増え、現在は肥後守の商標を使用できるのは永尾かね駒製作所のみになっています。


FullSizeRender
永尾かね駒製作所







 

各地で肥後守を模造した偽物が多く造られるようになり、様々なトラブルが発生した為、明治43年に肥後守を商品登録し現在に至ります


FullSizeRender
永尾かね駒製作所










肥後守の種類


FullSizeRender







 

肥後守の刃は、割込・全鋼・ステンレスタイプがあります


FullSizeRender







 

全鋼は刃全てが鋼で造られており、割込構造と比べて硬度が高く、刃先を薄く研いだ際などに反りにくいというメリットがあります


 

6:4研ぎや7:3研ぎなど、裏と表の研ぎ角度を変えられるのもポイント。


IMG_3912







 

割込は、鋼を柔らかい軟鉄で挟み込んだ構造



V字型の両刃なので利き手に関係なく、左右どちらでも使うことができます。


IMG_3900







 

ステンレスは、軟材の真ん中にV金10号鋼を挟み込んでおり、研ぎやすく切れ味が抜群でサビに強いのが特徴


 

鞘の部分もステンレスが使われていて、水場でも気兼ねなく使用することができます。


IMG_3914









 

青紙割込


IMG_3885







 

最近はステンレスが人気ですが、我が家は最もポピュラーでオーソドックスな肥後守青紙割込を使用


 

青紙割込は、刀身に切れ味のよい青紙を使ったナイフ。


IMG_1958







 

軟鉄と青紙が三層になっている複合材を鍛造し、焼き入れをしています


 

芯鋼には青紙を割り込んであり、鍛造してあるので切れ味がいいのが特徴。


IMG_1966









 

使用方法


IMG_1929







 

肥後守は、チキリと呼ばれている刃元の突起部分を押すと刃が出でくるシンプルな仕組み


 

刃が開いてもロックしないので注意して下さい。



 

チキリがロック機能になるので、チキリを押さえながら作業して下さい。


IMG_1948

IMG_1950







 

肥後守の鞘は金属製なので、木製ハンドルのオピネルナイフみたいに、水で濡れると木が膨張して出し入れしにくくなりません


 

濡れても膨張しないので、サッと出し入れできます。


IMG_2561







 

我が家が肥後守を購入した理由に、昔ながらの懐かしい雰囲気と無骨なデザインがあります


 

それ程おしゃれなデザインではないですが、昔ながらの懐かしい雰囲気と無骨なデザインで愛着がもてます。


IMG_2505







 

我が家は青紙割込の特大を使ってますが、持つとずっしりとした重みを感じます

 

IMG_2472

 








 

おすすめサイズ


IMG_2529







 

肥後守は、特大・大・中・ポケット・豆などのサイズがあります

 

FullSizeRender







 

特大サイズは、全長215mm、刃長約95mm、刃幅16.5mm、刃厚3mm、鞘長120mm、重量70g

 

IMG_2521




特大サイズ


全長215mm


刃長約95mm


刃幅16.5mm


刃厚3mm


鞘長120mm


重量70g




 

 

 


 

大サイズが、全長175mm、刃長約75mm、刃幅14.5mm、刃厚3mm、鞘長98mm、重量50g

 

IMG_3918




大サイズ


全長175mm


刃長約75mm


刃幅14.5mm


刃厚3mm


鞘長98mm


重量50g




 

 



 

中サイズが、全長160mm、刃長約65mm、刃幅12.7mm、刃厚3mm、鞘長92mm、重量43g


 
IMG_3919




中サイズ


全長160mm


刃長約65mm


刃幅12.7mm


刃厚3mm


鞘長92mm


重量43g








 

キャンプで料理をするのに使用するなら肥後守の刃の長さを確認して下さい


 

ポケットは小さすぎるので、それ以外のサイズになります。


IMG_3920







 

肥後守の特大の刃の長さは95mm・大は75mm・中は65mm


 

キャンプで料理をするなら特大の95mmか大の75mmになります。


IMG_3896







 

我が家は、肥後守の特大サイズを使用


IMG_1958







 

わかりやすいように、特大サイズと一味唐辛子の瓶と比べると下記の通り



特大サイズのブレードは、一味唐辛子の瓶と同じ長さ。


IMG_3921







 

特大サイズの鞘は、一味唐辛子の瓶より一回り大きな長さになっています


IMG_3924







 

食材を切りやすいのは、刃の長さが95mmある特大サイズ

 

IMG_1966








特大サイズなら肥後守の青紙割込がおすすめ

 

IMG_2496




 










 

大サイズでもキャンプで料理をするのに使えます


 

肥後守の大サイズなら肥後守のステンレスが使いやすいです。

 

IMG_3925




 











口コミと評判


IMG_2505
 





肥後守の青紙割込特大


 

青紙割込特大サイズの口コミは、下記のような感じ

 

IMG_1958




●キャンプ用に購入しました。主に調理用に、やろうと思えばフェザースティックも作れると思います。初めて使うキャンプ用のナイフとしても良いのではないでしょうか。それなりに錆びやすいので、使い終わったら椿油を塗って保管しております。

●手が大きめの自分には、使いやすく、とても重宝しています。

●とても良い商品だと思います。鉛筆削りから、ダンボールやビニールテープのカット、フルーツなどのカットにも使えます。
ステンレスとは違い研ぎ易く、刃も簡単につき切れ味もステンレスより長くもちます。

●ものすごくよく切れます。箱から出した段階でよく切れます。キャンプの時に箸を作りました。細い木を割り、削って箸の形にするのに楽でした。

●綺麗でカッコよく、またよく切れます。キャンプで使うのが楽しみです。





 











肥後守のステンレス大


 

ステンレス大サイズの口コミは、下記のようになっています

 

IMG_3912
 



●造りがしっかりしており、ゆるいところが無い。切れ味であるが、包丁等の鋼材として定評があるV金10号が使用されており、素晴らしい。メンテもし易い。日常扱う刃物としてとても使い易く、大変気に入った。

●質感・使い勝手ともに期待通りでした。初めは開閉時に動きが硬いと感じましたが、だんだんとスムーズになってきました。

●ロック機能はありませんが、出っ張りを親指で押さえることで問題なく使えます。切れ味はさすが肥後守です。

●さっと使えて切れ味も良いと思います。

●コンパクトで軽量。ステンレスなのでキャンプ料理に最適です。

●バトニングは出来ません。フェザースティックなら作れると思います。モーラナイフのような万能性はありませんが、コンパクトな調理ナイフとして重宝しています。





 


 








 

キャンプのナイフとして使用


IMG_1946
 







 

実際に我が家は、肥後守の特大サイズを使用して食材を切っています


 

いろいろな食材を肥後守で切りましたが、全く不便はなくとても切りやすかったです。

 


この日は、タコやちくわを切りました。

 

IMG_1966

FullSizeRender

IMG_2567








ある年代の方は、肥後守といえば鉛筆削りのイメージがあると思いますが、キャンプの料理ナイフとして使っても全く問題はありません


 

我が家も食材を切る時に、肥後守を使っています。


IMG_1958







 

肥後守は、購入時からよく切れるナイフですが、使っている内に切れ味が衰えてきます


 

切れ味が悪くなったら京セラから発売されているロールシャープナーがおすすめ。

 

IMG_8127

 







「京セラのロールシャープナーは、荒研ぎと仕上げ研ぎの両方できる万能な商品」

 

FullSizeRender

 







 

「砥石部分には荒研ぎできる溝面と、仕上げ研ぎができる平らな面があり、回転することで一度に荒研ぎと仕上げ研ぎができます」


 

京セラのロールシャープナーを使用すると、よく切れるようになります。

 

FullSizeRender







 

「肥後守の刃を研ぐのに、砥石を使用される方もおられますが、刃を当てる角度や研ぐ時間も難しいです」

 

2020032201







 

「砥石の使い方が難しいので、我が家も京セラのロールシャープナーを使用しています」

 

 

IMG_3878







 

「刃をロールシャープナー本体のガイド溝にセットし、前後に10往復するだけでOK」

 

 

水を使わないので、簡単手軽に肥後守が磨けます。

 

FullSizeRender















食材を切りやすいのは、刃の長さが95mmある特大サイズ


 

特大サイズなら肥後守の青紙割込がおすすめ。

 

IMG_2496




 










 

大サイズでもキャンプで料理をするのに使えます


 

肥後守の大サイズならステンレスが使いやすいです



IMG_3925




 











肥後守のいろいろな種類
Check!
 









 

まとめ


IMG_1926







 

キャンプで料理をするのに使用するなら肥後守の刃の長さを確認して下さい。


 

ポケットは小さすぎるので、それ以外のサイズになります。


 

肥後守の特大の刃の長さは95mm・大は75mm・中は65mm。

 

キャンプで料理をするなら特大の95mmか大の75mmになります。


 

我が家は、肥後守の特大サイズを使用。


 

特大サイズのブレードは、一味唐辛子の瓶と同じ長さ。


 

鞘は一味唐辛子の瓶より一回り大きな長さになっています。



食材を切りやすいのは、刃の長さが95mmある特大サイズ。


 

特大サイズなら肥後守の青紙割込がおすすめ。

 

 

大サイズでもキャンプで料理をするのに使えます。


 

肥後守の大サイズなら肥後守のステンレスがおすすめです。


 

以上、「肥後守のおすすめサイズは?キャンプで料理ナイフとしての使い方」でした。

 





キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック