2020013008 (6)









「かもしかオートキャンプ場は、滋賀県甲賀市土山町にあるキャンプ場」


甲賀土山ICから車で20分、八日市ICから車で30分の距離にあるので、けっこうアクセスが良いと思います。




アクセスが良い割には、自然がたくさんあり、山・川・自然を満喫できるキャンプ場。


2020020201 (2)









「かもしかオートキャンプの良い所は、サイト全てに電源設備があり、炊事棟はお湯が使えるので、寒い季節でも安心してキャンプができます」


歩いて5分程の所に温泉施設があるので、温泉とキャンプが一緒に楽しめます。


2020020201 (4)









今回は、滋賀県にある高規格キャンプ場で、温泉も楽しめるかもしかオートキャンプ場の全てを徹底的にブログで紹介したいと思います。




まだ、利用したことがない方は、ぜひ参考にして下さいね。











2020011652





*タイトル
かもしかオートキャンプ場


2020013008 (4)
















「かもしかオートキャンプ場は国道477号線にあり、甲賀土山IC程から20分程、八日市ICから30分程の場所にあるので、比較的アクセスが良いキャンプ場」


我が家は八日市IC周辺から、かもしかオートキャンプに行きましたが、狭い道もなく走りやすかったです。




同じく、甲賀土山ICからも狭い道もなく走りやすいので、安心してかもしかオートキャンプ場にいけます。


2020020201 (1)

2020020201 (2)

2020020201 (3)










管理棟





2020020201 (5)










「かもしかオートキャンプ場の予約はホームページからおこない、当日は管理棟のかもしか荘で受付をし、利用料金を支払います」


2020020201 (4)









「かもしかオートキャンプ場は人気があるキャンプ場で、現在なかなか予約が取れない状態」


キャンセル料金が前日と当日しかかからないので、ホームページをよく見てるとキャンセルが出る時がたまにあります。


キャンセルを待って予約するのも、ひとつの方法だと思います。




管理棟の中には小さな売店があり、乾電池・ペグ・バーベキュー網・炭・薪などが販売されています。


2020020201 (6)

2020020208 (1)

2020020208 (2)

2020020202 (1)

2020020202 (2)









「薪は10kgが1200円で、炭が3kg600円」


2020020201 (8)









「小型冷蔵庫を借りることができ、1泊500円でレンタルできます」


2020020206 (2)

2020020206 (3)










「管理棟からサイトまでの道は狭く、高さ制限がある」



管理棟からサイトに繋がる道は狭く、橋が上にかかっているので、車両の高さが250cm以内で車両の全幅が200cm以内の車しか通れません。




アルファードクラスの車でも通れるので、一般的な乗用車なら大丈夫。


2020020202 (4)

2020020202 (5)










かもしか温泉


2020020201 (4)









「管理棟の「かもしか荘」の中には温泉施設がある」


かもしかオートキャンプ場から歩いて5分程の所にかもしか荘があり、かもしか荘の中に温泉施設があります。




川の向こうの対岸に見えるのが、温泉施設です。


2020020206 (4)

2020020206 (5)









「かもしか温泉は入浴料が大人500円で、小人が300円と手軽に温泉が利用できます」


洗い場が4ヶ所で、内湯と外湯があるこじんまりとした温泉施設。




外には露天風呂があるので、ゆったりと温泉を楽しめます。


FullSizeRender









「シャンプー・リンス・ボディソープは備え付けてあり、JAF会員は無料でタオルを貸し出してもらえます」


営業時間は夜の22時までになっており、それほど混み合うこともありません。




温泉施設はきれいに管理されており、清潔感があるので利用しやすいと思います。


FullSizeRender










買い出し


2020020210
















「ほぼ同じ距離にフレンドマート土山店がありますが、買い出しをするのにおすすめなのが、フレンドタウン日野店」


フレンドタウン日野店は中規模なスーパーで、買い出しをするのに問題はなく、食料品もそろえやすいです。




ホームセンターのコメリが同じ敷地内にあり、近くにはドラッグストアもあるので、とても便利。


2020020209










炊事棟


2020020204 (4)









「炊事棟はこじんまりしていますが、洗い場の数が多く込み合いません」


洗い場の蛇口全てからお湯が出るので、寒い季節は特に助かります。


2020020204 (5)

2020020204 (7)









「食器洗剤が置いてあり、洗い物をする時に使えます」


2020020204 (6)









「洗い場はきれいに管理されており、とても清潔なので利用しやすいです」


お湯が出てきれいに管理されているので、さすが高規格キャンプ場だと思いました。




ゴミは、無料で捨てることが可能。


2020020205 (7)









「ゴミの分別は必要ですが、無料でゴミを捨てられるのはありがたいです」


2020020205 (8)

2020020205 (9)

2020020205 (10)









「炊事棟にはハンモックが何種類かあり、無料で使うことができます」


2020020206 (1)

2020020204 (8)










トイレ・シャワー


2020020203 (7)









「トイレは水洗の洋式トイレで、きれいに掃除がされ清潔感があります」


2020020203 (8)

2020020203 (9)

2020020203 (10)









「トイレの横すぐにシャワー室があり、5分100円で手軽に利用できます」


シャワー室はきれいに掃除されており、清潔感があるので利用しやすいです。


2020020203 (6)

2020020204 (1)

2020020204 (3)

2020020204 (2)










キャンプサイト


2020013008 (6)









「サイトは区画サイトになっており、車を横付けできます」


サイトは、決められた所にテントを張る形になり、サイト指定はできません。




サイトの広さや形はいろいろですが、どのサイトも車+大型2ルームの設営は可能。


オープンタープ+ドームテントの組み合わせでも、余裕で張ることができます。


2020020203 (4)

2020020203 (5)









「全てのサイトに電源がついており、寒い時や暑い時期は電化製品が便利に使えます」



2020020207 (1)

2020020207 (2)









「地面は学校のグランドみたいな感じで、土と砂で硬いので、しっかりとした鍛造ペグが必要」


我が家は、村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28を使用。


2020092202 (5)




















「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」


FullSizeRender

























「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」


2020112205 (1)






















「地面は土と砂なので固く、しっかりとしたマットを敷いて下さい」


我が家はマットのかわりに極厚の銀マット2枚を敷き、就寝する時もそのまま寝ました。




ホットカーペットを使用できるので床は暖かく、極厚の銀マット2枚の厚みがクッション代わりになり、快適に就寝ができました。












「地面が土だということもあり、雨の日の利用は汚れ防止にグランドシートが必ず必要」


我が家は、シルバーシートをグランドシート代わりに敷いています。


サイトはAサイト・Bサイト・Dサイトに分かれており、山沿いにあるのがAサイトになっています。


我が家はAサイトを利用しましたが、Aサイトの方がBサイトに比べて、多少のプライベート感がありました。




AサイトBサイト共に、木があまりないので、暑い時期は日除けタープが必要。


Dサイトは、テントサイト1区画と人口芝のごろ寝スペースが付いたサイト。


2020020203 (5)









サイトの動画:
















キャビン


2020020205 (1)









「キャビンには、Cサイト・SCサイト・SAサイトの3種類のサイトがあります」





Cサイト:キャビンのみのサイト 

SCサイト:テントサイトにキャビンがついたサイト 

SAサイト:テント2区画分に東屋がついたサイト









「キャビンの広さは2m×4mで、2段ベッドがあり、最大4名が利用できます」


全体的にきれいに掃除がされており、利用しやすいと思います。




キャビンにはウッドデッキがあり、イスとテーブルが備え付けられています。


2020020204 (10)









キャビン動画:














川遊び


2020020205 (3)









「サイトの前に川があり、夏場は川遊びができます」


川は浅く本格的に川遊びをするのではなく、足首をつけて遊ぶぐらいの川の深さ。




川は、めちゃくちゃ綺麗な川ではありませんが、川遊びをしても、それほど気にはなりません。


2020020205 (4)

2020020205 (5)









川の動画:













まとめ


2020013008 (5)









かもしかオートキャンプ場は、全て電源サイトなので、初心者でも利用しやすいキャンプ場。


炊事場は、全ての蛇口からお湯が出て、洗い物をするのに助かります。




電源サイトで、お湯が使えるので、寒い季節でも利用しやすいキャンプ場だと思います。


以上、「徹底解説!かもしかオートキャンプ場を利用した我が家が徹底検証!詳しくブログで紹介
」でした。


アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!





 






 キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check! 


 アウトドア人気ランキング(楽天)Check! 















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック