真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
キャンプでは夫婦でお酒を飲みながらゆったりと過ごしています。
「キャンプでお酒を楽しくいただくには、シチュエーションも大事」
「キャンプで美味しくお酒を飲むなら、お酒に合う料理やおつまみは不可欠」
我が家はお酒を美味しくいただく為に、キャンプでいろいろな料理やおつまみを作ってきました。
「今回は紹介するのは、キャンプで食べる串揚げについて」
キャンプで串揚げを揚げる際、どんな鍋やクッカーを使っておられますか?
串揚げをキャンプで揚げる時に、便利な鍋やクッカーを、今回は紹介していきたいと思います。
「以前爆発的に流行ったメスティンブームも、最近はだいぶ落ち着いてきました」
でもまだ、いろいろなブランドからメスティンは発売されています。
「トランギアのメスティンが爆発的に流行って、いろいろなブランドからメスティンが発売されました」
メスティンをこれから購入されるなら、本家本元のメスティンが良いと思います。
「トランギアのメスティンには、メスティンと一回り大きなラージメスティンがあります」
「ラージメスティンは、3合までご飯を炊くことが可能」
2人で使用されさならラージメスティン。
今回は、一回り大きなラージメスティンを使用して、串揚げを揚げてみました。
串揚げ材料:
エビ
豚ヒレ肉
「卵をシェラカップに入れ、小麦粉とパン粉をジップロックに適量入れます」
「マキシマムは、宮崎県の中村食肉が製造するミックス調味料」
カツオ粉末・醤油・クミン・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合。
「ナツメグやクミンが入っている為、肉や魚の臭みも取ってくれます」
マキシマムはどんな食材とも合い、振りかけるだけで美味しさがアップ。
③メスティンの中に油を入れて、180℃ぐらいの温度になったら豚肉やエビを入れる。
④きつね色になったら油から上げます。
⑤キッチンペーパーを敷き、しっかりと油を吸わせます。
⑥油が切れたら頂きます。
「串揚げは揚げたてなので、かなり美味しくいただきました」
「ポイントは、下味にマキシマムを振りかけること」
マキシマムを振りかけたことで、そのままいただいても美味しく、ソースなどは必要ありません。
「マキシマムは、ナツメグやクミンが入っている為、肉やエビの臭みも取ってくれます」
「この日はハイボールと串揚げで、お酒を美味しくいただきました」
「我が家はキャンプで使うナイフに、オピネルナイフを使用」
「オピネルナイフは、グリップに木製のブナ材などが使われていておしゃれ」
「オピネルナイフには、ステンレス製とカーボンスチール製の2種類のブレードがあります」
「カーボンスチール製はメンテナンスが必要で、しっかりとメンテナンスをしなければサビることがあります」
「ステンレス製はサビることがないので、メンテナンスは必要ありません」
カーボンスチール製よりステンレス製の方が人気があり、我が家も便利なステンレス製を使用しています。
「オピネルナイフには、2番〜12番までのサイズがあります」
2番〜12番までの中で、人気のあるのが8番・9番・10番サイズ。
「8番はコンパクトなサイズで、手の小さな人や女性が使いやすい大きさ」
コンパクトなので、ソロキャンパーに人気。
「9番は2番〜12番のサイズの中で一番売れていて、グリップが握りやすくサイズ感がとても良いです」
グリップとブレードのバランスが良いのが10番サイズ。
「10番はブレードの長さがある程度あり、食材がストレス無しで切れます」
キャンプでよく料理をする方におすすめ。
「我が家は、カセットコンロにコベアキューブを使用」
「コベアキューブは、ステンレスヘアライン加工された一体型のボディ」
シンプル且つおしゃれなデザインで、飽きることなく長く使用できます。
「ガス缶内部の圧力が上昇してきた場合、2重過圧防止装置が作動し安全」
「コベアキューブは、210×110×170mmのサイズで、カセットコンロながらコンパクトなので持ち運びに便利」
見た目もおしゃれなので、テーブルに置いておくだけでもインテリアになります。
「キャンプで手軽に串揚げを食べたい方は、冷凍の串揚げがおすすめ」
最近の冷凍食品は美味しさも向上してきているので、冷凍でも十分串揚げを美味しくいただけます。
①ミニダッチオーブンに油を入れ、180℃ぐらいまで熱します。
「自分で作る串揚げよりやはり味は落ちますが、それでも十分美味しくいただけました」
「冷凍の串揚げを使用すると、油はねをするのが唯一のデメリット」
掃除が多少大変な所はありますが、衣がついて串が刺してあるので手軽に串揚げができます。
「この日は串揚げをいただきながら、美味しくお酒を飲みました」


「フォアウィンズのミニダッチオーブンは、今人気があり売れている小さなダッチオーブン」
「今回は、フォアウィンズのミニダッチオーブンを使用して串揚げを揚げました」
フォアウィンズのミニダッチオーブンは、カセットコンロで有名なイワタニブランド。
「キャンプでダッチオーブンを使用したいけれど、重たくて持ち運びが大変」
ダッチオーブンは鉄製の為、しっかりとメンテナンスをしなければ、サビついてしまいます。
持ち運びに重いしメンテナンスが大変ということで、キャンプでダッチオーブンを使用するのに、敬遠されていた方もおられます。
「フォアウィンズのミニダッチオーブンは、素材がアルミでできている為、サビつかないのが特徴」
「鉄と違いアルミ製なので、手入れが簡単」
使用後の汚れは洗剤が使えるので清潔に保管ができ、サビないので手入れをする必要もありません。
「内面はフッ素樹脂加工されていて、食材がくっつくことがないです」
「素材のアルミは厚みがあるので強度が高く、熱伝導に優れていて食材を熱ムラなく美味しく仕上げます」
「フォアウィンズのミニダッチオーブンは、アルミ製なので本体重量は1210gと軽量で、持ち運びに便利」
「ハンドルの反対面はシリコンのヘラになっており、焦げ付いた時も簡単に汚れが取れます」
「フォアウィンズのミニダッチオーブンの便利なところは、蓋がスキレットとして使用できる所」
「特にご飯を炊くのがおすすめで、フォアウィンズのミニダッチオーブンで炊き上げたご飯は、最高に美味しいです」
「フォアウィンズのミニダッチオーブンは、スクエアタイプになっていて、デッドスペースが少なく道具箱に収納しやすい形」
「中には小物など、さまざまななアイテムを入れることが可能」
「本体と蓋にはスリットが入っていて、五徳にぴったりとはまるので、滑り落ちることがありません」
「イワタニブランドのタフまるJr.とジャストサイズなので、タフまるJr.を使用している方にもおすすめ」
「我が家はキャンプで使うカセットコンロに、タフまるJr.を使用」
タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで一番売れている商品。
「タフまるJr.の人気があり売れている理由は、使い勝手の良さ・コンパクト・見た目のおしゃれさ」
「空気を通しても風を通さないダブル風防ユニット」
炎に影響を及ぼす風は、外側風防と内部風防の2段階でさえぎります。
「耐荷重が10kgあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」
「専用のケースが付いており、持ち運びに便利」
「見た目がおしゃれなので、置いておくだけでインテリアにもなります」
我が家は年間50泊のキャンプに、タフまるJr.を使用しています。
「フォアウインズのミニダッチオーブンは、素材がアルミでできていて、軽くてサビつかないのが特徴」
鉄と違いアルミ製なので、手入れが簡単。
「素材のアルミは厚みがあるので強度があり、熱伝導に優れていて食材が熱ムラなく美味しく仕上げます」
今回は、キャンプで串揚げを作る時の鍋やクッカーや、串揚げの作り方を紹介しました。
串揚げは、お酒の最高のおつまみ。
自宅では油の飛び散りや匂いで、いつしか揚げ物をやらないようになってきています。
キャンプは外でするものですから、匂いがこもらず油はねもそれ程気になりません。
自宅よりキャンプの方が、我が家は串揚げをやりやすいです。
出来たてで熱々の串揚げはかなり美味しいので、キャンプでぜひ揚げて食べてみて下さいね。
以上、「キャンプで串揚げ!メスティン&ダッチオーブンがあれば鍋やクッカーはいらない」でした。
キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
キャンプ用品セールCheck!
(amazon)
キャンプ用品セールCheck!
(楽天)