FullSizeRender








「キャンプで料理をすると、フライパン・鍋・ダッチオーブンなど、熱々のものをテーブルに置くこともあります」


FullSizeRender









「メラミン加工されたものや、木製のテーブルに、熱い鍋などをそのまま置くことはできません」


鍋敷などを敷くことになり、例えば移動する時その都度、鍋敷を敷くのがめんどくさい。




熱いものをそのまま置けるテーブルがあったら、かなり楽になります。


FullSizeRender









今回紹介するのが、スノーピークから発売されているTAKIBI Myテーブルというステンレス製のテーブル。









FullSizeRender









「ステンレスは、熱い鍋やフライパン、ダッチオーブンなどそのまま置くことができます」


丈夫で頑丈というのも、ステンレス製のテーブルの良さ。


FullSizeRender









焚き火をする時に、火の近くに置いても問題なし。


スノーピークから発売されているTAKIBI Myテーブルを、詳しくブログで紹介したいと思います。









2016071108









お気軽にフォローして下さいね!
Instagram









*タイトル
TAKIBI Myテーブル


FullSizeRender









「キャンプに行くと、食べ物が美味しいので、いつもより料理を多く作ったりしてしまいます」


熱いフライパン・鍋・ダッチオーブンなど直接テーブルに置けたら、料理を作るのもはかどります。




ステンレステーブルがあると、熱いフライパン・鍋・ダッチオーブンなどをそのまま置くことが可能。


鍋敷を敷かくてもいいのは、かなり楽です。


FullSizeRender

FullSizeRender









「アルミのテーブルも熱い鍋など、そのまま置くこともできます」


ただ、アルミテーブルは、ステンレス製のテーブルのように頑丈ではなく、傷がつきやすいのが特徴。




長く使うならアルミテーブルより、絶対にステンレステーブルがおすすめ。


FullSizeRender









「ステンレステーブルで有名なのが、ユニフレームから発売されている焚き火テーブル」


焚き火テーブルは、かなり多くの方が保有しており、定番中の定番。




スノーピークからもステンレステーブルが発売されており、こちらも売れていますが、それ程人とかぶりません。


FullSizeRender









「テーブルや脚が共にオールステンレスになっており、とても丈夫で、熱々のダッチオーブンも余裕で置けます」


焚き火をしていて、火の粉がとんでもTAKIBI Myテーブルなら安心。




グラグラ感がなくしっかりとしており、耐荷重は15kgになっているので、タフに使用しても傷んだり壊れたりすることはありません。


FullSizeRender









「サイドのハンギングバーには、シェラカップなどを引っかけておくことができます」


FullSizeRender









とてもしっかりしていて、頑丈で丈夫」


2020032701 (1)

2020032701 (2)









「刻印の雰囲気がよく、さりげなさが良いですね」


FullSizeRender

FullSizeRender









「組み立てや片付けは簡単にでき、難しい工程は一切なく力もいりません」


収納袋が付いているのも、TAKIBI Myテーブルのよいところ。


FullSizeRender









「高さが40cmなので、ジカロテーブルやIGTとフラットな高さになり、使いやすいです」


ローチェア30との相性もよく、ちょうどいい高さ。


FullSizeRender

























まとめ


FullSizeRender









ステンレステーブルは、ひとつあるといろいろと使えます。


特に熱いフライパンや鍋、ダッチオーブンなど直接置けるので、かなり便利。




火の粉に強いステンレス製なので、焚き火台のすぐそばに置けます。


ジカロテーブルやIGT、ローチェア30との相性も良いので、保有されている方は便利に使用できます。


以上、「徹底レビュー!TAKIBI Myテーブルの使い勝手とメリットを徹底的にブログで紹介!
」でした。


アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!





 






 キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check! 


 アウトドア人気ランキング(楽天)Check! 































このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック