
「キャンプやデイキャンプの食事は、手軽にできるバーベキューが多いと思います」
我が家もそうで、特に夏場はバーベキューをする回数が増えます。
「牛肉は、値段や産地・部位などによって肉のおいしさは違ってきますが、肉に振るスパイスもかなり重要」
「肉にかけるスパイスは、絶対にマキシマムがおすすめ」
キャンプで使う3大スパイスは、マキシマム・ほりにし・黒瀬があります。
今回、我が家が紹介するのがマキシマムで、キャンプで使う3大スパイスのひとつ。
マキシマムは、鶏肉・牛肉・豚肉などの肉類と、とても合うので、我が家の超おすすめスパイスです。

*タイトル
マキシマムはキャンプで肉を焼く時に必要
どのスパイスもかなり有名ですが、最近で言えば、マキシマムが他の2つのスパイスと比べて、使っている方がやや多いような気がします。
我が家も3種類のスパイスを保有してますが、マキシマムをよく使用します。
我が家も3種類のスパイスを保有してますが、マキシマムをよく使用します。
「我が家は絶対、マキシマムがいちおし」
自宅でもキャンプでも、マキシマムを使っている我が家。
焼肉の時は、必ず肉にマキシマムを振りかけています。
「マキシマムを肉にかけると焼肉のタレは必要なく、我が家はマキシマムだけを振りかけて肉を食べています」
「マキシマムは、宮崎県の中村食肉が製造している、万能な特製スパイス」
振りかけると食材がしっかりと味付けされ、おいしさがかなりアップします。
「マキシマムには、野菜粉末・醤油・ナツメグ・パプリカ・カツオエキス・クミン・ローレル・唐辛子など、いろいろなスパイスがスペシャルブレンドされています」

マキシマムの味は、胡椒のピリ辛さがし、ナツメグの風味が少し強く、かつおと醤油の旨味がブレンドしたスパイス
「我が家のカセットコンロは、オールステンレスで人気があり売れている、コベアキューブを使用」

kovea KGR-1503 Cube キューブ TABLE TOP STOVE
posted with カエレバ
鶏肉のソテー

「鶏肉とマキシマムとの相性もかなりよく、我が家は自宅でもよく作ります」
①鶏肉を筋切りし、マキシマムを振りかけ、チューブのニンニクを鶏肉に塗ります。
②皮の方から焼き、焦げ目がついたら裏返し、蒸し焼きにします。
あまり焼き過ぎると肉が硬くなるので、注意して下さい。
③最後にバターを少し入れ、裏表焼いたら出来上がり。
ホットサンド

「ホットサンドにもマキシマムがかなり合うので、美味しいホットサンドを食べたいという方に絶対おすすめ」
①8枚切りのパンを用意します。
②マヨネーズをパンに塗ります。
③ベーコンを2〜3枚重ね、マキシマムを多めにふりかけます。
⑤チーズは、絶対にチェーダーチーズを使って下さい。
⑥弱火で焼いたら、出来上がり。
めちゃくちゃ美味しいので、マキシマムでホットサンドをぜひ作ってみて下さいね。



炉ばた焼器炙りや

「我が家は、炭を使わず手軽にバーベキューをしたい時に、カセットボンベ1本でできる炉ばた焼器炙りやを使用」


「炉ばた焼器炙りやは網焼きなので、ヘルシーに美味しく肉を焼くことが可能」
手羽先・ホルモン・フランクフルトなども、美味しく焼けます。
「火の強さは、つまみで調整できるので、超弱火から強火まで、自分好みの火加減に調整できます」
魚を焼きたい時は弱火にし、中までじっくりと焼くことができます。
「炉ばた焼器炙りやは、簡単に分解することが可能」
使用後は簡単に分解ができるので、きれいに掃除をすることができます。
「網や汁受けなど、洗剤て洗えるところもありますが、炉ばた焼器炙りや本体は、洗うことはできません」
レンジまわりのルックなどを、シュッと振りかけて、キッチンペーパーなどでサッと本体を拭くと、簡単に油汚れが取れます。
「炉ばた焼器炙りやは、我が家のおすすめのキャンプアイテム」

「キャンプでバーベキューをする時は、必ずマキシマムを使用しています」

中村食肉「マキシマム・スパイス」
posted with カエレバ
まとめ

マキシマムは、中村食肉が製造している、超万能スパイス。
我が家は、特に肉類に振りかけています。
肉類とマキシマムは、かなり相性が良いので、鶏・豚・牛の肉類に試してみて下さい。
ホットサンドとも、めちゃくちゃ合うので、ホットサンドも作ってみて下さいね。
以上、「徹底レビュー!肉にマキシマムスパイスをかけると美味しいの?使用し続ける我が家が詳しくブログで紹介!」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)
Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)