
「キャンプの楽しみ方は、人それぞれにあると思います」
焚き火・料理・お酒・家族で遊ぶ・楽しい会話するなど、キャンプにはたくさんの楽しみ方があります。
「我が家は、美味しく楽しく、キャンプでお酒を飲んだり料理を食べること」
夫婦でキャンプに行くことが多いので、夫婦でよく料理を作ります。
そんな難しい料理は作りませんが、その日に思った食べたい物を作ります。
「どんな簡単な料理でも、調味料は入ります」
皆さん、キャンプに行く時、どんな調味料入れに、入れて持って行かれますか?
今回は、我が家の調味料入れを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「凝った料理でも簡単な料理でも、必ずいるのが、何かしらの調味料」
醤油・塩・胡椒・油・オリーブオイルなど、必要最低限の調味料は必要です。
「コンパクトにまとめるなら、100円ショップで販売しているボトルに入れ替えて、持って行かれたら良いと思います」
「最近、皆さんがよく調味料入れに使われているのが、セリアのシーズニングボトル」
液体の調味料を入れても漏れずに、コンパクトになるのが特徴。
液体の調味料を入れても漏れずに、コンパクトになるのが特徴。
「我が家は、それ程コンパクトにしなくてもよいと思うので、味塩・醤油・油・オリーブオイルなどは、100円ショップで、ミニサイズを購入しています」
「ダイソーの調味料入れは、蓋は木で本体は瓶で出来ており、見た目がかなりおしゃれ」
置いておくと、インテリアにもなります。
「スパイスボックスは、マーキュリーのツールボックスを使用しています」
マーキュリーのツールボックスは、調味料をたくさん入れられて、見た目がよくおしゃれ。
おしゃれで見た目がよいスパイスボックスを探しておられる方に、絶対におすすめ。
「マーキュリーのツールボックスのカラーは、レッド・ホワイト・ブラック・カーキ・イエロー・ブルーの6色があり、我が家が購入したのが赤色」
「サイズは、W21.8×D11.5×L15.5cmの大きさなので、キャンプに持って行っても邪魔にならず、道具箱の中にも入れておけます」
我が家は、コンパクトにしなくても良いと考えているので、ダイソーで購入した調味料入れを使用しています。
蓋が木製で本体が瓶なので、かなり見た目がよくおしゃれ。
置いとくとインテリアになり、かなり気に入ってます。
調味料入れは、コンパクトにするか見た目をよくするかで、決められたら良いと思います。
以上、「ダイソーで購入!我が家のキャンプの調味料入れはとてもおしゃれ!詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)
Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)