真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、皆さんそれぞれあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
キャンプでは、お酒を飲みながら夫婦でゆったりと過ごしています。
「お酒を楽しく美味しくいただくには、シチュエーションも大事」
「お酒を美味しくいただくには、お酒に合うおつまみや料理も必要」
今回、キャンプでお酒を美味しく飲みたいということで、唐揚げを作ってみました。
衣を作らなくてもいいので、あっという間に出来上がります。
今回は、味の素のやわらか若鶏から揚げをダッチオーブンやスキレットで揚げていただきました。
レンジで作るタイプの唐揚げですが、油で揚げた方が美味しくいただけます。
「自宅では、鶏肉を買ってきて衣をつけて油で揚げて唐揚げを作ります」
「サイトから炊事棟が離れていたり、寒い季節ならお湯も出ないので洗い物も大変です」
たくさん洗い物を出せば、それだけ洗い物も増えます。
「今回は、味の素のやわらか若鶏から揚げを使用」
味の素のやわらか若鶏から揚げは、人気の商品だけに食べたことがある方も多いはず。
やわらか若鶏から揚げ
●二段仕込み製法で、じゅわっと香ばしい
●冷めても衣の食感がよいので、お弁当にも食卓のおかずにも大活躍
●大ぶりのお肉を生姜醤油に漬け込み、お肉をやわらかく、揚げる前に丸大豆醤油に絡めて香ばしく、やわらかさとおいしさを追求した特製二段仕込みで仕上げています。
●大豆やコーンなどのエサで大切に育てた安心な若鶏の一枚肉のみを使用しています。
●小麦・卵・乳を使用しておりません
「味の素のやわらか若鶏から揚げは、基本電子レンジで調理します」
凍ったままの商品を皿にのせ、ターンテーブルの端に置き、ラップをかけずに加熱します。
味の素のやわらか若鶏から揚げは、基本電子レンジで作るのですが、油で揚げてもいただけます。
「我が家も自宅で、味の素のやわらか若鶏から揚げをよくいただくのですが、電子レンジを使用するとどうしても衣がべちゃついてしまいます」
味付けは美味しいのですが、衣がべちゃつくのが苦手。
味の素のやわらか若鶏から揚げを油で揚げることで、外はカリッと中はジューシーな唐揚げが出来上がります。
「今回我が家が使用したのが、フォアウィンズ のミニダッチオーブン」
「キャンプでダッチオーブンを使いたいけど、重いし持ち歩くのが大変」
鉄製で出来ている為、しっかりとメンテナンスをしなければザビついてしまいます。
メンテナンスや持ち歩くのが大変ということで、キャンプでダッチオーブンを敬遠されていた方も多いはず。
「今回我が家が紹介するフォアウィンズのミニダッチオーブンは、素材がアルミ製」
「フォアウィンズ は、カセットコンロで知られるイワタニが手がけるアウトドアブランド」
「ミニダッチオーブンは素材がアルミ製で出来ており、鉄製のダッチオーブンより圧倒的に軽量」
「鉄製のダッチオーブンは、洗ったまま放置しておくとすぐにサビついてしまいます」
すぐにサビついてしまうので、メンテナンスが大変。
ミニダッチオーブンは、素材がアルミ製なのでサビることがありません。
「ダッチオーブンは鉄製の為、食材を焼くとくっつくことがありました」
食材がくっついてしまうと、焦げ付きの原因にもなってしまいます。
ミニダッチオーブンは、内面がフッ素樹脂加工されているので、食材を焼いてもくっつきません。
「ミニダッチオーブンの便利な所は、蓋がスキレットとして使用できること」
「ダッチオーブン+スキレットとして使用できるのでかなり便利」
「専用のハンドルが付いており、簡単に持ち上げることができます」
「ハンドルの反対面は、シリコン製のヘラになっており、こびりついた汚れも簡単に取れます」
「我が家はフォアウィンズ で、いろいろな料理を作ってきました」
ダッチオーブン+スキレットで、いろいろな料理が作れます。
「特にご飯を炊くのはおすすめで、ミニダッチオーブンで炊くご飯は最高に美味しいです」
「ミニダッチオーブンは、スクエアタイプになっており、デッドスペースが少ないので、道具箱に入れやすいです」
「本体と蓋にはスリットが入っており、五徳にぴったりとはまるので、滑り落ちることもありません」
「イワタニのタフまるJr.とぴったりサイズで、タフまるJr.を使用している方は特におすすめ」
「味の素のやわらか若鶏から揚げは、基本電子レンジを使って調理します」
電子レンジを使用する場合は、凍ったまま温めます。
「解凍させることで、油はねの防止になります」
「味の素のやわらか若鶏から揚げは、もうすでに出来上がった状態で販売されているので、生焼けを心配しなくても大丈夫」
180℃〜190℃の高温で、カラッと揚げます。
①味の素のやわらか若鶏から揚げを解凍させます。
②ダッチオーブンやスキレットに油を入れます。
③180℃〜190℃になるまで油を温めます。
④油が温まったら味の素のやわらか若鶏から揚げを入れ揚げます。
⑤色が変わってきて外側がカリッとしたら出来上がり
「味の素のやわらか若鶏から揚げは、もうすでに出来上がっている状態なので、生焼けの心配がいりません」
⑥キッチンペーパーの上にのせて油を切ります。
「味の素のやわらか若鶏から揚げは、味付けもしっかりされており、油で揚げることで外はカリッとします」
外はカリッと、中から生姜醤油の旨みがジュワッとして、かなり美味しくいただけました。
「電子レンジで温めるより、揚げる方がかなり美味しいのでおすすめです」
ハイボールと唐揚げの相性は最高で、かなりお酒が進みました。
「我が家はキャンプで使うタンブラーで、一番人気があり売れているスタンレースタッキング真空パイントを使用」
スタンレースタッキング真空パイントは、スタンレー独自の真空断熱構造で、長時間冷たさをキープ。
「フォアウィンズ のミニダッチオーブンは、ダッチオーブン+スキレットにもなる優れもの」
タフまるJr.を使用されている方にもおすすめで、ぴったりサイズ。
今回は、スキレットやダッチオーブンにもなるフォアウィンズ のミニダッチオーブンで唐揚げを作っていただきました。
フォアウィンズ のミニダッチオーブンは、スキレットやダッチオーブンの両方使えるのでかなり便利。
我が家は、自宅で唐揚げを作る時は、鶏肉を購入してきて衣をつけて油で揚げています。
キャンプでは自宅とは違い、料理をするのに大変な環境なので、できればサッと作れて美味しくいただける方が良いです。
味の素のやわらか若鶏から揚げは、すでに出来上がった状態で売られているので後は揚げるだけ。
味付けもしっかりとしているので、美味しくいただけます。
以上、「簡単!ダッチオーブンやスキレットで唐揚げの作り方!キャンプで揚げ物はおすすめ」でした。
キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
キャンプ用品セールCheck!
(amazon)
キャンプ用品セールCheck!
(楽天)