
「年間50泊を目指し、キャンプに行く我が家」
春夏秋冬、1年を通してキャンプに行っていると、どの季節がキャンプをしていて過ごしにくいか、過ごしやすいかがわかります。
「キャンプをしていて過ごしやすい季節は、サイト内の工夫もいらず、何もしなくても快適に過ごせますが、キャンプをしていて過ごしにくい季節は、サイト内で何かしらの工夫が必要」
「1年の内で、夏のキャンプが一番過ごしにくい」
夏場は気温が上がり、サイト内のどこにいても過ごしにくいです。
サイト内を工夫することで、夏のキャンプも、少しはマシに過ごせます。
今回は、我が家の夏キャンプのレイアウトを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「一年を通して最も気温が上がり、過ごしにくいのが夏のキャンプ」
夏キャンプは、日差しがきつく暑いので、日差しをさえぎるオープンタープが必ず必要。
我が家は、ポリコットン素材のタープを使用しています。
「ポリコットン製のタープは、遮光性が高く影が濃いので、夏の強い日差しを軽減してくれます」
夏場は、ポリコットンタープがあると、かなり快適に過ごせます。
「我が家は、ポリコットン製のタトンカタープ1TCを使用」
「ビジョンピークスから発売されている、ファイアプレイスTCレクタタープは、大型のポリコットン製タープ」
「夏場は、夜も気温も気温が下がらず、平地でキャンプをすると、熱帯夜になることもあります」
「夜もテントの中が暑ければ、フライシートを付けずに就寝」
天気予報をみて、夜に雨が降らなけば、フライシートを付けずに就寝してもOK。
「我が家は、2人用のテントを使用しているので、オープンタープの下に、テントを入れています」
テントは、フライシートを使わず、インナーテントのみ。
「インナーテントをフルオープンにして、メッシュの状態で就寝すると、風が抜けてかなり涼しいです」
フライシートを使わないので、暑い空気がテント内にこもりません。
「オープンタープがフラシートの代わりになるので、たとえ雨が降っても大丈夫」
TCルーテント:

「夏キャンプにおすすめなのが、我が家も使用しているTCルーテント」

「TCルーテントは、アウトドア用品販売店、ヒマラヤのプライベートブランド」
我が家が、TCルーテントをおすすめする理由は、素材がポリコットン製になっており、春夏秋冬使えるから。

「ポリコットン素材が分厚く、暖房器具で暖めたテント内の空気を、外に逃しません」
冬場でも、快適に過ごせます。

「夏場は、素材のポリコットン素材が分厚く、日差しをシャットアウトしてくれます」
出入り口のメッシュは2ヶ所あり、大きいので、風通しがよく快適。
夏場でも、他のテントより快適です。


「TCルーテントは、インナーテントのみで、フライシートがありません」
インナーテントは、撥水加工されているので、雨の日でも使用できます。

「フライシートがないので、設営が簡単で楽」
幕を広げ、2本のポールを通し、立ち上げたら設営完了。
設営撤収は簡単で、5分もあればできます。


「サイズは、220×180×130なので、3人まで使用可能」

「我が家は、カンガルースタイルにしても、使用しています」


「TCルーテントは、春夏秋冬使える、我が家のお気に入りテント」
夏場でも、けっこう快適。

ヒマラヤアウトドア専門店
インナーテントの中:

「インナーテントの中には、オールウェザーブランケットを使用」

「夏場は、ゲリラ豪雨が発生することもあり、集中的に雨が降ります」
雨が大量に降ると、地面が雨水を吸収できず、水たまりになります。


「テントの下が水たまりになると、テント内に浸水してくる可能性もあります」
防水性の高いオールウェザーブランケットをテント内に敷くことで、雨水をシャットアウトし、シュラフや荷物を濡らしません。

「テントのグランドシート代わりにもなるので、とても便利」

【 Grabber 】グラバー オールウェザーブランケット
posted with カエレバ
「我が家はマットの上に、ひんやりマットの”強力接触冷感Q-MAX0.5”を敷いています」
「強力接触冷感Q-MAX0.5は、楽天のランキングでも上位で人気があり、一般的なクール敷きパッドより、かなりひんやり感があります」
夏場はひんやりマットを敷くことで、テント内で快適に就寝できます。
夏場はひんやりマットを敷くことで、テント内で快適に就寝できます。
扇風機:

「電源がないサイトでも、ポータブル電源があれば、家庭用の扇風機を使用することができます」
ポータブル電源があると、1泊2日のキャンプぐらいなら余裕で、チェックアウトの時まで扇風機を使用可能。
「我が家は充電式の扇風機、ルーメナーのファンプライムを使用」
「ルーメナー扇風機の良い所は、7枚羽根で他のUSB扇風機と比べて、圧倒的に風量が強いこと」
扇風機から少し距離を離しても、風量が強いので体に風を感じることができ、とても涼しいです。
「今流行りのDCモータ」
ルーメナーは、DCモーターが使わており、風が強い割には音が静かなので、便利に使用できます。
「4.5時間のフル充電で、使用できるのが最大30時間」
モバイルバッテリーを使うと充電しながら使用できるので、長時間使用可能。
「4段階の風量調節ができ、70度の角度調整もできます」
「ルーメナーの1番便利な所は、首振り機能がついていること」
「最大140mm伸び縮みできるので、自分にあったちょうどいい高さで調整できます」
「専用のリモコンが付いているので、遠くからでも扇風機の操作が可能」
「ルーメナーの扇風機は、値段が1万円ほどしますが、音が静かでパワーがあるので、夏キャンプにとても重宝します」
我が家も購入したルーメナーの扇風機、見た目も高級感があり、とても性能の良い扇風機です。
夏キャンプは、平地でキャンプをするとかなり暑いので、標高の高いキャンプ場がおすすめ。
標高が100m上がると、気温が0.6度下がるので、できるだけ標高の高いキャンプ場を選んでください。
夏のキャンプに、扇風機があるとかなり涼しいので、出来れば自宅で使用している扇風機が使える、電源サイトがおすすめ。
電源サイトではない場合、充電式の扇風機かポータブル電源の購入をおすすめします。
以上、「夏キャンプを快適にするレイアウトはこれしかない!我が家のレイアウトを徹底的にブログで紹介!」でした。
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)