
「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなアウトドアブランドから、たくさんの種類のキャンプアイテムが発売されています」
たくさんの、キャンプアイテムが発売されているので、自分好みのこだわったアイテムが選びやすいです。

「キャンプで料理をする時のフライパンも、こだわりが必要」
キャンプで料理をする時、どんなフライパンを使っておられますか?

「テフロン加工のフライパンより、鉄のフライパンが絶対におすすめ」

「鉄フライパンは、熱伝導がよく蓄熱性が高いので、食材が美味しく焼けます」
牛豚鳥のソテーなど、シンプルな料理ほど、美味しく仕上がります。

「例えば、牛のステーキを鉄フライパンで焼くと、温度が下がりにくく水分をよくとばすため、外はカリッと、中は肉汁を留めたジューシーな仕上がりになります」
野菜もシャキッと歯ごたえがよく、卵焼きやパンケーキ・トーストなども、焼きムラができず程よい焼き色になります。

「我が家は、鉄製のフライパン、タークのフライパン28㎝を使用」
タークのフライパンは、鉄が分厚いので、より熱伝導がよく蓄熱性が高いのが特徴。
食材が美味しく焼けるので、キャンプでおすすめできるフライパン。

今回は、我が家が使用しているタークのフライパンを、詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね!

*タイトル
キャンプで鉄フライパン
「タークのフライパンは、インスタグラムやツイッターでも紹介され、多くの方が使用されている人気のフライパン」
昔から人気がある、ロングヒット商品。

「ロングヒット商品のタークのフライパンが、長く人気があるということは、それだけの理由があります」
タークのフライパンは、無骨なデザインがかっこよく、鉄に厚みがありしっかりとしているので、長く使えます。
しっかりとしたつくりなので、半永久的に使えるのもタークのフライパンの良い所。

「タークのフライパンには、クラシックとローストの2種類があります」

「クラシックは、ドイツの職人が、ひとつひとつ手作りしたフライパンで、柄と本体が一体型」

「柄と本体の溶接がなく、一体したつくりなので、半永久的に使えるのが特徴」
鉄の厚みが3mmあり分厚いので、食材がより美味しく焼けます。
職人の手作りなので、値段設定が高くされています。
サイズが28㎝あると、いろいろな料理ができるのでおすすめ。

「ローストは、機械プレスでつくられる、大量生産型のフライパン」
手軽に購入できる値段で、クラシックの3分の1の価格で販売されています。

「鉄の厚みは2mmあり、食材が美味しく焼けるのが特徴」
とてもしっかりとしたつくりなので、長く使えます。

「ローストは、我が家がいつもキャンプで使用しており、おすすめなサイズは28㎝」

タークでステーキ

「キャンプ飯といえば、バーベキューと言う方が多く、キャンプに行くとよく肉類を食べます」
鉄のフライパンがあると、最強に美味しいステーキ が焼けます。
鉄のフライパンでステーキを焼くと、温度が下がりにくく水分をよくとばすため、外はカリッと、中は肉汁を留めたジューシーな仕上がりになります。

「熱の伝わり方にムラができないように、ステーキ を常温に戻します」

「赤身が多くスジがありそうな場合は、必ず筋切りを裏表して下さい」
我が家は、オピネルナイフを使用して、筋切りをしています。

「オピネルナイフの人気がある理由は、グリップが木製で見た目がよくおしゃれ」
3千円程で販売されているので、手軽に購入できます。

「オピネルナイフには、2番から12番のサイズがありますが、我が家も使用している10番が一番使いやすいです」
9番では小さく、12だと大き過ぎるので、10番がちょうどいい大きさ。

「ブレードは、カーボンスチール製とステンレス製がありますが、人気があるのがメンテナンスがいらないステンレス製」
カーボンスチール製は、使用後すぐに水分を拭き取らないと錆てしまい、メンテナンスが面倒。

「オピネルナイフを購入されるなら、ステンレス製の10番がおすすめ」

OPINEL(オピネル) ステンレス#10 41441
posted with カエレバ
「マキシマムを、ステーキの裏表に振ります」
マキシマムは、キャンプの3大スパイスで、マキシマム・ほりにし・黒瀬スパイスは有名。

「マキシマムは、どんな食材でもあいますが、特に肉類との相性がよく、マキシマムをかけると、より美味しいステーキが出来上がります」
マキシマムは人気がありすぎて、購入できるのが数ヶ月待ちという時もありましたが、現在は落ち着いています。

中村食肉「マキシマム・スパイス」
posted with カエレバ
「フライパンをよく熱し、オリーブオイルかサラダ油を入れます」
煙がでてきたら、ステーキをフライパンに入れます。

「裏表に焦げ目ができたら弱火にし、中まで火を通します」
レアーが好みの方は、火の通しを短時間にして下さい。
タークのフライパンで焼くと、外はカリッと、中は肉汁を留めたジューシーな仕上がりなり、美味しく肉が焼けます。

まとめ

鉄フライパンより、テフロン加工しているフライパンの方が、やはりメンテナンスが楽。
キャンプは、不便を楽しむもの。
鉄フライパンは、使用後に油を塗ったり洗剤を使えないという、めんどくささはありますが、食材が美味しく焼けます。
我が家も使用する、タークのフライパンで肉を焼くと、とても美味しく仕上がります。
タークのフライパンは、我が家のキャンプの定番アイテムで、いつも便利に使用しています。
以上、「鉄フライパンがあればキャンプで最高の料理が作れる!我が家の使用している鉄フライパンはキャンプで人気のフライパン」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)