3019120201 (1)









「年間50泊程、キャンプに行く我が家」


真夏の暑い時期から、真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


FullSizeRender









「1年を通して、最も過ごしにくいのが、気温が上がる夏の季節」


平地だと、1日を通して気温が下がらないので、キャンプをしていて過酷。


FullSizeRender









「冬のキャンプも、過ごしにくいと思われがちですが、そんなことはありません」


しっかりとした装備でキャンプに行くと、真冬のキャンプでも快適に過ごせます。


2020013008 (5)









今回は、冬キャンプに最低限必要なものを、詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652





*タイトル
冬キャンプに最低限必要なもの


202201161 (82)









「年間50泊程、キャンプに行っている我が家」


真夏の暑い時期から、真冬の寒い季節まで、1年を通してキャンプを楽しんでいます。




冬のキャンプは、過ごしにくいと思われがちですが、そんなことはなく、しっかりとした装備が必要。


202201161 (79)










石油ストーブ


3019120201 (2)









「キャンプを長くされるなら、絶対に購入しておきたいのが、石油ストーブ」


石油ストーブが1台あれば、春夏秋冬キャンプを楽しめます。




電源がないサイトでも利用できるので、利用できるキャンプ場が増えます。


2021101701 (34)









「キャンプで使う石油ストーブで有名なのが、我が家も使用するフジカハイペットですが、フジカハイペットは現在購入するまで2年待ち」


人気があり過ぎて、製造が追いつかない状態。




2年も待てないという方は、トヨトミから発売されているトヨトミKSシリーズか、コロナ対流型ストーブがおすすめ。


FullSizeRender









「トヨトミKSシリーズは、フジカハイペットよりひとまわり大きなサイズですが、フジカハイペットより暖房出力が高く暖かいので、冬キャンプに向いています」


見た目もよくかっこいい、トヨトミKSシリーズは、我が家おすすめの石油ストーブ。




暖房出力が6.6kwあるのでかなり暖かく、ランドロックなどの大型2ルームテントでも、これひとつで真冬のテント内を暖めてくれます。



FullSizeRender









「フジカハイペットと同様に、トヨトミKSシリーズも、現在とても人気」


FullSizeRender









「トヨトミKSシリーズは、日本製の石油ストーブなので、灯油を満タンにして車で運搬しても、灯油漏れを起こしません」


FullSizeRender

























「コロナ対流型ストーブの暖房出力が6.5kwになっており、こちらもランドロックなどの大型2ルームテントでも、これひとつで真冬のテント内を暖めてくれます」


FullSizeRender

























オールウェザーブランケット


2020013007 (11)









「オールウェザーブランケットは、NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・保温性に大変すぐれています」



オールウェザーブランケットを、テントの床部分に敷いておくと、床部分のダメージや傷防止にもなります。


2020013007 (10)









「もし、何かのアクシデントで、テントの床部分から雨水が入ってきても、防水性の高いオールウェザーブランケットを敷いておくと、雨水をシャットアウトし、シュラフやインナーマットを濡らしません」


3020011203 (4)









「我が家は、グランドシート代わりにも、オールウェザーブランケットを使用しています」








「冬場は、必ず地面から冷気が発生し、テントの床部分からも同じく冷気が発生します」


冬キャンプを快適に過ごすなら、冷気対策はとても重要。




厚めの銀マットがあれば、テントの床部分からの冷気をシャットアウトします。


2018092005









「値段が安く、手軽に購入できる銀マットは、かなりおすすめ」

2020013009 (5)









「湯たんぽがあれば、寒い時期に就寝する時、重宝します」


冬場は、足元が冷えるので、湯たんぽがあれば、かなり暖かく快適。


2021051705 (11)









「湯たんぽには、直火できる湯たんぽと、直火できない湯たんぽの2種類あります」


直火できる湯たんぽは、湯たんぽに水を入れて、そのまま火にかけられます。


石油ストーブがあれば、湯たんぽに水を入れ、ストーブの上に置いとくだけで温められます。




わざわざ、やかんやケトルでお湯を沸かし、湯たんぽの中に入れなくてもいいのでとても楽。


2019021005









「我が家は、マルカの湯たんぽ、2.5Lを使用」


2019021506

2019012601 (2)









「ホットカーペットは、冬キャンプ最強の暖房器具」


ホットカーペットがあれば、自宅で過ごすより、快適に過ごせます。


就寝する時も、ホットカーペットがあれば、高級なダウンシュラフは必要なく、化繊の分厚いシュラフで十分。




我が家は、夫婦2人で使用していてので2畳用のホットカーペットですが、家族4人で過ごすなら3畳用のホットカーペットを選んでください。


2019012601 (3)

2019021702 (1)









「我が家は冬場、快適に就寝する為に、マルチマットレスを使用しています」



マルチマットレスの幅は、60cm×180cmあるので、コットの上に敷くことができます。



2021070404 (2)









「低反発なので、固すぎず柔らか過ぎずちょうど良い感じで、地面が砂利でも低反発が吸収してくれるので、快適に寝ることが可能」



1cmの低反発ウレタンと3cmの高反発ウレタン、厚さが4cmもあるので、クッション性があり床部分からの冷気を遮断してくれます。



2018020206









「値段もそれ程高くないので、手軽に購入しやすいのが良い所」



2017121208









「マルチマットレスは、それ程コンパクトにはなりませんが、下記のように巻いて持ち運ぶことが可能」



2017121209









「ベルトがついているので、留めることができ、持ち運びにも便利です」



2020061501 (2)









「冬場は寒いので、テントにこもることが多く、ガソリンランタンや灯油ランタンより、充電式のLEDランタンがあった方が安全で便利」



我が家も使用している、フィールドアから発売されているLEDスクエアランタンの良い所は、他の充電式LEDランタンより、値段が安いこと。





4000円程で販売されているので、手軽に購入できます。



2020061501 (5)









 手のひらサイズで、ポケットにも入り、道具箱に入れて置いても邪魔になりません」 



2020061501 (8)









「LEDスクエアランタンの良い所は、最大の明るさが900ルーメンもあるので、これひとつでサイト全体を照らしてくれます」



2020061503 (3)









「昼光色・昼白色・電球色の、3色の色の調整が可能」


 

LEDスクエアランタンは、モバイルバッテリーとしても使え、iPhone・iPad・スマホ・デジタルカメラ・携帯ゲーム機の充電も可能。




充電しながら、点灯できるのでとても便利。



FullSizeRender









冬キャンプは、しっかりとした装備をすると、自宅で過ごすより快適に過ごせます。


長くキャンプをされるなら、石油ストーブはとても大事で、石油ストーブは冬キャンプの必需品。


石油ストーブがあれば、電源がないサイトを利用できるので、利用できるキャンプ場が増えます。



寒い時期は、必ず地面から冷気が発生するので、地面からの冷気対策にも気をつけてくださいね。


以上、「冬キャンプに最低限必要なものは絶対これしかない!詳しくブログで紹介」でした。


アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!





 






 キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check! 


 アウトドア人気ランキング(楽天)Check! 
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック