
「年間50泊程、キャンプに行っている我が家」
真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

「キャンプをしていて、最も過ごしにくいのが真夏のキャンプ」
真夏に平地でキャンプをしていると、夜も暑く気温が下がらないので、けっこう不快に感じます。

「逆に、一年で最も過ごしやすいのが、春や秋の季節」
春や秋は、焚き火が気持ちいい季節で、焚火だけで暖が取れます。
焚き火をしていて、ちょうどいい季節で、とても過ごしやすいです。

「キャンプで、気をつけてほしいのが風対策」
キャンプをしていて風があると、より寒く感じてしまいます。
春・秋・冬のキャンプ、風除けに風対策をすれば、より快適に過ごせますよ。

今回は、我が家の風対策、風避けを詳しくブログで紹介したいと思います。


「夏キャンプは風があると涼しいですが、それ以外の季節、気温が低い時に風があると、より寒く感じます」
冬場は1日を通して寒く、春や秋も昼間は暑いくらいでも、朝晩が冷え込む時があります。

「寒い時期、より快適に過ごすなら風対策は必要」
風があると体感温度が下がるので、キャンプで風対策は重要です。
我が家は風除けに、テンマクデザインの陣幕ミニを使用。

「陣幕ミニは、風避けや目隠しにもなり、あるととても便利」
値段も1万5千円と、手軽に購入できるのも、陣幕ミニの良いところ、

「素材は、ポリコットンになっており、とても丈夫でしっかりとしたつくり」
思っている以上に、素材が分厚いので、長く使用できると思います。

「ポリコットン製の陣幕ミニの近くで焚き火をしても、焚き火の火の粉で穴やダメージがあきにくくなっています」

「サイズが、高さ100cmで全長が300cm」
高さが100cmなので、立ち上がると周りが見渡せ、イスに座った状態だと、風よけ+目隠しになります。
「ちょうどいい高ささと大きさが、陣幕ミニの良いところ」
人がよく通る場所に張ると、目隠しにもなり、プライベート感がでます。
「陣幕ミニは、幕を広げ5本のポールを立ち上げ、ガイロープで支えて、ペグダウンをするだけなので、設営撤収がとても楽」
「設営撤収は簡単で、全く難しくありません」
慣れれば5分ほどで、設営撤収ができます。
「オープンタープと、陣幕ミニの相性はとても良いです」
オープンタープを張ると、オープンタープの下で過ごすことが多いので、陣幕ミニがあると風対策になります。
陣幕ミニがあると風が直接当たらないので、陣幕ミニがあるとないとでは、全く居心地が違ってきます。
「特に、素材がポリコットンタープの場合、陣幕ミニと同じポリコットン素材なので、張っていて違和感がありません」
ポリコットンタープ+陣幕ミニは、相性がとても良いのでおすすめします。
「我が家は、ポリコットンタープのタトンカタープ1TCを使用」
タトンカタープは、ポリコットンタープの先駆けとなったタープで、軽量ポリコットンなので軽く、便利に使用できます。
影が濃く遮光性が高いので、強い日差しをシャットアウトしてくれます。
「TCルーテントは、2〜3人用のポリコットンテント」
人気がありすぎて、一時期は購入できない時がありました。
フライシートがないインナーのみなので、設営撤収がとても簡単。
「インナーテントは撥水加工されており、フライシートがなくても、雨の日でも張ることが可能」
「ポリコットン素材なので、冬場暖かいのがTCルーテントの特徴」
メッシュが多いので、風がよく通り夏場も快適。
「TCルーテントは、春夏秋冬使えるテント」
「我が家は、TCルーテントを張る時、陣幕ミニをよく使用しています」
同じポリコットン素材なので、相性と見かけはとても良いです。
「我が家は、風避け+目隠しにもなる、陣幕ミニを購入してよかったです」

寒い時期に風があると、体感温度が下がり、より寒く感じます。
風避けにもなり目隠しにもなる、陣幕ミニがあるととても便利。
陣幕ミニは、ポリコットン素材になっており、とても丈夫。
素材が分厚いので、長く使用できるのも、陣幕ミニの良いところ。
以上、「キャンプに風除けは絶対必要!我が家の方法を詳しくブログで紹介!」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!