
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろあると思います」
我が家は、楽しくお酒を飲み、美味しく料理を食べること。

「普段、自宅では奥さんの手料理を食べているのですが、キャンプではゆっくりしたいということもあり、冷凍食品やレトルト食品を使うこともあります」
今回使用したのが、無印レトルト食品のハワイ風ロコモコ。

「無印のレトルト食品を使用すると、簡単手軽にロコモコ丼がいただけます」
ロコモコ丼は、ご飯の上にハンバーグなどを載せ、ソースをかけたハワイ料理のひとつ。

今回は、我が家がキャンプで作ったロコモコ丼を、詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

キャンプでロコモコ丼:

「無印のレトルト食品は、いろいろな種類があり、キャンプで使うと、簡単手軽にキャンプ飯が作れます」
我が家も、いろいろな種類の無印レトルト食品を、キャンプで使用してきました。

「今回は、無印のハワイ風ロコモコを使って、キャンプでロコモコ丼をいただきます」

ラージメスティンでご飯を炊飯:

「ラージメスティンは、スウェーデン製のクッカーで、形が昔懐かしいアルミの弁当箱のような感じ」
インスタグラムやツイッターでも大人気で、使っている方がかなり多く、購入できない時もありました。

「ラージメスティンが人気のある理由は、ラージメスティンひとつで、いろいろな料理が作れるから」

「ラージメスティンは、煮る焼く蒸すができるオールマィティーなクッカー」

「アルミ製のラージメスティンがあれば、いろいろな料理が作れます」


「ラージメスティンには、ひとまわり小さなサイズのメスティンがありますが、料理をしやすいのはラージメスティン」

「ラージメスティンは、飯盒の代わりにもなり、ご飯を美味しく炊くことができます」
炊飯器で炊くより美味しく炊けるので、我が家のおすすめのクッカー。

「ラージメスティンに、米1.5合を入れ、1時間程水に浸します」
炊き上がった米に、芯が残る可能性もあるので、米はしっかりと浸水させて下さい。

「1時間程水に浸した米を、シングルバーナーで炊いていきます」

「沸騰するまで強火にし、沸騰したら超弱火に変え、水がなくなるまで炊きます」

「米が炊き上がるサインは、チリチリと焦げる音がするか、焦げくさい匂いがしたら、ちょうどいい炊き具合」
少し食べてみて硬かったら、タオルなどに包んで蒸らして下さい。

「ラージメスティンで、無印のハワイ風ロコモコを温めます」

「炊き上がったご飯に、フリルレタスをのせ、無印のロコモコを流し入れ、目玉焼きとトマトをトッピングしたら完成」



「我が家は、目玉焼きを焼くのに、ちびパンを使用」

「ちびパンは、ユニフレームから発売されている黒皮鉄板を採用したミニフライパン」
スキレットよりも使い勝手がよく、使い終わった後の手入れも楽。
「黒皮鉄板は、スキレットや鉄のフライパンより錆びにくく、使用後は洗剤を使って洗っても特に問題はありません」
ちびパンは、我が家が9年以上経って、今も使い続けるミニフライパン。
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン 666357
posted with カエレバ
「この日のキャンプの昼食は、無印のロコモコ丼」
「ビールと一緒に、キャンプで美味しくいただきました」
「今回は、ご飯を少し多めの1.5合炊いたので、奥さんと一緒にシェアします」
我が家みたいに、ご飯を少し多めに炊いて、ロコモコ丼をシェアして食べても良いですね。
無印のハワイ風ロコモコを使用したので、簡単手軽にロコモコ丼ができます。
「メインのハンバーグやかけるタレも美味しく、夫婦でとても満足」
キャンプで食べるキャンプ飯におすすめなので、ぜひ一度購入して食べてみて下さいね。
「ラージメスティンのハンドルカバーは、ロッジのミニシリコンホットハンドルを使用」
ロッジのミニシリコンホットハンドルは、ラージメスティンにちょうどいい大きさ。
まとめ:

我が家は、キャンプの日はゆっくりと過ごしたいので、キャンプで食べる朝食や昼食にはよく、冷凍食品やレトルト食品を使います。
今回は、無印のハワイ風ロコモコを使用。
簡単手軽に美味しくロコモコ丼が食べれるので、我が家一押しのレトルト食品です。
まだ購入されたことがない方は、一度キャンプで食べてみて下さいね。
以上、「キャンプでロコモコ丼!無印レトルトのハワイ風ロコモコを使うとおいしくできあがる」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)Check!