2021010902 (4)








「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」


今回、年明け初キャンプということで、ゆったりと正月を過ごしたいということもあり、我が家が選んだキャンプ場が、リバーサイド茶倉キャンプ場。


2021011510 (6)









「リバーサイド茶倉は、三重県の松坂市にあるキャンプ場で、松坂市街からも近くアクセスの良いキャンプ場」


比較的こじんまりとしていて、あまり知られていないということもあり、ゆったりとキャンプができます。


2021010901 (4)









今回は、三重県松坂市にあるリバーサイド茶倉に、夫婦でキャンプに行ってきました。









2020011652





*タイトル
三重でキャンプ!ジビエ肉が買えてジビエ料理が食べれるキャンプ場に夫婦で行ってきました


2021010902 (2)








「三重県松坂市にある、リバーサイド茶倉までは、滋賀県にある我が家の自宅から、下道で行くと車で2時間30分程の距離」



少し距離はありますが、めちゃくちゃ遠いということもないので、車の運転はそれ程苦にはなりません。


2021011501 (2)









「松坂市街に着き、途中買い物を済まして、リバーサイド茶倉に向かいます」


2021011510 (9)









「ここリバーサイド茶倉は、フリーサイト・オートキャンプ・テントサイトの3種類のサイトがあります」



2021011503 (1)









「おすすめは、電源があり車の横付けができるオートキャンプか、荷物を駐車場から運ばなければいけないが、自由な所でゆったりキャンプができるフリーサイト」


テントサイトは、サイトが狭いので、おすすめできません。


2021011505 (1)









「我が家が利用したのが、料金が5000円しますが、電源があり車の横付けできるオートキャンプ」


2021011506 (7)










「トイレ・炊事棟のサニタリー施設はきれいで、きっちり管理されています」



2021011503 (2)

2021011503 (5)

2021011503 (6)

2021011503 (3)









「リバーサイド茶倉は、事前に予約が必要で、受付は出入り口付近にある管理棟でおこないます」


管理棟は薪や炭の販売してますが、日用品や食料品が売ってないので、忘れものがないようにして下さい。


2021011510 (6)









「薪や炭は販売されおり、薪は1束600円」


2021011506 (1)









「冷凍のジビエ肉も販売されており、しし肉300gが1950円で、シカ肉300g1650円」



2021011506 (2)









「我が家が着いたのが、13時過ぎだったので、すぐに管理棟で受付をします」



受付を済まして、今回我が家が利用するオートキャンプに向かいます。




今回も夫婦でキャンプなので、リビングに夫婦2人で使うのにベストな大きさのサーカスTCを使います。


2021010901 (1)










「サーカスTCは、テンマクデザインから発売されている、最も売れているワンポールテント」


素材にポリコットン素材が使われており、丈夫でしっかりとしたつくりで、とても分厚いです。




サイズが420×420×280cmで、2人で使うのにちょうどいい大きさ。


2021010901 (4)









「今回、夫婦2人でリビングとして使いましたが、コットを2つ置くと、リビング兼寝室にもなります」


今回は、コットを置いていないので、ゆったりとリビングとして使用できます。


2021010901 (5)

























「寝室は、ビジョンピークスから発売されているTCルーテント」


TCルーテントは、サイズが220×180×130で、大人2人と子供1人の、3人で使うのにちょうどいい大きさ。


2021013101 (1)









「素材がポリコットン製になっており、丈夫でしっかりとしたつくり」



思っている以上に素材が分厚いので、長く使えます。


IMG_6028









「設営は、ポール2本を通し立ち上げたら完成で、5分ほどで設営ができます」


IMG_6017









「TCルーテントはフライシートがなく、インナーテントのみなので、設営撤収がスムーズで楽」


IMG_6132









「インナーテントは、防水加工がされており、雨の日でも安心して設営ができます」


IMG_6073









「素材が、ポリコットン製ということで冬場は暖かく、メッシュが大きいので、夏場も涼しいです」


IMG_6039

IMG_6041









「シェルターや2ルームテントの中に入れる、シェルターとしても使用可能」


2020102501 (3)









「TCルーテントは、春夏秋冬使えるテント」



2020100302 (2)

























「今回は、電源サイトを使用するということで、石油ファンヒーターを使いました」



石油ファンヒーター1台で、真冬でもサーカスTCの中を暖めてくれます。




石油ファンヒーターは、冬キャンプの最強の暖房器具で、けっこう暖かかったです。


2021010902 (9)









「寝室のTCルーテントの中には、ホットカーペットを敷きます」


2021013101 (4)








「TCルーテントのグランドシートには、オールウェザーブランケット」


2021013101 (2)









「オールウェザーブランケットは、NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風、 保温性に大変すぐれいます」



インナーマットとしても使え、オールウェザーブランケットがあると、とても便利。


2020013007 (10)

























「インナーテントは、手軽に購入できる極厚銀マット」


寒くなると、必ず発生するのが地面からの冷気。




極厚の銀マットは分厚いので、地面からの冷気を完全に遮断してくれます。


2021013101 (3)

























「極厚の銀マットの上に、ホットカーペットを敷きます」


ホットカーペットは、2~3人用のテントなので、2畳用を使用しました。


2021013101 (4)

2021013101 (5)

























「その上に、インナーマットを敷けば、寝床の完成」


2021013101 (8)









「設営完了したら、途中のスーパーで購入してきた刺身」


マグロが、とても美味しかったです。


2021013102 (1)

2021013102 (2)

2021013102 (3)









「ポテチも食べて、お酒が進みます」



2021013102 (4)

2021013102 (5)









「リバーサイド茶倉キャンプ場から、道の駅の茶倉駅まで、フリーサイトから歩いて行けます」


2021011511 (8)









「幅の狭い橋を渡り、歩いて5分ほどの距離」



2021011508 (2)











「途中の橋から見る景色は、とても眺めが良かったです」

2021011508 (3)









「道の駅茶倉は、こじんまりとした道の駅」



2021011508 (5)









「平日限定850円で、ジビエ肉を使った、しし煮込みうどんが食べられます」


FullSizeRender

FullSizeRender









「キャンプ場に帰ってきて、車で15分ほどの距離にある道の駅の飯高駅まで、奥さんの運転で行きます」


飯高駅は、割と広い道の駅で、地元の野菜や物産品など、いろいろと売っています。


2021011508 (7)

2021011509 (3)









「しし肉などのジビエ肉も、販売されています」



レストランでは、シカ肉丼やもみじカレーなど、いろいろなジビエ料理がいただけます。


FullSizeRender









「飯高駅には香肌温泉があり、660円で温泉に入ることが可能」



香肌温泉は、少しヌルッとした感じで、薬湯は日帰りで楽しむことができます。


2021011508 (8)









「キャンプ場に帰ってきて、車の運転もないので、夫婦2人でゆったりとお酒を飲みます」


松坂豚のウィンナーや数の子など、お酒に合うものをたくさん購入してきました。


2021013102 (8)

2021013102 (9)

2021013102 (10)

2021013103 (1)









「ランタンを眺めながら飲むお酒は、最高でした」



2021013102 (6)









「今回、サーカスTCの灯りとして使用したのが、フィールドアから発売されているLEDスクエアランタン」



2021013101 (9)









「LEDスクエアランタンの値段は安く、4000円程で販売されているので、手軽に購入できます」


2020061501 (1)









「サイズが、12×11.5×4cmで重さが330gと手のひらサイズで、ポケットにも入ります」



2020061501 (8)









 「LEDスクエアランタンの良い所は、最大の明るさが900ルーメンもあるので、これひとつでサイト全体を照らしてくれます」 



サーカスTC内もLEDスクエアランタンひとつで、とても明るかったです。



2021013103 (2)









「LEDスクエアランタンは、モバイルバッテリーとしても使え、iPhone・iPad・スマホ・デジタルカメラ・携帯ゲーム機の充電も可能」 


 

充電しながら、点灯ができるのでとても便利。



2020061502 (8)









「フィールドアの
LEDスクエアランタンがひとつあれば、サイト全体を照らしてくれます」


2020061501 (4)
























「次の日、撤収時間は10時ですが、レイトチェックアウトを利用したので、500円で12時まで延長ができます」



2021013103 (3)









「朝食は、ラージメスティンで、シュウマイを蒸します」


2021012802 (4)









「ラージメスティンは、煮る焼く蒸すができるオールマィティーなクッカー」


2021012802 (10)









「ラージメスティンがあれば、いろいろな料理がつくれます」


2020031002 (4)

2020031002 (6)









「飯盒の代わりにもなり、美味しくご飯を炊くことも可能」


2020072706 (2)









「ダイソーで販売されている、角バット用水切り網の18.8×12.1cmを購入すると、ラージメスティンが蒸し器として使用できます」


2021012802 (1)

2021012802 (5)

2021012802 (7)

2021012803 (4)









「ラージメスティンがあれば、とても便利なので、おすすめできます」


2021012801 (3)

























「メスティンで、ご飯を炊きます」


メスティンは、ラージメスティンのひとまわり小さなサイズで、1.5合までぐらいから、ご飯を炊くことも可能。


2021011050 (6)









「メスティンでご飯を炊くには、カセットガスコンロや固形燃料があれば簡単に炊けます」



固形燃料は、100円ショップのダイソーで販売されいるのでOK。




ダイソーの固形燃料は、3個入り100円で販売されているので、手軽に購入できるのがメリット。


 

2021011051 (7)









「ご飯を炊くのに、我が家はSOTOの焚き火台テトラを使用」



2021011051 (2)









「SOTOの焚き火台テトラは、25gの固形燃料がぴったりと収まります」



2021011051 (1)

2021011051 (9)

2021011060 (2)

2021011053 (1)


























「固形燃料の火が消えたらできあがりで、それ以上何もすることはありません」



2021011060 (4)









「火が消えると、自動的にご飯が炊き上がるのでとても簡単」



2021011060 (6)

2021011060 (8)









「メスティンがあれば、いろいろな料理も作ることが可能」   



20201222708 (9)

























「今回の朝食はお手軽に、シュウマイと炊き立てのご飯をいただきました」



2021012803 (6)









「朝食を食べ、1130分過ぎに撤収完了」



今回は、夫婦でゆったりと過ごしたキャンプでした。



2021010902 (4)










キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック