IMG_8216








「年間50泊ほど、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_6304









「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います

 

 

我が家のキャンプの楽しみは、お酒に合う料理やおつまみを作り、ゆったりと夫婦でお酒をいただくこと。


IMG_7892







 

最近は家族で行くキャンプより、夫婦キャンプが増えています


 

キャンプでは夫婦で、お酒をいただきながらゆったりと過ごしています。


IMG_2311







 

寒い時期はキャンプで鍋をすることが多い我が家ですが、気温が上がるとバーベキューをよくします


 

暑くなると、バーベキューとビールは最高の組み合わせ。


IMG_2357







 

バーベキューをする時に必ず使うのがマキシマム


 

マキシマムは、キャンプで使う3大スパイスとして有名で、とても人気があるスパイス。



 

キャンプ3大スパイスは、マキシマムの他に黒瀬のスパイスやほりにしがあります。

 

2021060603 (3)









今回は、人気があり売れているマキシマムは、焼肉に振りかけて美味しくいただけるのか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 






2020011652





*タイトル
【徹底検証】マキシマムと焼肉の相性は?牛肉は?最強スパイスを紹介


IMG_7491








マキシマムは、1931年創業の宮崎県にある中村食肉が発売しているスパイス


 

1931年創業ですから、かなり歴史があります。


FullSizeRender







 

マキシマムは、元々宮崎県民がよく使っていたご当地調味料でした


 

その美味しさからさまざまななメディアに取り上げられて、全国に知りわたるようになりました。



 

肉・魚・野菜などさまざまな料理に合い、料理の下味としても使えます。


IMG_3667







 

マキシマムは、キャンプ3大スパイスのひとつとしてもとても人気があります


 

キャンプ3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスやほりにしがあります。



2021060603 (3)










 

マキシマムの味



IMG_7491


 





 

マキシマムは、カツオ粉末・醤油・クミン・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合

 

 
IMG_7613



原材料名

食塩(国内製造)、胡椒、コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)、ガーリック粉末、醤油、かつお調味粉末、オニオン粉末、ナツメグ、パプリカ、クミン、ローレル、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸化澱粉

内容量:140g


  


 





ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます


 

ナツメグが入っているので、ハンバーグの種を作る時の下味にもおすすめ。



 

我が家はハンバーグを作る時、必ずマキシマムを使っています。


IMG_1459

IMG_1326


IMG_1500







 

マキシマムは、原材料にクミンが入っている為、少しカレーの風味がします


 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれています。

 

IMG_8078

IMG_8109








他のスパイスとは違い、原材料に和な成分が入っているのも人気がある理由

 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっているので、出汁と醤油の旨み成分でまろやかな和の味もします。


IMG_0189

IMG_0230







 

マキシマムはスパイスの他に、クミン・かつお粉末・醤油などがバランスよく混ざっている為、スパイシーな味わいだけではなく、奥深い香味も楽しめます


 

ガツンとしたスパイシーさは感じませんが、かつお粉末や醤油など和な成分が入っているので、どんな方でも親しみやすいスパイス。



 

和の料理ともすごく合うのでおすすめ。

 


IMG_0167

 

 









焼肉とマキシマムの相性



IMG_7503







 

「マキシマムを焼肉に振りかけると、ガツンとしたスパイシーさは少ないです


 

ガツンとしたスパイスが好みの方は、少し物足りなさを感じるかもしれません。



 

スパイシー感が強くないので、他のスパイスと違いマイルドでお子さんでも食べやすいです。

 

IMG_0189








マキシマムはガーリック粉末が入っていますが、にんにく感はあまり感じません


 

にんにくが苦手な方でもマキシマムは、使いやすいスパイスです。

 

IMG_0230








ガツンとしたスパイシー感があり、ガーリック風味が好みの方は、ほりにしの方が美味しく感じられるかもしれません

 

IMG_0230








焼肉にマキシマムを振りかけても、他のスパイスと比べて癖がありません


 

癖がない分、マキシマムを使ってまずいと感じられる方は少ないと思います。

 

IMG_7505








焼肉にマキシマムを振りかけると、風味よく奥深い味になります

 

IMG_8216








くどさがなくさっぱりといただけるので、我が家は焼肉にマキシマムは好きな味

 

IMG_8220








マキシマムを焼肉に振りかけることで、とても美味しくいただけます

 


肉がワンランク上の美味しさになるのでおすすめ。

 

IMG_8233















マキシマムの振りかけ方



FullSizeRender







 

マキシマムは下味をつけるだけではなく、タレ代わりとしても使えます

 

IMG_7530








マキシマムを振りかけることで焼肉がスパイシーになり旨みも加わるので、焼肉のタレは必要ありません


 

タレがない方が、マキシマムのスパイス感をたくさん感じられるので、焼肉が美味しくいただけます。

 

IMG_7896







 

焼肉をする際、マキシマムを振りかけてから肉を焼かれる方が多いと思います


 

マキシマムは焼く前ではなく、肉の焼き上がりに振りかけて下さい。

 

IMG_7892








焼き上がりに振りかけることで、よりマキシマムの香味を楽しめます

 

IMG_7908










牛肉は必ずマキシマム

 

今回は、我が家がどのような感じでマキシマムを振りかけているのか紹介したいと思います


 

いつもキャンプで焼肉をする時に使用しているのが、イワタニの焼肉プレート。

 

IMG_9962







 

焼肉プレートは、イワタニのカセットコンロやイワタニ以外のカセットコンロにもぴったりサイズ


IMG_5787







 

裏面には窪みがあるので、カセットコンロの五徳にセットすると、しっかりと固定されます


IMG_9747

IMG_9759







 

焼肉プレートは、水受皿に水を入れて使います


IMG_9900

IMG_9923

IMG_9931







 

「水受皿があることで、肉の脂が水の中に落ちて煙をシャットアウト」


焼肉プレートで肉を焼くと、ほぼ煙は出ません。


IMG_0061







 

肉の脂が水受皿に落ちることで、ヘルシーにいただけます


IMG_0100

IMG_0447















イワタニの焼肉プレートで、牛肉を自分好みの焼き具合で焼きます


 

我が家は、しっかりと焼くタイプです。


IMG_9991

IMG_0037

IMG_0100

 







焼き上がりはシェラカップに移し、マキシマムを牛肉の片面に振りかけます


 

両面振りかけると辛くなってしまうので、片面でOK。

 

IMG_7892

IMG_7896

IMG_7908








マキシマムを下味ではなく焼いた後に振りかけることで、よりマキシマムの香味を感じられます


 

塩胡椒と違いマキシマムを振りかけると、牛肉がスパイシーになり旨みがアップします。

 


IMG_7884















鶏肉にマキシマム


「牛肉だけではなく豚肉や鶏肉とも相性がいいのがマキシマム



IMG_2580









我が家は、焼き鳥をいただく時もマキシマムを振りかけています


焼き鳥は、焼き上がりに振りかけて下さい。



焼き上がりに振りかけることで、よりマキシマムの香味を味わえます。


IMG_2648









マキシマムは、手羽先との相性も良いです


IMG_7722








スキレットに手羽先を並べます


IMG_8003








手羽先は皮から焼いて下さい


皮から手羽先を焼くことで、皮が縮んでくずれたりはがれたりするのを防ぎます。


IMG_8055








裏表きつね色に焼いたらシェラカップに移します


IMG_8066








両面かけると辛くなるので、片面のみマキシマムを振りかけます


IMG_8078








手羽先も焼き上がりに振りかけて下さい


焼き上がりに振りかけることで、マキシマムの風味や味わいを、より感じることができます。


IMG_8082








焼き鳥や手羽先が、マキシマムの旨み成分とスパイシーさが加わり、かなり美味しくいただけるのでおすすめ

 

IMG_8109















口コミと評判



IMG_8067








「マキシマムの口コミと評判は、下記のような感じ」


FullSizeRender



●焼きそば、焼肉、ステーキ等々炒め物には万能のスパイスです。

●焼肉で使ったのですが、どの肉でもとても美味しくなりました!肉以外にも焼きそばや他の料理にも使いやすく、素材の味とマッチして数段上の味わいになりますのでオススメです。

●普通の焼肉のタレと違って、美味しかったです。液状と違ってベタベタしないのもOK。

●バーベキュー用に購入してみました。まさに魔法のスパイスですね。安いお肉でも最高の焼肉になります。

●食欲を煽るスパイスです。ありそうで身近になかった風味なので、まずはこれ1本は押さえておきましょう!焼肉系には相当な力を発揮します。

●ミックススパイスは色々あるが、これは日本人の口に合うタイプだと思う。焼肉やステーキはもちろん、サラダ・野菜炒め・豆腐など何にかけても美味しい。

●焼肉から目玉焼きまでなんでも美味しくなります。

●焼肉は50歳過ぎると液体のたれだと量が食べられないがマキシマムだと食が進みます、それとニンニクのにおいを気にしなくてもよい。

●これは確かにおいしいです。いままでお肉には焼肉のタレをかけて食べていましたが、お肉屋さんが「肉の味を引き出す」と言うのも納得です。

●本当に焼肉が美味しくて、追加購入しました。
















まとめ


IMG_7529
 







 

マキシマムを焼肉に振りかけると、ガツンとしたスパイシーさは少ないです。


 

ガツンとしたスパイスが好みの方は、少し物足りなさを感じるかもしれません。


 

スパイシー感が強くないので、他のスパイスと違いマイルドでお子さんでも食べやすいです。


 

マキシマムはガーリック粉末が入っていますが、にんにく感はあまり感じません。


 

にんにくが苦手な方でもマキシマムは、使いやすいスパイスです。


 

ガツンとしたスパイシー感があり、ガーリック風味が好みの方は、ほりにしの方が美味しく感じられるかもしれません。


 

焼肉にマキシマムを振りかけても、他のスパイスと比べて癖がありません。


 

癖がない分、マキシマムを使ってまずいと感じられる方は少ないと思います。

 

焼肉にマキシマムを振りかけると、風味よく奥深い味になります。


 

くどさがなくさっぱりといただけるので、我が家は焼肉にマキシマムは好きな味。


 

マキシマムを焼肉に振りかけることで、とても美味しくいただけます。


 

肉がワンランク上の美味しさになるのでおすすめ。

 

以上、「【徹底検証】マキシマムと焼肉の相性は?牛肉は?最強スパイスを紹介」でした。





キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)






 









 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック