
「最近は、キャンプ人口が増え、いろいろなスタイルで、キャンプをされる方が増えています」
我が家も、デュオキャンプをメインに、ソロ・ファミリーといろいろなスタイルでキャンプを楽しんでいます。

「基本、奥さんと行くキャンプが多いのですが、夫婦2人で行く時は、2人でゆったりと過ごすことをメインにキャンプに行きます」

「キャンプで食べるご飯も、ゆったり過ごす為に、我が家はそれ程凝った料理はしません」
できるだけ簡単な料理にし、ゆったりできる時間を増やすようにしています。

「我が家が、暑い時期によく使うのが、イワタニから発売されている炉ばた焼器炙りや」
暑い時期って、バーベキューコンロをセッティングし、炭を起こすのはけっこう大変。


「炉ばた焼器炙りやがあれば、ガスのつまみをひねるだけで焼肉ができます」
簡単手軽に、外で焼肉をすることが可能。

今回は、キャンプで超便利、炉ばた焼器炙りやを詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
炉ばた焼器炙りや

「我が家が、炉ばた焼器炙りやを使用する理由は、簡単手軽に焼肉ができるから」
バーベキューコンロをセッティングし、炭を起こす作業はけっこう面倒な時があります。
サッと出して、パッと焼肉ができる炉ばた焼器炙りやは、今まで用意をするのに手間のかかった焼肉が、手軽にできます。


「炭火の場合、火加減が難しく、火の調整をするのが大変でした」
火加減が強いと、魚介類が中まで焼けず、半焼けになることがあります。
炉ばた焼器炙りやは、つまみだけで火の調整ができるので、炭火で焼くのが難しかった魚介類が上手に焼けます。
つまみでガスの出を少なくし、弱火でじっくりと焼くことができます。

「魚介類が半生で、表面だけが焦げついたという失敗もありません」


「これは、網焼きのメリットだと思いますが、余計な肉の油が落ちて、ヘルシーに美味しく肉が焼けます」


「炉ばた焼器炙りやで焼く手羽先は、余計な油が落ち、パリッとおいしく焼けます」



「フランクフルトもパリッと焼けるので、フライパンで焼くのとは違います」
とても美味しく、食べれました。


「ステーキも、表面はパリッと中はジューシーに仕上がります」


「おすすめは、ホルモン」
ホルモンをフライパンで焼くと、余計な油が残ってしまいます。
炉ばた焼器炙りやは網焼きなので、ホルモンの余計な油が全て落ちます。
網焼きで焼くホルモンは、より美味しくいただけます。


「炉ばた焼器炙りやは、しる受けトレーに水を入れ、肉の油をそこに受ける形になるので、油が落ちても火が出にくく、匂いや煙も軽減できます」
なかなか自宅でやるのが難しかったバーベキューが、炉ばた焼器炙りやを使用すると、匂いと煙を軽減できるので、やりやすくなりました。

「我が家も自宅の庭で、よくバーベキューをします」
キャンプ・自宅の庭で、手軽にバーベキューができるのが、炉ばた焼器炙りやの良いところ。


「炉ばた焼器炙りやは、網・しる受けトレー・輻射板・フレームなどが分解でき、洗剤を使って洗うことができます」




「本体は、洗剤を使って洗えないので、レンジまわりルックを使用」
レンジまわりのルックを、シュッと振りかけて、キッチンペーパーなどでサッと本体を拭くと、簡単に油汚れが取れます。

「炉ばた焼器炙りやは、魚介類・肉が手軽に焼ける、我が家おすすめのキャンプアイテム」

炉ばた焼器炙りや

焼肉を簡単手軽にできるのが、イワタニから発売されている炉ばた焼器炙りや。
炉ばた焼器炙りやは、つまみひとつで火の調整ができるので、魚介類が中まで、ふっくらと焼けます。
炉ばた焼器炙りやで焼く、魚介類はとても美味しいです。
フランクフルト・手羽先・ホルモンなど、炉ばた焼器炙りやひとつあれば、ヘルシーに美味しく焼けます。
外はカリッと中はジューシーに焼けるのが、炉ばた焼器炙りやの良いところ。
以上、「徹底解説!炉ばた焼器炙りやを使うと魚・ホルモン・フランクフルト・ステーキなどいろいろと美味しく焼ける!」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)