IMG_0026








「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」


真夏の暑い時期から、真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。




1年を通してキャンプに行っていると、過ごしやすい季節と過ごしにくい季節がわかります。


2021010901 (3)









「1年で、最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」


夏場ほど気温が上がらず、冬場ほど気温が下がらないので、重装備をしなくても快適。


FullSizeRender









「焚き火だけでも暖が取れ、焚き火を最も楽しめる季節」


FullSizeRender









「1年で、最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」


キャンプをされない方は、夏のイメージがあるキャンプですが、平地だと夜も熱帯夜が続くので、キャンプをしていて不快で1日を通して気温が下がりません。


FullSizeRender









「真冬のキャンプも、過ごしにくいと思われがちですが、そんなことはありません」



しっかりとした暖房器具を使うと、テント内で快適に過ごせます。


FullSizeRender









今回は、冬キャンプの暖房や、テント内で使うストーブを詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652






*タイトル
冬キャンプ!テント内のストーブは絶対これ!年間50泊キャンプに行く我が家が詳しくブログで紹介


FullSizeRender









「冬キャンプをされるなら、購入しておきたいのが石油ストーブ」



冬キャンプ=石油ストーブというほど、冬キャンプに石油ストーブは必要です。


2020111502 (16)









「他の暖房器具でも過ごせないことはありませんが、やはり寒いです」



冬キャンプ、快適に過ごせなければ、楽しくもありません。


202201161 (78)









「石油ストーブは、冬キャンプだけではなく、春や秋のキャンプでも、寒さ対策に使えます」


寒い季節にキャンプをされるなら、石油ストーブはぜひ買っとくべき。




石油ストーブは、扱いに大変と思われがちですが、そんなことはありません。


FullSizeRender









「キャンプで使う石油ストーブで有名なのが、フジカハイペットですが、フジカハイペットは現在注文してから、手に届くまで2年待ち」



2020120801 (1)









「2年も待てないという方は、トヨトミから発売されているKSシリーズか、コロナ対流型ストーブがおすすめ」



FullSizeRender









「石油ストーブの暖かさを見るのに、暖房出力の数字を見てください」


一般的に、暖房出力が高い方が暖かいです。




例えば、キャンプで使う石油ストーブで人気のあるフジカハイペットの暖房出力が2.5kw。


2020111502 (14)









「それに対し、トヨトミKSシリーズが6.6kwで、コロナ対流型ストーブが6.5kwになっています」



フジカハイペットの倍以上の暖かさがあるので、かなり暖かいです。


FullSizeRender









「大型2ルームのランドロックなど、大きな2ルームテントでも、トヨトミKSシリーズやコロナ対流型ストーブ1台で、テント内が暖まります」



1年で、最も寒い1月や2月でも、これひとつでテント内が暖まるので、かなり重宝します。


FullSizeRender









「トヨトミKSシリーズ・コロナ対流型ストーブ共に、暖房出力とサイズはほぼ同じぐらい」



サイズは、下記の詳細を参考にして下さい。




トヨトミKSシリーズ:

暖房出力: 6.66kW

寸法(置台を含む): 482X482×586(h)

質量(Kg): 11


コロナ対流型石油ストーブ:


暖房出力:6.5kW

寸法(置台を含む): 460X598X460(h)

質量(Kg): 11









「購入するならトヨトミKSシリーズか、コロナ対流型ストーブのどちらを選ぶ?」



暖房出力とサイズは、ほぼ一緒なので、後は見た目になります。


FullSizeRender









「トヨトミKSシリーズは、コロナ対流型ストーブより人気があります」



丸い形で、どちらかというとおしゃれな雰囲気。




サイトにおいても、映えます。



FullSizeRender

























「コロナ対流型ストーブは、トヨトミKSシリーズより値段が安く、少し手軽な感じ」



人気があるのはトヨトミKSシリーズですが、手軽に購入できるのはコロナ対流型ストーブ。




無骨な感じが良いという方に、おすすめできます。

FullSizeRender









「我が家もコロナ対流型ストーブを使用しています」


FullSizeRender

























「小さいテントならそれ程暖房出力の高い石油ストーブはいりません」


おすすめは、おしゃれで使い勝手が良いパセコストーブ


FullSizeRender









「キャンプで使う石油ストーブで、爆発的に流行ったのがパスコストーブ



パセコストーブは、人気があり売れ過ぎて、一時期購入出来ない時もありました。


FullSizeRender









「パセコストーブの人気がある理由は、2万円程で購入できる手軽さ


キャンプで有名なアルパカストーブの値段が3万円程なので、アルパカストーブよりパセコストーブの方が手軽に購入できます。


FullSizeRender









「パセコストーブとアルパカストーブは、暖かさや見た目がかなり似ています


石油ストーブの暖かさを知るのに、暖房出力という数字があります。


FullSizeRender




パセコストーブの暖房出力は3.0kw

アルパカストーブの暖房出力は3.0kw









「パセコストーブもアルパカストーブも暖房出力が同じなので、暖かさもほぼ一緒



見た目も、かなり似ています。


FullSizeRender

FullSizeRender









「アルパカストーブより値段が安く、手軽に購入できるということで、パセコストーブは人気があり爆発的に売れている石油ストーブ


FullSizeRender

























「アルパカストーブは、パセコストーブより値段設定は高くなっていますが、安全基準やメーカー保証が付いているので安心



PSCマークやJHIA認証マークスといった、日本の高い安全基準をクリア。




1年間のメーカー保証が付いているので、安心して購入できます。



FullSizeRender









段階出力が3.0kwあるので、真冬のキャンプでこじんまりしたテントなら十分に暖かいです


アルパカストーブは、キャンプで使う石油ストーブで、昔から人気があるロングヒット商品。


FullSizeRender









「多くの方が使用しており、韓国製ですが日本の石油ストーブと変わらぬ安心感と信頼性があります」


見た目が良いのもアルパカストーブの特徴。



FullSizeRender

























「真冬のキャンプでも、ソロテントの大きさならトヨトミレインボーストーブで十分に暖がとれます」


 

我が家もソロでキャンプに行く時は、トヨトミレインボーストーブを持っていきます。


FullSizeRender









 

「トヨトミレインボーストーブの特徴は、炎をガラス越しにみると7色に映ること」


 

7色の光は、とてもきれいで幻想的。


FullSizeRender






48.5×38.8cmで、高さ38.8のサイズでコンパクト


 







 

「給油口のパッキンがしっかりとしており、灯油漏れを起こしません」


FullSizeRender

 








「レインボーストーブのおすすめする所は、圧倒的な燃費の良さ


 

ハイパワーで使用しても、燃焼時間は20時間。燃焼時間が20時間もあるので、1泊2日のキャンプなら給油が必要ありません。




 

給油用のポリタンクが必要ないので、荷物の削減にもなります。


FullSizeRender

 








我が家は真冬のキャンプ、ソロでテントの場合、トヨトミレインボーストーブを使用しています



FullSizeRender

























センゴクアラジンのカセットガスストーブ



「カセットガスストーブのみで、幕内を暖めるのは難しいですが、石油ストーブと併用で使うことで、暖かさが倍増します」


センゴクアラジンのカセットガスストーブは、我が家も使用しています。


2021123101 (65)









アラジンのブルーフレームをモチーフにデザインされたのが、センゴクアラジンのカセットガスストーブ


ブルーの炎がとてもきれいで、見ているだけで癒されます。


2021123103 (6)

2021123103 (7)









センゴクアラジンのカセットガスストーブは、圧力感知安全装置・不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置の4つの安全装置を搭載


転倒した時などは、自動的に消火します。


2021040804 (7)









センゴクアラジンのカセットガスストーブは、燃焼時間が、1時間40分から4時間20分になっています


とても見た目がおしゃれなカセットガスストーブなので、おすすめします。


3019111701

























イワタニの風暖


「イワタニの風暖は、他のカセットガスストーブにはない、暖かさで幕内を暖めます



カセットガス式のコードレスファンヒーターになっていて、カセットガスの燃焼熱を電気エネルギーに変えてファンを回します。




いわゆる、カセットガス式のファンヒーターになります。


FullSizeRender









本体内で発電するので、電源コードは必要ありません


連続運転時間は、カセットガス1本で1時間40分〜2時間30分まで暖かさが続きます。




少し燃費がよくないですが、とても暖かいですよ。


FullSizeRender

























デカ暖


「デカ暖は、熱留め燃焼筒を採用し、小型石油ストーブと匹敵するくらいの暖かさを実現



少ないガス消費量で、とても暖かいのが、デカ暖を使用するメリット。




小型石油ストーブみたいな形と雰囲気がありますが、燃料はガスボンベなのでお手軽。


FullSizeRender









「連続燃焼時間は、2時間30分となっていて、暖かい割には燃費が良いのが特徴」


寒い季節、デカ暖があるととても便利。


FullSizeRender

























マイ暖


「マイ暖は、昔からよくあるような形のカセットガスストーブ


 

シンプルなつくりで、ピンポイントで温めてくれます。

 

 


点火後の立ち上がりが早く、1分程で暖がとれます。


 FullSizeRender









「マイ暖の最も優れているのが、燃費が良いところ

 

 

カセットボンベ1本で、3時間20分〜3時間55分の連続燃焼時間があります。



FullSizeRender


















電源サイト


FullSizeRender









「冬場、電源サイトを利用されるなら、最強の暖房器具、ホットカーペットがおすすめ」


ホットカーペットがあれば、ダウンシュラフなどの高価なシュラフはいらず、化繊の生地のシュラフでも快適に就寝できます。


3019092302









「電源サイトを利用されるなら、ホットカーペットがあれば暖かいので、ぜひ用意をしておいて下さい」


ホットカーペットがあるとないとでは、快適さがかなり違うと思います。


2019012601 (3)









「2畳用のサイズが176×176cmで、3畳用のサイズが195×235cmになっています」


2〜3人用のテントなら、2畳用のホットカーペット。


4人用のテントなら、3畳用のホットカーペットを選んで下さい。




電源サイトの場合、ホットカーペット+石油ストーブがあれば、自宅で過ごすより快適。


2021013101 (6)

























まとめ


2020111502 (12)









冬キャンプをされるから、石油ストーブがあれば快適に過ごせます。


我が家のおすすめは、トヨトミKSシリーズか、コロナ対流型ストーブ。


どちらも、快適に過ごせるので、もし冬キャンプの石油ストーブを選ぶなら、参考にして下さい。


以上、「冬キャンプ!テント内のストーブは絶対これ!年間50泊キャンプに行く我が家が詳しくブログで紹介」でした。











キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック