FullSizeRender








「年間50泊程、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_8640

 






年間50泊もキャンプに行っていると、キャンプの時はできるだけ快適に過ごしたいと思います

 

IMG_7268








春や秋は寒暖差で、朝晩は冷え込みますが昼間は気温が上がります


 

夏場は、1日を通して暑いまま。

 


 

冬キャンプを除く、春・夏・秋キャンプに暑さ対策は必要です。


FullSizeRender







 

特に夏キャンプは、しっかりとした暑さ対策が不可欠


 

暑さ対策はいろいろとありますが、今回はタープについて。

 

FullSizeRender








気温が高くなると、必要なのがオープンタープ


 

キャンプ場の全てのサイトが、木陰がある訳ではないので、日除けをつくるタープは必要になります。


FullSizeRender







 

特に夏場は、日差しがある場所とない場所では、かなり気温の差が出ます


 

暑い時期に快適にキャンプをするなら、日陰をつくるタープは不可欠。



FullSizeRender







 

今回は、タープを張る時に必ず必要なガイロープの長さや太さについて、詳しくブログで紹介したいと思います。

 







2020011652





*タイトル
タープのガイロープの長さと太さはこれで完璧!我が家の計算と目安を詳しくブログで紹介


FullSizeRender






ガイロープのつくり方



IMG_4233







 

気温が上がる季節、日差しのある場所とない所では、体感温度がかなり変わってきます


 

キャンプ場のサイト全てが、日陰があるとは限りません。

 


FullSizeRender








暑い時期、日陰をつくるには、タープのような日差しを遮るアイテムが必要になります

 

 

タープを設営する上で必要なのがガイロープ。


IMG_3722







 

ガイロープをつくる際、必要な長さにカットしなければいけません

 

IMG_3769







 

我が家は、下記のような計算式で、ガイロープの長さを算出しています

 

 

FullSizeRender

 










ガイロープの角度

 

ガイロープの長さを知る上で、必ずわかっておきたいのがガイロープを張る角度

 

IMG_4145








ガイロープは、ペグダウンする場所によっていろいろな角度にできます


 

いろいろな角度の中から、一番安定してタープを張ることができるのが45度。

 

IMG_4173




ガイロープの角度

地面に対して45度にするのがベスト








 

ガイロープの角度を地面に対して45度にすることで、水平に引く力と垂直に引く力がほぼ等しくなります


 

水平に引く力と垂直に引く力がほぼ等しくなるので、タープを安定して張ることができます。


IMG_4149







 

ガイロープを設置する場合、出来るだけ45度になるように固定して下さい



IMG_3990










ガイロープの長さ

  

ガイロープの角度を45度にすることで、必然的にガイロープの長さもわかってきます


IMG_4090







 

三平方の定理から45°・45°・90°の直角三角形の辺の比は、1:1:√2になることがわかります


 

使うポールの長さがわかれば、三平方の定理で計算するとガイロープの長さも出てきます。

 

FullSizeRender








下記の図を見てもらうと、A〜Cがポールの高さ


 

A〜Bがガイロープの長さになります。


FullSizeRender







 

例えば2mのポールを使用した場合、ガイロープの長さは2.8mになります


 

2.8mの他に、結び目の長さと自在金具を使った折り返しの長さがいります。



 

結び目の長さと自在金具を使った折り返しの長さは1m必要。


FullSizeRender







 

2mのポールを使った際に、必要なガイロープの長さは、2.8m +1mで3.8mになります

 

 
IMG_4173







 

タープを張る時のガイロープの必要な長さは、1.4×ポールの長さに1mをプラスして下さい

 

1mは、結び目の長さと自在金具を使った折り返しの長さになります。

 

IMG_4258




ガイロープの長さ計算


(1.4×ポールの長さ)+1m




 




 

1.8〜2.5cmのポールで、必要なガイロープの長さは下記のようになります

 

IMG_4170




ポールの長さとガイロープの長さ

1.8mのポール:ロープの長さ3.5m


1.9mのポール
ロープの長さ3.6m


2.0mのポール
ロープの長さ3.8m


2.1mのポール
ロープの長さ3.9m


2.2mのポール
ロープの長さ4.0m


2.3mのポール
ロープの長さ4.2m


2.4mのポール
ロープの長さ4.3m


2.5mのポール
ロープの長さ4.5m





 





 

ガイロープの太さ

 

FullSizeRender







 

一般的なガイロープの太さは、3mm〜5mmが主流


4mm以下は、主に山岳用テントに使われています。

 

 

3mm〜5mmの太さの中で、4mmが一番使いやすく、よく使われている太さ。

 

FullSizeRender








タープを固定する張り綱として使うなら4mmで十分

 

我が家も4mmのガイロープを使用しています。

 

FullSizeRender








パラコードは値段が安くて、手軽に購入できるのがメリット


 

耐久性が高く、いろいろな色が発売されているので、自分好みのカラーを見つけやすいです。


IMG_3722
























 

ガイロープにパラコードを使用


IMG_3695









パラコードは、パラシュートの吊り下げラインで使用されていたナイロン製やポリエステル製のロープ


 

ナイロンやポリエステルは、速乾性に優れており、雨に濡れてもすぐに乾きカビになりにくいのが特徴です。


IMG_3744







 

パラコードは耐久性が高い為、テントやタープの張り綱としても使われることがあります

 

IMG_4105








張り綱にパラコードを使用すると、滑りやすいという方もおられます


 

凹凸が少なくツルッとした素材のパラコードは、自在金具でテンションをかける時に滑る時もあります。




ただ、自在金具でしっかりとテンションをかけて固定さえすれば、滑って緩むこともないです。


FullSizeRender








 

我が家は、ガイロープにパラコードを使用してますが、特に不便なこともありません


 
IMG_4086










切断面を炙る


パラコードを必要な長さにカットしたら、もつれが出ないように切断面をライターなどで炙って下さい


 

切断面を炙ることで、コードが溶けて固まり、もつれを防ぎます。

 

IMG_3779

IMG_3799

IMG_3814








パラコードは値段が安くて、手軽に購入できるのがメリット


 

耐久性が高く、いろいろな色が発売されているので、自分好みのカラーを見つけやすいです。

 

IMG_3722

 























自在金具


我が家は、ノルディスクのトライアングル型スライダーを使用

 

FullSizeRender








ノルディスクのトライアングル型スライダーは、3穴になっています


 

3つの穴でしっかりとロープを固定できるので、テンションがかけやすく、緩みにくいのが特徴。


IMG_3976







 

ガイロープの自在金具に3穴を使うことで、しっかりとテンションがかかり、緩みにくいので安心して使用できます


FullSizeRender

























 

鍛造ペグ


IMG_4126







 

キャンプサイトは、コンディションの良い芝サイトだけではありません


 

砂利サイトや石が多い土サイトなど、コンディションの悪いサイトもあります。

 

FullSizeRender







 

コンディションの悪いサイトだと、アルミペグやプラスチックペグなどを使うと、しっかりと中まで入っていきません


IMG_5999







 

タープは風に弱いので、風で崩壊しないように、ペグをしっかりとペグダウンする必要があります


 

鍛造ペグは、固くて頑丈につくられたペグで、硬い地面てもガンガン入っていきます。

 

IMG_3997








タープをしっかりと固定するなら、鍛造ペグが必要

 

IMG_4122








我が家は、スノーピークから発売されているソリッドステーク30㎝を使用


2020082901 (2)

























「村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28㎝は、ソリッドステークと同じ鍛造ペグで、値段が安いので手軽に購入できます」



2020092202 (4)




















「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」


FullSizeRender

























「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」


IMG_7483

IMG_7477

IMG_7484























 

パラコードは値段が安くて、手軽に購入できるのがメリット


 

耐久性が高く、いろいろな色が発売されているので、自分好みのカラーを見つけやすいです。


IMG_3722

 

























まとめ

 

FullSizeRender






 

今回は、タープにつけるガイロープ(張り綱)の長さと太さを紹介しました。


 

ガイロープの長さを測る上で、必ず知っておきたいのが、ガイロープを張る角度。


 

ペグダウンする場所によっていろいろな角度にできます。


 

いろいろな角度の中から、一番安定してタープを張ることができるのが45度。


 

ガイロープの角度は、地面に対して45度にするのがベスト。


 

45度にすることで、水平に引く力と垂直に引く力がほぼ等しくなります。

 

 

ガイロープの角度を45度の角度にすることで、必然的に長さもわかってきます。


 

三平方の定理から45°・45°・90°の直角三角形の辺の比は、1:1:√2になることがわかります。

 

使うポールの長さがわかれば、三平方の定理で計算するとガイロープの長さも出てきます。

 

 

ガイロープの太さは、3mm〜5mmが主流。


 

3mm〜5mmの太さの中で、4mmが一番使いやすく一番使われている太さ。


 

タープを固定する張り綱として使われるなら4mmで十分です。

 

 
以上、「タープのガイロープの長さと太さはこれで完璧!我が家の計算と目安を詳しくブログで紹介」でした。







キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック