3019120201 (1)








「年間50泊程、キャンプに行く我が家」


真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


FullSizeRender









1年を通して、過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ


真夏ほど気温が上がらず、真冬ほど寒くならないので、重装備をしなくても楽しめます。


FullSizeRender









春や秋と違い真冬の季節は、しっかりとした暖房器具が必要


キャンプで使える暖房器具は、石油ストーブ・カセットガスストーブ・薪ストーブ・セラミックヒーターなど、それ以外にもたくさんあります。




いろいろな暖房器具の中で、石油ストーブが一番手軽で暖かいです。


2021101701 (35)









最近は、キャンプブームということもあり、寒い時期にキャンプをする方が増えました


それに伴い、石油ストーブの種類も増えています。


FullSizeRender









石油ストーブを使用する場合、気をつけてほしいのが一酸化炭素


一酸化炭素は、どんな石油ストーブでも発生します。


FullSizeRender









キャンプで、石油ストーブを使用する場合、一酸化炭素に気をつけて下さい。


今回は、キャンプで使う石油ストーブのデメリットと、一酸化炭素について、詳しくブログで紹介したいと思います。









2020011652





*タイトル
デメリットなし!キャンプで石油ストーブはこうして使う!我が家の方法を詳しくブログで紹介


FullSizeRender









「最近は、寒い時期にキャンプをする方も増え、それに伴い、石油ストーブの種類も増えました」


キャンプで使う3大石油ストーブといえば、フジカハイペット・アルパカストーブ・レインボーストーブの3種類。




3大石油ストーブのうち、フジカハイペットは、注文から実際に手に届くまで、2年もかかってしまいます。


3019120201 (2)









すぐに購入できるのが、アルパカストーブとレインボーストーブ


レインボーストーブは灯油5Lで、連続20時間も使用できる燃費の良さ。




自宅で灯油を満タンにしておけば、1泊2日なら、給油の必要がありません。


FullSizeRender









燃費がいいレインボーストーブですが、真冬のキャンプには向いていません


上部は暖かいのですが、側面が全く暖かく感じません。


FullSizeRender









春や秋は、それほど気温が下がらないので、レインボーストーブで十分に暖めてくれます


FullSizeRender









春や秋しかキャンプをやらないという方は、レインボーストーブ


FullSizeRender

























「冬キャンプもするという方は、アルパカストーブがおすすめ」



FullSizeRender

























デメリット


FullSizeRender









「石油ストーブを使う際に、灯油を買いに行くことや、灯油を入れるめんどくさはありますが、手間なだけで、大きなデメリットではありません



キャンプで石油ストーブを使う大きなデメリットは、一酸化炭素が必ず発生するということ。


FullSizeRender









一酸化炭素は、しっかりと換気をしなければ、中毒にかかるリスクがあります


幕内で石油ストーブを使う場合、必ず換気が必要になってきます。




逆をいえば、換気さえすれば一酸化炭素中毒にはならないので、デメリットはなくなります。


FullSizeRender









換気の方法は、ベンチレーションは必ず開けて下さい


一酸化炭素は、空気よりやや軽いので、ベンチレーションをあけるのは効果的。




後は、出入り口か窓を30cmを2ヶ所開けると、換気になります。


IMG_5760









床がない2ルームテントのリビングや、シェルターなど、床がない幕は気密性が低いので、一酸化炭素にそれ程神経質にならなくても大丈夫


2020030301 (2)









壁と床がくっついているテント類は、気密性が高いので、一酸化炭素中毒に気をつけて下さい


ただ、換気をする時、あまり開けすぎると寒いので、換気もほどほどが大事。


2021101701 (35)









石油ストーブは、一酸化炭素が必ず発生するので、一酸化炭素中毒になるリスクを減らさなければいけません


石油ストーブを安心安全に使用するなら、一酸化炭素警報機が必要。


FullSizeRender









一酸化炭素警報機が、あるのとないとでは、安全と安心が違うので、石油ストーブ購入の時は、同時に選んでみて下さいね


FullSizeRender


























まとめ


FullSizeRender









石油ストーブは、必ず一酸化炭素が発生します。


一酸化炭素中毒を防ぐには、ベンチレーション・出入り口や窓を換気の為に開けてください。


開けすぎると、寒くなるので、ほどほどが大事。


テント内で石油ストーブを使用する場合、一酸化炭素警報機があれば、安心で安全。


我が家は、幕内で石油ストーブを使用する場合、一酸化炭素警報機を必ず用意します。


以上、「デメリットなし!キャンプで石油ストーブはこうして使う!我が家の方法を詳しくブログで紹介。」でした。











キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック