
「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

「1年を通してキャンプに行くと、過ごしやすい時期と過ごしにくい季節がわかります」
1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ。
昼間は高温になり、夜も気温が下がらず熱帯夜になることがあり、キャンプをしていて不快。

「一年で最も過ごしやすいのが、春と秋のキャンプ」
真夏ほど気温が上がらず、真冬ほど寒くならないので、重装備をしなくてもキャンプができます。
焚き火を、より楽しめるのも春や秋のキャンプ。

「冬のキャンプは、氷点下まで気温が下がることがあるので、しっかりとした装備が必要」

「春や秋のキャンプでも、朝晩気温が下がるので寒さ対策はしてください」

「後気をつけてほしいのが、地面からの冷気」
どれだけ暖房器具で幕内を暖めても、地面からの冷気に気をつけなければ、快適に過ごせません。
春や秋のキャンプは、地面からの冷気対策が必ず必要。
冷気対策には、使用するマットが大事で、しっかりとしたマットを使えば、冷気をシャットアウトできます。

今回は春のキャンプ、マットは何を使ったらいいのか?年間50泊、キャンプに行く我が家が、詳しくブログで紹介したいと思います。

*タイトル
春キャンプに銀マットがあれば完璧!その理由を詳しくブログで紹介

「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
手で地面を触ると冷たいのが冷気で、きっちりと冷気対策をしないと、床が冷たく快適には過ごせません。

「春のキャンプでも、朝晩と気温が下がるので、地面からの冷気対策はかならず必要」
地面からの冷気対策は、極厚の銀マットがおすすめ。
極厚の銀マットを使用すると、完全に地面からの冷気をシャットアウトしてくれます。

銀マットの敷き方

「我が家は、テントの床、一番下にオールウェザーブランケットを使用」
オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造
NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変すぐれています。

「床一面にオールウェザーブランケットを敷いておくと、テントの床のダメージや痛み防止にもなります」

【 Grabber 】グラバー オールウェザーブランケット
posted with カエレバ
「オールウェザーブランケットの上に、極厚の銀マット」
極厚の銀マットを1枚より2枚重ねて敷くと、より冷気対策とクッション性がアップします。
極厚の銀マットは、床一面に敷かなくても、座る場所や寝転がる所だけで大丈夫です。

「極厚の銀マットの上には、エルパソのブランケット」
エルパソのブランケットは、昔も今も流行りのキャンプアイテム。
人気がありすぎて、一時期購入できませんでしたが、現在は落ち着いています。

「エルパソブランケットの人気がある理由は、他にはない雰囲気で、見た目がかなりおしゃれ」

「生地はかなり分厚く、とてもしっかりとしています」
触ってみると、思っている以上に、生地の分厚さがあります。

「サイズが150×210cmなので、4人用のテントなら、2枚敷くとちょうどいい大きさ」
年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめするブランケット。

「見た目以上に、かなりおしゃれなブランケットだと思います」

まとめ

寒くなると、地面から冷気が発生します。
春のキャンプでも、朝晩と気温が下がるので、地面からの冷気対策は必要。
我が家は、オールウェザーブランケット+極厚の銀マット+エルパソのブランケットで、地面からの冷気対策をしています。
地面から冷気が発生しても、オールウェザーブランケット+極厚の銀マット+エルパソのブランケットがあれば、春キャンプを快適に過ごせます。
以上、「春キャンプに銀マットがあれば完璧!その理由を詳しくブログで紹介!」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!