
「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い時期まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
年間50泊もしていると、よい天候の時だけではなく、天候が悪い時もあります。

「天候で、気をつけてほしいのが雨より風」
雨なら天気予報である程度は予測できますが、風の予想は中々難しいものがあります。
風に気をつけてほしい理由は、テントやタープの設営がペグのみで固定されているから。
特にオープンタープなどは、ペグが外れると崩壊してしまいます。

「風の強い時を想定して、使用するペグはしっかりとしたものが必要」

今回は、年間50泊キャンプに行く我が家のおすすめするペグと、使用するペグの本数を詳しくブログで紹介したいと思います。

*タイトル
キャンプで使うペグの本数はこれだけあると完璧!年間50泊キャンプに行く我が家が詳しくブログで紹介

「テントやタープを購入すると、ペグは付属品として付いてきます」
ただ、付属品として付いてくるペグは、粗悪品が多くメインのペグにすると危険。
付属品のペグの多くは、アルミペグやプラスチックペグで、芝サイトだと何とかペグダウンできますが、コンディションの悪いサイトだと難しいものがあります。

「利用するサイトは、コンディションの良い芝サイトだけではなく、コンディションの悪い砂利サイトや土のサイトもあります」
特に地面が石ころが多い場所だと、プラスチックペグやアルミペグだと、地面の中に入っていきません。

「ペグは、どんなコンディションの悪いサイトでも、ガンガン入っていくペグではないと、タープやテントを設営する時に苦労します」
風が強い時は、しっかりと固定しておかないと、テントやタープの崩壊にも繋がります。

「最近は、キャンプブームということもあり、どこのキャンプ場も混んでいて満サイト」
周りには、たくさんの方がおられます。
風でテントやタープが飛んでいくと危険。

「風が強い時は、しっかりとペグが抜けないように、固定が必要です」

「テントやタープに使う最強のペグと言われているのが、鍛造ペグ」
鍛造ペグは、熱した鉄をハンマーやプレスで叩いて成形します。
どんな地面でもガンガン入っていき、風が強くても抜けるリスクが少ないので使用していて安心。

「鍛造ペグで有名なのが、スノーピークから発売されているソリッドステーク」
我が家もスノーピークのソリッドステークは、数十本保有しています。

「ソリッドステークは、品質が良い鍛造ペグですが、値段が高いのがデメリット」
数十本揃えると、けっこうな値段になってしまいます。

「我が家のおすすめは、スノーピークのソリッドステークより値段は安いのに、ソリッドステークと匹敵するほどの丈夫さ」
我が家も使用する、村の鍛冶屋のエリッゼステークがおすすめ。

「エリッゼステークは、値段が手頃なので、数十本と揃えやすいです」

ペグの本数

「テントやタープは、いろいろな種類かあるので、使用するペグの本数も変わってきます」
テントのみを張るだけなら、それ程数はいりません。
暑い時期は、テントの設営だけではなく、日除けタープとしてオープンタープを張ることが多いです。

「テント+オープンタープの想定を考えて、我が家は30本の鍛造ペグを持っています」
鍛造ペグが30本あれば、2ルームテント+オープンタープの設営も可能。

「鍛造ペグで、我が家も使用のエリッゼステーク」
エリッゼステークは、とても丈夫な鍛造ペグで、地面の硬い土サイトや砂利サイトなど、コンディションの悪いサイトでも、ガンガン入っていきます。

「1本の価格が安いので、30本を目安に購入しても、それ程値段は高くなりません」
エリッゼステークの長さは、メインのペグに使用するなら28cmがベスト。

「エリッゼステークの18cmは、テントのスカートを固定するのに使用しています」

「エリッゼステーク28㎝は、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするペグ」

「我が家は、エリッゼステークやソリッドステークを、トラスコのツールボックスに入れています」
鉄製なのでとても丈夫で、30本以上の鍛造ペグが入ります。


「トラスコのツールボックスは、値段が手頃でしっかりとしていて頑丈」
年間50泊する我が家がおすすめするペグケース。

「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

まとめ

サイトの地面は、コンディションのいい芝サイトだけではありません。
コンディションの悪い砂利サイトや土サイトの場合もあります。
硬い地面でもガンガン入るのが、鍛造ペグと言われるもの。
その鍛造ペグの中で、我が家も使用している村の鍛冶屋のエリッゼステークがおすすめ。
30本あれば、どんな場合でも対応できるので、ペグは30本を目標に購入されたら良いと思います。
以上、「キャンプで使うペグの本数はこれだけあると完璧!年間50泊キャンプに行く我が家が詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!