
「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
年間50泊の内、夫婦でキャンプに行くことが多いですが、ソロでもキャンプをします。

「最近は、ソロキャンプをする方も増え、以前よりソロでキャンプに行きやすくなりました」
ソロキャンプ人口も増え、それに伴いソロで使うテントも、いろいろなアウトドアブランドから発売されています。
今のソロテントの流行りは、ポリコットン製のパップ型テントやワンポールテント。

「今回紹介するコールマンのツーリングドームは、今の流行りではありませんが、根強い人気がありじわりじわりと売れている商品」

「小さなマイナーチェンジありましたが、形やサイズが変わるフルモデルチェンジはありません」
長く使用しても、流行り廃りがないのが、ツーリングドームの良いところ。

「ツーリングドームには、ST・ST+・LX・LX+の4種類のサイズがあります」
手軽な値段で購入でき、ソロで使いやすいのがツーリングドームST。

今回は、ツーリングドームSTの使い勝手と、春夏秋冬使用してみてどうなのか?詳しくブログで、紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
ツーリングドームSTは春夏秋冬使えるのか
「ツーリングドームには、ST・ST+・LX・LX+の4種類のサイズがあります」
その4種類のサイズで、手軽に購入できソロで使いやすいのがツーリングドームST。
ツーリングドームSTのインナーサイズは、210×120cm。
1人分のシュラフを敷いても、ちょっとした荷物を置けるスペースを確保できます。
1人分のシュラフを敷いても、ちょっとした荷物を置けるスペースを確保できます。

「インナーテントに、2人分のシュラフを敷くこともできますが、ゆったりと過ごすならSTよりLXがおすすめ」

「フライシートの生地は、ポリエステル製になっており、値段が手軽な割には分厚くしっかりとしたつくり」

「インナーテントもポリエステル生地で、しっかりとつくられています」

「ポールは、グラスファイバー製になっており、強引な曲げを繰り返すと、一ヶ所に負担がかかり裂けてしまうことがあります」
設営する時は、ポールに無理な負担がかからないように、ゆっくりと曲げて設置して下さい。


春夏秋冬使える

「ツーリングドームSTは、メッシュになる2ヶ所の出入り口があり、共に大型なので風通しがいいのが特徴」
他のドーム型テントより、出入り口が広いので暑い時期でも快適。

「フライシートの裾部分には、スカートが付いていません」
フライシートを締め切っても、地面と幕の間からスカートがない為、隙間風が入ってきます。

「ただ、インナーテントはフルクローズできるので、締め切ると隙間風は入ってきません」
高さが100cmしかないので、インナーテントを締め切ると熱がこもり暖かいです。

「コールマンから発売されているツーリングドームSTは、寒い季節や暑い季節、春夏秋冬使えるドーム型テント」

「ツーリングドームSTは値段が手頃で、ソロで使いやすいサイズ」
どの季節でも、快適に過ごせるのでおすすめ。

カセットガスストーブ

「ツーリングドームSTは、こじんまりしたサイズなので、真冬の季節でも石油ストーブはいりません」
カセットガスストーブ1台で、幕内を暖めてくれます。

「カセットガスストーブは、カセットボンベ1本で暖かさが続きます」

「我が家は、センゴクアラジンのカセットガスストーブを使用」

「イワタニからもカセットガスストーブが、発売されています」

まとめ

ツーリングドームは、昔から今も流行り廃りがないテント。
形やサイズが変わらず、長く愛されています。
流行り廃りがないので、古臭さを感じず長く使用できるのが、ツーリングドームの良いところ。
ツーリングドームには、ST・ST+・LX・LX+の4種類がありますが、手軽に購入できるのがST。
ツーリングドームSTは、メッシュになる出入り口が大きいので、風通しがいいのが特徴。
インナーテントはフルクローズでき、背が低いので熱がこもりやすいです。
春夏秋冬、どう季節でも快適に過ごせるのが、ツーリングドームSTの良さ。
以上、「ツーリングドームSTは春夏秋冬使える!我が家の方法を詳しくブログで紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)