
「最近は、キャンプブームといこともあり、いろいろなアウトドアブランドからテントが発売されています」
ソロで使用するテントも同じで、たくさんのアウトドアブランドから発売されています。
いざ購入しようと思っても、どのメーカーのどの形のテントを選んだらいいか迷います。

「最近のソロテントの流行りは、ポリコットン素材のパップ型テントやワンポールテント」

「昔からあるドーム型テントの人気は下降気味ですが、コールマンから発売されているツーリングドームだけは根強い人気があります」

「ツーリングドームには、ST・ST+・LX・LX+の4種類があります」
4種類の中で、ソロで使用しやすいサイズが、STと ST+の2種類。

今回は、STとST+の違いを、詳しくブログで紹介したいと思います。

*タイトル
ツーリングドームSTプラスの違いは何?徹底的に詳しくブログで紹介
「コールマンから発売されているツーリングドームは、ST・ST+・LX・LX+の4種類があります」その4種類の中で、ソロで使いやすいサイズがSTとST+。
STとST+のインナーサイズは、210×120cmで高さが100cm。
「1人分のシュラフを敷いても、ちょっとした荷物を置けるだけのスペースを確保できます」

1人分のシュラフを敷いても、ゆったりと過ごせるのがST・ST+の良いところ。
「STとST+は、サイズ・形・つくりは同じ」
唯一違うところは、フライシートの生地。

「STは、よくあるポリエステル製の生地ですが、ST+はダークテクノロジーを採用した生地になっています」
手触りは、雨ガッパのような分厚い感じで、とてもしっかりとしたつくり。
丈夫で分厚い生地なので、痛むことなく長く使用できます。

「フライシートにダークテクノロジーを採用しているツーリングドームLX+は、日光による温度上昇を軽減」

「フライシートの裏面は黒くなっており、外からの日光を遮断」
締め切ると、昼間でも幕内が真っ暗になります。

「インナーテントは、メッシュになる出入り口2ヶ所が大きいので風通しがよく、他のドーム型テントと比べて夏場涼しいです」


「ダークテクノロジーを採用しているツーリングドームST+は、風通しがよく日光による温度上昇を軽減してくれるので、より暑い時期に快適」

「ツーリングドームは、フライシートの裾部分にスカートがついていません」
ただ、インナーテントがフルクローズできる為、締め切ると冷たい風や冷気も入ってきません。
天井が低く、より暖かい空気がこもりやすいので、寒い季節も快適。

「ツーリングドームST+は、春夏秋冬快適に過ごせるソロのドーム型テント」

「ポールはアルミではなく、グラスファイバー製になっています」
急な曲げを繰り返すと、一ヶ所に負担がかかり、ポールが裂けるリスクがあります。

「設営する際は、ゆっくりと曲げて、一ヶ所に負担をかけずに設営すると、ポールが裂けることなく長く使用できます」

「コールマンのツーリングドームを購入されるなら、STより ST+の方が、よりキャンプで快適に過ごせます」

「ツーリングドームST+は、春夏秋冬快適に過ごせるドーム型テント」

まとめ

STとST+は、形・サイズ・つくりが同じ。
唯一違うのが、フライシートの素材。
STのフライシートの生地は、よくあるポリエステル素材。
対してST+は、ダークテクノロジーを採用した分厚い生地になっています。
ダークテクノロジーは、日光による温度上昇を軽減してくれるので暑い季節、より快適に過ごせます。
我が家が思うに、STを購入されるならST+の方がおすすめ。
キャンプで使用してみて、STよりST+の方が、より快適に過ごせます。
以上、「ツーリングドームstプラスの違いは何?徹底的に詳しくブログで紹介!」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!