FullSizeRender








「年間50泊ほど、キャンプをする我が家

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


FullSizeRender








 

春や秋のキャンプは寒暖差で、夜は気温が下がっても昼間が暑くなることもあります


 

夏キャンプは、1日を通して暑いまま。




 

冬キャンプを除く春・夏・秋キャンプは、暑さに気をつけておかないといけません。


FullSizeRender








 

特に夏キャンプは気温が高温になるので、しっかりとした暑さ対策が必要


IMG_8322








 

今回は、キャンプで使うクーラーボックスについて、保冷剤の量は何個必用か、保冷剤を入れる場所はどこがいいのかなど、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 







2020011652





*タイトル
クーラーボックスに入れる保冷剤の量は何個入れる?場所は上下がおすすめ


IMG_8332








 

春や秋のキャンプは寒暖差で、夜は気温が下がっても昼間が暑くなることもあります


 

夏キャンプは、1日を通して暑いまま。




 

クーラーボックスの保冷は、冬キャンプを除く春・夏・秋キャンプに気をつけなければいけません。


IMG_8352








 

特に夏キャンプは、しっかりとした保冷剤を選び、保冷剤の量や入れる場所も大事

 

 

IMG_8355










保冷剤の量は何個必要



IMG_1167

 

 





保冷剤の量

 

夏場に肉や魚などの生鮮食品を痛むことなく保冷するには、クーラーボックスに入れる保冷剤が大事


 

食材をしっかり冷やすのに、保冷剤の量を増やしたくなりますが、保冷剤の量を増やすと食材を入れるスペースが減ります。



 

逆に保冷剤が少な過ぎると、保冷効果が途中でなくなってしまいます。


FullSizeRender








 

クーラーボックスに入れる保冷剤は、クーラーボックスの大きさの4分の1程度がベスト


 

保冷剤が3分の1程度だと、食材を入れるスペースが減少。




 

クーラーボックスに対して5分の1程度の保冷剤だと、少な過ぎて途中で保冷効果が心配。


FullSizeRender








 

夏キャンプで、クーラーボックスに入れる保冷剤の量を4分の1程度にしておくと、1泊2日のキャンプならしっかりと保冷してくれます

 

 

FullSizeRender










保冷剤は何個必要

 

我が家は、コールマンのスチールベルトクーラーを使用しています


 

コールマンのスチールベルトの容量は51Lと、大容量タイプになります。


IMG_8336








 

51Lのスチールベルトクーラーには、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを、下記のように3つ入れています


 

夏キャンプでも倍速凍結・氷点下パックXLを3つ入れると、1泊2日のキャンプなら十分に保冷してくれます。


IMG_1167








 

20L〜30Lのクーラーボックスの場合は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを2つ入れるのがベスト


IMG_1190

FullSizeRender








 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLは、ロゴスの氷点下パックシリーズの中で一番大きなサイズ


 

−16℃を長時間維持するロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍の保冷能力があります。


FullSizeRender








 

食べものや飲みものはもちろん、冷凍食品やアイスクリームまで保冷できる強力な最強の保冷剤


 

夏キャンプでもロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを使うと、保冷に関しては全く心配はいりません。

 

 
FullSizeRender










保冷剤を入れる場所


 

冷たい空気は上から下に移動するので、保冷剤は上に置くのが基本


 

ただ、上ばかり保冷剤を設置すると、クーラーボックスが大きくなれば下まで冷気が届きません。


FullSizeRender








 

保冷剤は上下でサンドイッチするか、壁面に保冷剤を置く場合は上にも設置して下さい


FullSizeRender

 

FullSizeRender









クーラーボックスは、全体の冷やすことが大事で、保冷剤は上下か上横に設置すると効果的

 

 
FullSizeRender










食材を凍らす

 

春や秋キャンプは、それ程気温も上がらないので必要ありませんが、夏キャンプは高温になります


 

食材を事前に購入し凍らしておくと、凍らした食材が保冷剤の代わりになります。




 

肉や魚を事前に凍らしておくと、長時間鮮度が保たれ痛み防止にもなります。


FullSizeRender





 





ペットボトルを凍らして保冷剤代用にする

 

ペットボトルを凍らしてクーラーボックスに入れると、保冷剤代用として使用できます

 

FullSizeRender









夏キャンプは特に気温が上がるので、保冷剤+凍らしたペットボトル効果で、長時間保冷を維持できます


 

夏キャンプでクーラーボックスを冷やすのに、保冷材だけで心配な方はペットボトルを凍らして、クーラーボックスに入れて下さい。

 


FullSizeRender










ハードクーラーボックスにソフトクーラーを入れる

 

「連泊される方など、長時間保冷をキープされたい方は、ハードクーラーボックスの中にソフトクーラーボックスを入れると効果的


 

ソフトクーラーボックスの中には、食材+保冷剤も入れて下さい。


FullSizeRender








 

ハードクーラー+ソフトクーラーを2重構造にすることで、保冷を逃さず長時間保冷維持することが可能

 


FullSizeRender










食材と飲み物を分ける


我が家も夏キャンプでクーラーボックスを使う場合、食材と飲み物を分けて入れています

 

IMG_1231









食材の出し入れは頻繁にはしませんが、飲み物をクーラーボックスから取り出すことは多いです


 

クーラーボックスの出し入れが多くなると、それだけ冷気が逃げてしまいます。

 

FullSizeRender









食材と飲み物を分けることで取り出しやすくなり、クーラーボックスに入れている保冷剤も溶けにくくなります

 

FullSizeRender










直射日光には置かない

 

クーラーボックスは、直射日光を避けて配置して下さい


 

直射日光が当たると、クーラーボックス本体の温度が上がってしまい、内部の保冷能力も落ちます。


FullSizeRender








 

保冷剤の溶けるスピードも早くなるので、クーラーボックスのセッティングは必ず日陰

 

FullSizeRender









ポリエステル製のタープより、遮光性が高く影が濃いポリコットンタープの下にクーラーボックスを置くのがベスト


FullSizeRender







関連リンク:夏キャンプタープ

 











地面に直接置かない


 

気温が上がると、それに伴い地面の温度も上がります


 

特に夏場は地面の温度も高くなるので、その熱の影響を受けてしまいます。




 

クーラーボックススタンドや、メッシュのテーブルを使うと熱がこもりません。


IMG_1088










銀マットやアルミシートをかぶせる


クーラーボックスの蓋は、壁に比べて断熱剤が薄い場合があります


 

蓋をしていても上部から冷気が逃げやすくなるので、アルミシートや銀マットを上に敷くと効果的。


FullSizeRender









我が家はいらなくなった8mm厚の銀マットを使っています


FullSizeRender








 

食材の上にアルミシートや銀マットを敷くことで、冷気を逃げにくくし保冷力を維持できます

 

IMG_1150










事前にクーラーボックスを冷やしておく


クーラーボックスを使う前に、保冷剤を入れて事前にクーラーボックスを冷やしておくと、冷えた状態の中に食材が入れられます


 

冷えたクーラーボックスは、保冷剤で一から冷やす必要がありません。


FullSizeRender








 

冷えた状態の中に保冷剤を入れるので、それだけ保冷剤が長持ちします

 

FullSizeRender










我が家は最強の保冷剤を使用



FullSizeRender



 





 

−16℃を長時間維持するロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍の保冷能力があります


 

食べものや飲みものはもちろん、冷凍食品やアイスクリームまで保冷できる強力な最強の保冷剤。


FullSizeRender








 

夏キャンプでもロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを使うと、保冷に関しては全く心配はいりません


 

我が家は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを使用。


FullSizeRender








 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLは、ロゴスの氷点下パックシリーズの中で一番大きなサイズ

 

FullSizeRender

























フィールドアのノーザンクーラーボックス



IMG_7377


 







 

ハードクーラーボックスで、一番人気があり売れているのが、フィールドアから発売されているノーザンクーラーボックス


 

ノーザンクーラーボックスの人気があり売れている理由は、高性能クーラーボックスが手軽な値段で購入できる所。


FullSizeRender








 

回転成形で製造されたボディは、優れた耐久性と高い密閉性を持っており、真夏でも高い保冷力をキープ


FullSizeRender








 

蓋とボディは、溶接や繋ぎ目のない一体構造


 

一体構造でつくられている為、繋ぎ目からの割れを防ぎ、長期に使用できる耐久性を実現。


IMG_7379








 

断熱剤の厚みは5cmあり、長時間冷たさをキープ


 

密閉性に優れたパッキンを採用し、中の冷気が漏れにくくなっています。


IMG_7378








 

ノーザンクーラーボックスは、高い保冷能力と優れた耐久性のある高性能なクーラーボックス


IMG_7377

























 

我が家は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを使用


 

−16℃を長時間維持するロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍の保冷能力があります。

 

FullSizeRender

























まとめ


FullSizeRender








 

今回は、キャンプで使うクーラーボックスに入れる保冷剤の量と何個必用か、保冷剤を入れる場所も紹介しました。


 

我が家は51Lのスチールベルトに、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを3つ入れています。


 

夏キャンプでも倍速凍結・氷点下パックXLを3つ入れると、1泊2日のキャンプなら十分に保冷してくれます。


 

20L〜30Lのクーラーボックスの場合、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを2つ。


 

冷たい空気は上から下に移動するので、保冷剤は上に置くことが大事です。

 

 

以上、「クーラーボックスに入れる保冷剤の量は何個入れる?場所は上下がおすすめ」でした。 







キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック