FullSizeRender








「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなブランドからキャンプ用品が発売されています



昔に比べてキャンプ用品の数も増えたので、選びやすくなったと思います。


FullSizeRender









最近のキャンプ用品は、人気が出ると爆発的に流行る傾向があります


キャンプでクッカーとして使うメスティンも同じく、爆発的に流行ったもののひとつ。




メスティンは、トランギア製品が元祖でしたが、メスティンが爆発的に流行って、いろいろなメーカーから発売されるようになりました。



FullSizeRender









今やメスティンは、アウトドアブランドではない、ダイソー・セリア・ワークマン・ニトリなどからも発売されています


2020071001 (1)

2020071001 (2)









以前のメスティンは、アルミそのものでしたが、最近はアルマイト加工されたメスティンが流行り


我が家は、アルマイト加工されたカラーメスティンを使用。


FullSizeRender









カラーメスティンは、アルマイト加工されていて尚且つ、高級感がありおしゃれ


FullSizeRender









今回は、我が家お気に入りのカラーメスティンで、炊き込みご飯を炊いてみました。


簡単手軽に美味しい炊き込みご飯が出来るので、ぜひ参考にして下さいね。









2020011652





*タイトル
キャンプで炊き込みご飯を作るなら絶対このクッカー


FullSizeRender









メスティンは、キャンプて使うクッカーのひとつで、最近はとても人気があります


以前のメスティンは、アルミそのもので、料理をすると、すぐに焦げ付いたりすることがありました。




最近は、アルマイト加工されたメスティンが主流。



FullSizeRender




アルマイト加工されたメスティンは皮膜が剥がれにくい為、耐久性が高いのが特徴

フッ素加工されたものより耐久性があるので、痛むことなく長く使用できます









我が家は、アルマイト加工されたカラーメスティンを使用


カラーメスティンは、アルマイト加工されていて尚且つ、高級感がありおしゃれなのが特徴。




せっかく料理をするならおしゃれな方が、キャンプで楽しく料理が作れると思います。


FullSizeRender









カラーメスティンは、アルマイト加工されているので、料理をしても焦げ付きません


焦げ付かないので、いろいろな料理を作ることができます。


FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender










我が家はカラーメスティンで、いろいろな料理を作ってきました


IMG_1831




カラーメスティンは、炊く・焼く・煮る・蒸すができるオールマイティーなクッカー









カラーは、グリーン・レッド・イエローの3色があり、どれも光沢があって高級感があります


FullSizeRender









「サイズは、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3種類があり、自分好みの大きさを選べるのもカラーメスティンの良い所


FullSizeRender


Sサイズの大きさは108×167mmで高さ55mm

満水の容量は600ml

ご飯は1.5合まで炊くことが可能。

Mサイズの大きさは122×182mmで高さ61mm

満水の容量は850ml

ご飯は2合まで炊くことが可能。

Lサイズの大きさは129×197mmで高さ66mm

満水の容量は1000ml

ご飯は2.5合まで炊くことが可能









カラーメスティンは、年間50泊行くキャンプに必ず持っていく、我が家のお気に入りのクッカー


FullSizeRender

























焼き鳥缶と舞茸の炊き込みご飯


FullSizeRender









我が家はキャンプで、よく炊き込みご飯を作ります


そのいろいろあるレシピの中で、今回紹介するのが、焼き鳥缶と舞茸の炊き込みご飯。




簡単手軽にできるので、ぜひキャンプで作ってみてください。



FullSizeRender




焼き鳥缶と舞茸の炊き込みご飯

米:2合

焼き鳥缶:1缶

舞茸:30g

スナップエンドウ:1パック

めんつゆ大さじ:2杯









①米2合を用意します。


FullSizeRender









②米を研ぎ、水400mlに1時間浸します。



浸す時間が短いと、しっかりと吸水されないので、米に芯が残る可能性があります。


FullSizeRender

FullSizeRender





浸す水の量は米1合に対して200mlを目安にして下さい


今回は米2合を使うので400mlの水の量









③浸した米に、材料を入れます。



FullSizeRender









焼き鳥缶をタレごと入れます


FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender










麺つゆを大さじ2杯入れます


FullSizeRender









最後に舞茸を入れます


FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender










③カセットコンロやシングルバーナーで、ご飯を炊いていきます。


FullSizeRender









初めは中火にし、沸騰してきたら超弱火に切り替えます


FullSizeRender




水分がなくなり焦げ臭い匂いがするか、チリチリと音がしたら炊き上がりのサイン









「蓋を開け少し食べてみて、好みの炊き具合なら出来上がり



FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender









スナップエンドウは、事前に少し塩を入れ、軽く茹でて下さい


炊き上がりに、茹でたスナップエンドウをのせたら出来上がり。


FullSizeRender

FullSizeRender


FullSizeRender

FullSizeRender










焼き鳥のタレを入れているので味にコクが出て、舞茸の風味とよく合います


最後に入れたスナップエンドウがシャキシャキしていて、炊き込みご飯とも相性がバッチリ。


FullSizeRender









焼き鳥缶と舞茸の炊き込みご飯は、簡単手軽に出来て美味しいので、ぜひ試してみて下さい


FullSizeRender









カラーメスティンは、年間50泊行くキャンプに必ず持っていく、我が家のお気に入りのクッカー


FullSizeRender

























まとめ


FullSizeRender









今回は、カラーメスティンを使用して炊き込みご飯を作りました。


カラーメスティンは、アルマイト加工されていて、どんな料理も焦げ付くことなく作れます。


見た目に高級感があり、おしゃれなのもカラーメスティンの良い所。


我が家はカラーメスティンで、いろいろな料理を作ってきました。


今回作った、焼き鳥缶と舞茸の炊き込みご飯は、それぞれの食材のバランスが良く、相性もいいので美味しく仕上がります。


簡単手軽に、美味しい炊き込みご飯ができるのでおすすめです。


キャンプで一度作ってみて下さいね。


以上、「キャンプで炊き込みご飯を作るなら絶対このクッカー」でした。






キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)

























キャンプ用品セールCheck!
(楽天)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック