
「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
1年を通してキャンプに行くと、過ごしやすい季節と過ごしにくい季節がわかります。

「1年で最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」
真夏ほど気温が上がらず、真冬ほど寒くないので、重装備でなくてもキャンプができます。
焚き火だけでも暖が取れ、焚き火を楽しめるのが春や秋のキャンプ。

「春や秋のキャンプは、焚き火を楽しみながらゆったりとお酒を飲んでいます」
焚き火が、とても気持ちいい季節。

「1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」
1日を通して暑く、平地だと熱帯夜になることもあります。
キャンプをしていて暑いので、不快と感じてしまうのが夏のキャンプ。

「真冬のキャンプは、寒いのでキャンプをしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備をすると自宅より快適に過ごせます」

「夏を除く、春・秋・冬キャンプに注意してほしいのが地面からの冷気」
冬は1日を通して気温が下がり、春や秋は朝晩が冷え込みます。

「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

「我が家は地面からの冷気対策に、極厚の銀マットを使用」
極厚の銀マットを敷くと、高級なフロアマットは必要ありません。

テントに敷くインナーマットは、極厚の銀マットがあれば問題なし!その理由を、詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
テントに敷くインナーマット

「夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプで注意してほしいのが、地面から発生する冷気」
冬キャンプは1日を通して寒く、春や秋のキャンプは寒暖差で朝晩が冷え込みます。

「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
手で地面を触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

「特に気温が下がる冬キャンプ、暖房器具で幕内の温度を上げても、地面からの冷気対策をしないと快適には過ごせません」
我が家は地面からの冷気対策に、極厚の銀マットを使用。
極厚の銀マットは、手軽な値段で購入できるのがメリット。

「極厚の銀マットがあれば、高級なフロアマットは必要ありません」
地面からの冷気を完全に遮断してくれるのが、極厚の銀マットの良いところ。

地面からの冷気対策

オールウェザーブランケット
「我が家はテントの床の一番下に、オールウェザーブランケットを使用」
オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造。

仕様/規格
●材質:ポリエチレンフィルム・アルミニウム・繊維・有色ポリエチレンフィルムの4層です
●サイズ:152×213cm
●重量:350g(CS:6/CT:50)
●医療機器としてFDAに正式登録されているほか、アメリカの軍隊やボーイスカウトでも正式に使用されています。NASA開発の4層構造の多目的なシートで、毛布・レジャーシート・タープと様々な用途に使う事が出来る耐久性があります。
●材質:ポリエチレンフィルム・アルミニウム・繊維・有色ポリエチレンフィルムの4層です
●サイズ:152×213cm
●重量:350g(CS:6/CT:50)
●医療機器としてFDAに正式登録されているほか、アメリカの軍隊やボーイスカウトでも正式に使用されています。NASA開発の4層構造の多目的なシートで、毛布・レジャーシート・タープと様々な用途に使う事が出来る耐久性があります。
「NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変すぐれています」

「オールウェザーブランケットを敷くと、テントの床の保護にもなります」
テントの床が傷やダメージになると、雨が降った時、雨水が浸透するリスクが高くなります。
長くテントを使用するなら、床の傷やダメージ対策は必要です。

極厚の銀マット
「オールウザーブランケットの上には、極厚の銀マット」
極厚の銀マットを敷くことで、地面からの冷気を遮断してくれます。

「極厚の銀マットは、床全部に敷くのではなく、寝転がったり座ったりする所だけに敷けば大丈夫」
ピンポイントに敷くことで、銀マットの枚数を減らせます。
極厚の銀マットは、地面からの冷気を遮断するだけではなく、クッション性も高めます
1枚より2枚重ねて敷くと、地面のでこぼこなどを、より吸収してくれます
1枚より2枚重ねて敷くと、地面のでこぼこなどを、より吸収してくれます
「極厚の銀マットは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするキャンプアイテム」

「極厚の銀マットの上には、エルパソのブランケット」
エルパソのブランケットは、昔も今も流行りのキャンプアイテム。
人気がありすぎて、一時期購入できませんでしたが、現在は落ち着いています。


「エルパソブランケットの人気がある理由は、他にはない雰囲気で、見た目がかなりおしゃれ」

「生地はかなり分厚く、とてもしっかりとしています」
触ってみると、思っている以上に、生地の分厚さがあります。

「サイズが150×210cmなので、4人用のテントなら、2枚敷くとちょうどいい大きさ」
年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめするブランケット。

「見た目以上に、かなりおしゃれなブランケットだと思います」


WAQのインフレーダブルマット
「我が家が就寝する時に、いつも使用しているマットは、WAQのインフレーダブルマット」
WAQのインフレーダブルマットは、楽天のアウトドアマットランキングで、一番売れている商品。

「WAQのインフレーダブルマットが売れているのは、それだけの理由があります」

「厚みが8cmもあるので、就寝する時も快適で、しっかりと地面の硬さを吸収してくれます」

「特大バルブが2つ搭載しているので、あっという間に、マットが膨らみます」


「素材に、ひし形のウレタンを採用しているので、就寝するのに快適」
ひし形のウレタン採用で、エアーベッドのように浮く感じもなく、低反発のような沈み込む感じもありません。

「空気を抜き巻き取ると、コンパクトに収納してくれます」



「どんなコットにも、ちょうどいいい大きさで、とても良い寝心地」

「WAQのインフレーダブルマットは、我が家が購入してよかったマットで、おすすめできるマット」
我が家は、いろいろなマットを使用してますが、最近はWAQのインフレーダブルマットばかり。
年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめできるマット。


まとめ

最近は、キャンプブームということで、いろいろなブランドからフロアマットが発売されています。
そのフロアマットは、高級なものまでいろいろ。
我が家のおすすめは、極厚の銀マット。
極厚の銀マットは、手軽に購入できるのがメリット。
地面からの冷気を遮断する極厚の銀マットは、年間50泊キャンプに行く我が家の必需品。
以上、「寝心地が超快適!ファミリーテントに敷くインナーマットは絶対これ!使用している我が家が徹底レビュー!」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)