「キャンプで料理を作るのに必要なのが、包丁やナイフなど食材を切るもの」
キャンプの包丁は、アウトドアメーカーから発売されている物や自宅で普段使っている包丁などいろいろものを使用されていると思います。
「自宅で使用している包丁は、サヤがないものが多く持ち運びがけっこう大変」
キャンプを始めた頃はコンパクトな包丁を使っていましたが、持ち運ぶのが大変ということもあり、いつの間にか包丁をキャンプに持っていかなくなりました。
食材は自宅である程度下処理をして、キャンプに持っていくこともあり本格的な包丁は必要なくなりました。
「キャンプで使うのは本格的な包丁より、コンパクトに持ち運べるナイフがおすすめ」
今回はキャンプで使う今流行りのナイフを、詳しくブログで紹介したいと思います。
*タイトル
キャンプで包丁はいらない!その理由はたったの一つのこと!
「我が家はキャンプで使うナイフに、オピネルナイフを使用」
「オピネルナイフは、グリップに木製のブナ材などが使われていておしゃれ」
「オピネルナイフには、ステンレス製とカーボンスチール製の2種類のブレードがあります」
「カーボンスチール製はメンテナンスが必要で、しっかりとメンテナンスをしなければサビることがあります」
「ステンレス製はサビることがないので、メンテナンスは必要ありません」
カーボンスチール製よりステンレス製の方が人気があり、我が家も便利なステンレス製を使用しています。
「オピネルナイフには、2番〜12番までのサイズがあります」
2番〜12番までの中で、人気のあるのが8番・9番・10番サイズ。
「8番はコンパクトなサイズで、手の小さな人や女性が使いやすい大きさ」
コンパクトなので、ソロキャンパーに人気。
「9番は2番〜12番のサイズの中で一番売れていて、グリップが握りやすくサイズ感がとても良いです」
グリップとブレードのバランスが良いのが9番サイズ。
「10番はブレードの長さがある程度あり、食材がストレス無しで切れます」
キャンプでよく料理をする方におすすめ。
まとめ
食材は自宅である程度切って、ジップロックで持っていけば包丁はいりません。
コンパクトなナイフでも十分に使えます。
オピネルナイフは今流行りのナイフ。
オピネルナイフは今流行りのナイフ。
グリップが木製になっており、おしゃれで見た目が良いです。
包丁の代わりにオピネルナイフは、十分にキャンプで使えると思います。
以上、「キャンプで包丁はいらない!その理由はたったの一つのこと!」でした。