IMG_7884








「年間50泊ほど、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_6304









 

最近はキャンプ人気が落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドからキャンプギアが発売されています


FullSizeRender







 

キャンプで使うスパイスも、昔に比べてたくさんのブランドがあります


 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのスパイスを選んだらいいか迷います。

 


購入に迷ったらキャンプ3大スパイスを選ぶのもひとつの方法。

 

2021060603 (3)








キャンプ3大スパイスは、マキシマム・ほりにし・黒瀬のスパイスの3種類


 

3種類共に今人気のスパイスですが、特に売れているのがマキシマム。

 

IMG_7884








人気があり売れているマキシマムはどんな味がするのか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 






2020011652





*タイトル
【レビュー】マキシマムはどんな味?美味しい食べ方は?最強スパイスを紹介


IMG_7491







 

マキシマムは、1931年創業の宮崎県にある中村食肉が発売しているスパイス


 

1931年創業ですから、かなり歴史があります。


FullSizeRender







 

マキシマムは、元々宮崎県民がよく使っていたご当地調味料でした


 

その美味しさからさまざまななメディアに取り上げられて、全国に知りわたるようになりました。



 

肉・魚・野菜などさまざまな料理に合い、料理の下味としても使えます。


IMG_3667







 

マキシマムは、キャンプ3大スパイスのひとつとしてもとても人気があります


 

キャンプ3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスやほりにしがあります。



2021060603 (3)










 

マキシマムはどんな味


FullSizeRender

 






 

マキシマムは、カツオ粉末・醤油・クミン・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合

 

 
IMG_7613



原材料名

食塩(国内製造)、胡椒、コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)、ガーリック粉末、醤油、かつお調味粉末、オニオン粉末、ナツメグ、パプリカ、クミン、ローレル、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸化澱粉

内容量:140g


 





 

ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます


 

ナツメグが入っているので、ハンバーグの種を作る時の下味にもおすすめ。



 

我が家はハンバーグを作る時、必ずマキシマムを使っています。


IMG_1459

IMG_1326


IMG_1500








マキシマムは他のスパイスとは違い、マイルドでガツンとしたスパイシーさは少ないです


 

ガツンとしたスパイスを求めている方には、少し物足りなさを感じられるかもしれません。

 

IMG_6475








ガツンとくる強さがないので、どんな食材とも合わせやすいのが特徴

 

FullSizeRender








マキシマムは、原材料にクミンが入っている為、少しカレーの風味がします


 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれています。

 

IMG_8078

IMG_8109








他のスパイスとは違い、原材料に和な成分が入っているのも人気がある理由

 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっているので、出汁と醤油の旨み成分でまろやかな和の味もします。


IMG_0189

IMG_0230







 

マキシマムはスパイスの他に、クミン・かつお粉末・醤油などがバランスよく混ざっている為、スパイシーな味わいだけではなく、奥深い香味も楽しめます


 

ガツンとしたスパイシーさは感じませんが、かつお粉末や醤油など和な成分が入っているので、どんな方でも親しみやすいスパイス。



 

和の料理ともすごく合うのでおすすめ。

 


IMG_0167



 

 



 

マキシマムは、ガーリック粉末が入っていますが、ほりにしのようなにんにく感を感じません


 

にんにくが苦手な方でもマキシマムは、使いやすいスパイスだと思います。

 

IMG_7505















ハンバーグの下味にマキシマム



IMG_1940







 

マキシマムは、原材料にナツメグが入っている為、我が家はハンバーグを作る時の下味としてマキシマムを使用しています


IMG_1468







 

マキシマムを振りかけると、肉の臭みが消えます


 

肉の臭みが消え、スパイシーなハンバーグに仕上がります。


IMG_1459

IMG_1326







 

この日は、キャンプでハンバーガーを作りました


IMG_1920







 

ジップロックに牛豚合びき肉と塩を入れて、粘り気が出るまで混ぜます

 

IMG_1275

IMG_1289

IMG_1299








パン粉と卵を入れ、マキシマムを振りかけてこねます

 

IMG_1317

IMG_1313

IMG_1459

IMG_1326








鉄板にサラダ油を敷き、パテ・玉ねぎ・ベーコンを同時に焼きます

 

IMG_1500








バンズは軽く鉄板で焼いて下さい

 

 
IMG_1523








バンズに、ベーコン・チェダーチーズ・フリルレタス・玉ねぎ・トマトを加えたらハンバーガーの出来上がり


IMG_1763

IMG_1771

IMG_1774







 

マキシマムがあるとハンバーグだけではなく、ハンバーガーも美味しく作れるのでおすすめ

 

IMG_1902
















餃子の皮を使った包まない餃子

 

IMG_6518

 







餃子を作る時もマキシマムを下味として使っています


IMG_6498







 

餃子の皮をホットサンドメーカーに敷き詰めます


 

皮を豚ミンチで包み込むので、ホットサンドメーカーからはみ出すように並べます。



 

ホットサンドメーカーがなければ、フライパンでもOK。

 

IMG_6466








豚ミンチをのせ、とろけるチーズを適量加えます

 

IMG_6472

IMG_6486








チーズの上に豚ミンチをかぶせます

 

IMG_6489








マキシマムで味付けをする

 

IMG_6498








豚ミンチを餃子の皮で包み、上からも餃子の皮を敷き詰めます

 

 
IMG_6505








裏表きつね色に焼いたら出来上がり

 

IMG_6518

IMG_6545

 









串揚げにマキシマム


IMG_3880








 

我が家は串揚げ作る時の下味としてもマキシマムを使っています

 

IMG_3667








マキシマムは、原材料にナツメグやローレルが入っている為、肉や魚の臭みを消してくれます


 

臭みが消えて、尚且つスパイシーにもなります。

 

 
FullSizeRender








この日はキャンプで串揚げを揚げるのに、豚肉とエビの下味としてマキシマムを使用しました


IMG_3874

IMG_3920










アヒージョにマキシマム


FullSizeRender







 

ホットサンドメーカーに、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ弱火にします

 

FullSizeRender

FullSizeRender








香りが出てきたらホタテとエビを加えて10分ほど煮込む」

 

FullSizeRender

FullSizeRender








アスパラガスとミニトマトを入れます

 

FullSizeRender







 

アヒージョの味付けに、塩ではなくマキシマムを使用

 

FullSizeRender








マキシマムを振りかけることで、スパイシーな旨みあるアヒージョが出来上がります

 

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender















マキシマムの美味しい食べ方


IMG_7519








 

マキシマムは食材の下味をつけるだけではなく、タレ代わりにも使える万能スパイス

 

IMG_0189

IMG_0197

IMG_0230








マキシマムを振りかけることで、肉がスパイシーになり旨みも加わるので、焼肉のタレは必要ありません


 

焼肉やステーキを焼いた時など、我が家はタレ代わりにマキシマムを振りかけています。

 

IMG_8220

IMG_8233







 

マキシマムは焼き上がりに振りかけて下さい



焼き上がりに振りかけることで、よりマキシマムの香味を味わうことができます。



IMG_7892

IMG_7908










焼肉は必ずマキシマム

 

今回は、我が家がどのような感じでマキシマムを振りかけているのか紹介したいと思います


 

いつもキャンプで焼肉をする時に使用しているのが、イワタニの焼肉プレート。

 

IMG_9962







 

焼肉プレートは、イワタニのカセットコンロやイワタニ以外のカセットコンロにもぴったりサイズ


IMG_5787







 

裏面には窪みがあるので、カセットコンロの五徳にセットすると、しっかりと固定されます


IMG_9747

IMG_9759







 

焼肉プレートは、水受皿に水を入れて使います


IMG_9900

IMG_9923

IMG_9931







 

「水受皿があることで、肉の脂が水の中に落ちて煙をシャットアウト」


焼肉プレートで肉を焼くと、ほぼ煙は出ません。


IMG_0061







 

肉の脂が水受皿に落ちることで、ヘルシーにいただけます


IMG_0100

IMG_0447















イワタニの焼肉プレートで、牛肉を自分好みの焼き具合で焼きます


 

我が家は、しっかりと焼くタイプです。


IMG_9991

IMG_0037

IMG_0100

 







焼き上がりはシェラカップに移し、マキシマムを肉の片面に振りかけます


 

両面振りかけると辛くなってしまうので、片面でOK。

 

IMG_7892

IMG_7896

IMG_7908








マキシマムを下味ではなく焼いた後に振りかけることで、よりマキシマムの香味を感じられます


 

塩胡椒と違いマキシマムを振りかけると、肉がスパイシーになり旨みがアップします。

 


IMG_7884















鶏肉にマキシマム


 

IMG_7505








「牛肉だけではなく豚肉や鶏肉とも相性がいいのがマキシマム



IMG_2580









我が家は、焼き鳥をいただく時もマキシマムを振りかけています


焼き鳥は、焼き上がりに振りかけて下さい。



焼き上がりに振りかけることで、よりマキシマムの香味を味わえます。


IMG_2648









マキシマムは、手羽先との相性も良いです


IMG_7722








スキレットに手羽先を並べます


IMG_8003








手羽先は皮から焼いて下さい


皮から手羽先を焼くことで、皮が縮んでくずれたりはがれたりするのを防ぎます。


IMG_8055








裏表きつね色に焼いたらシェラカップに移します


IMG_8066








両面かけると辛くなるので、片面のみマキシマムを振りかけます


IMG_8078








手羽先も焼き上がりに振りかけて下さい


焼き上がりに振りかけることで、マキシマムの風味や味わいを、より感じることができます。


IMG_8082








焼き鳥や手羽先が、マキシマムの旨み成分とスパイシーさが加わり、かなり美味しくいただけるのでおすすめ

 

IMG_8109















口コミと評判



IMG_8067








「マキシマムの口コミと評判は、下記のような感じ」


FullSizeRender



●肉だけではなく何にでも合う感じ。スパイシーでかつ旨みがしっかり伝わる印象でした。

●しょっぱくないし、肉系には何でも合うので、BBQなどガシガシ使える。

●かつお調味粉末がブレンドされているところが、他のブレンドスパイスと一線を画しています。日本のだし文化のせいか、微妙に和風を感じます。バリバリの洋風調味料ではないです。

●塩胡椒がわりになんでも使いますが、どれに使っても旨くなる。

●他のスパイスと比べて塩味が効いてる!これ一本で味がきまるから、とっても使いやすいです。

●肉、魚、スープ本当なんにでも合うので大好きです。ありがとうございました。

●マキシマムは、かつお調味粉末が入っているので、他の肉系スパイスと違い、醤油の代わりに卵かけご飯にかけて食べても非常に美味しいのでおすすめです。

●かける量を間違えるとしょっぱいですが、適量かければ美味しい。

●マジックソルト等のハーブ塩系と比べると、ややまろやかで使い勝手が良いと感じています。

●スパイスの絶妙なバランスでとても美味しいです。
















まとめ



IMG_7490



 

 



 

マキシマムは、ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます。

 

ナツメグが入っているので、ハンバーグの種を作る時の下味にもおすすめ。


 

我が家はハンバーグを作る時、必ずマキシマムを使っています。

 

 

マキシマムは他のスパイスと違い、マイルドでガツンとしたスパイシーさは少ないです。


 

ガツンとしたスパイスを求めている方には、少し物足りなさを感じられるかもしれません。


 

ガツンとくる強さがないので、どんな食材とも合わせやすいのが特徴。


 

マキシマムは、原材料にクミンが入っている為、少しカレーの風味がします。


 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれています。


 

他のスパイスとは違い、原材料に和な成分が入っているのも人気がある理由。


 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっているので、出汁と醤油の旨み成分でまろやかな和の味もします。


 

マキシマムはスパイスの他に、クミン・かつお粉末・醤油などがバランスよく混ざっている為、スパイシーな味わいだけではなく、奥深い香味も楽しめます。


 

ガツンとしたスパイシーさは感じませんが、かつお粉末や醤油など和な成分が入っているので、どんな方でも親しみやすいスパイス。

 

和の料理ともすごく合うのでおすすめ。

 

卵かけご飯にマキシマムを振りかけると絶品になります。

 

 

マキシマムは、ガーリック粉末は入っていますが、ほりにしのようなにんにく感を感じません。


 

にんにくが苦手な方でもマキシマムは、使いやすいスパイスです。

 

 

以上、「【レビュー】マキシマムはどんな味?美味しい食べ方は?最強スパイスを紹介」 でした。






キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック