
「キャンプでおにぎりを買ったり、持って行ったりすると、温めるのに困ります」
我が家は、ホットサンドメーカーを使用しています。

「海苔の付いていないおにぎりや冷凍の焼きおにぎりを、ホットサンドメーカーで挟んで温かくすると、外はパリッと中はふっくらとします」

今回は、ホットサンドメーカーで挟んだ冷凍の焼きおにぎりを、詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
キャンプでおにぎりの温め方

「海苔の付いていないおにぎりや、冷凍おにぎりをホットサンドメーカーで焼くと外はパリッと中はふっくらとして美味しいです」

「我が家のホットサンドメーカーは、コールマンから発売されているダブルパンクッカーを使用」
ダブルパンクッカーは、丸型のホットサンドメーカーなので、とても使いやすいです。

「最近のホットサンドメーカーの主流は、四角い形」
丸型のホットサンドメーカーは、販売されているブランドが少なく、一般的ではありません。
その中で人気があり売れているのが、ダブルパンクッカー。

「ダブルパンクッカーが人気があり売れている理由は、ミニフライパンとして使用できること」
丸型のホットサンドメーカーなので、パンを挟むだけではなく、ミニフライパンとして使用できるのでとても便利。

ダブルパンクッカー
「ダブルパンクッカーは、丸型のホットサンドメーカーなので、ホットケーキやお好み焼きが上手に焼けます」
直径が14.5cmで厚みが4cmあるので、食べ応えのあるお好み焼きを焼くことが可能。

「お好み焼きをホットサンドメーカーで焼くと、外はパリッと中はふっくら」


「2つの鉄板を分解できるので、2つのミニフライパンとして使用できます」

「内部は、ノンスティック加工されているので、食材を焼いても焦げ付くことがありません」

「ダブルパンクッカーは、中央にランタンマークがあり、ダブルパンクッカーで挟んで焼くと、ランタンの焼き印が付きます」
我が家は、そのランタンマークの焼き印が見たくて、ダブルパンクッカーを選びました。






「持ち手が外せるので、コンパクトに収納できます」






「収納袋が付いているので、持ち運びやすいのが特徴」



「持ち手を外したら、出来上がりが皿に移さずそのまま出せます」
鉄板なので、最後まで熱々。

焼きおにぎり
「海苔の付いていないおにぎりや、冷凍の焼きおにぎりをホットサンドメーカーで焼くことで、外はパリッと中はふっくらします」
ホットサンドメーカーに冷凍の焼きおにぎりを挟み、弱火で裏表焼くだけ。




「とても美味しく出来上がるので、ぜひ試してみて下さい」

「焼けた醤油の甘辛い匂いがして、とても食欲をそそります」
簡単手軽に作れるので、撤収前の朝食にもおすすめ。

「コールマンのダブルパンクッカーがあれば、ミニフライパンとしていろいろな料理が作れるのでおすすめ」

まとめ

今回は、冷凍の焼きおにぎりをホットサンドメーカーで挟んで焼いて食べました。
ホットサンドメーカーで挟んで焼くことで、外はパリッと中はふっくらします。
我が家のホットサンドメーカーは、コールマンから発売されているダブルパンクッカーを使用。
ダブルパンクッカーは、丸型のホットサンドメーカーなので、ミニフライパンとして使えます。
2つの鉄板を分解できるので、2つのミニフライパンとして使用できるのでとても便利。
以上、「キャンプでおにぎりの温め方!外はパリッと中はふっくらになる方法を詳しくブログで紹介!」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)